dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく人は年を取ると酸いも甘いもいろんな経験をしているから、
角が取れて丸くなると言われますが本当にそう思いますか?
私は逆に年を取ると先が短いから頑固で気が短くなる
そんな気がします。
団塊世代以上の男性に多いのですが
とかく融通がきかない人が多いと感じます。
やけにプライドが高いというのか...
逆に女性の方が柔軟性があるように思います。
みなさんは年を取ると丸くなるという言葉を信じますか?信じないですか?
みなさんの周りの人はどうですか?

A 回答 (21件中11~20件)

俺は35歳の男だが、幼い頃は素直だった。


ところが父の死もあってかその後はだんだん頑固になっていった。
父の死を味わった息子はその後どんどん頑固になっていくと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:29

失礼致します。

 プライドが高く融通がきかない、そしてますます頑固になったうちの父。
感情的で100%自分が正しい、そしてヒステリックさを増していくうちの母。
本日いま現在、いがみ合っています。 父は水の入ったコップを床に投げつけて割りました。
母は通帳を投げつけ、「首くくって死にたい」と言ってます。
丸くなる方もいらっしゃるんでしょうか。 羨ましいです。
あっはっはっはっはっはっはっ( ゜▽゜)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:28

こんばんは。



私の場合は…若い頃よりは丸くなった方だと思いますね^_^;

妥協する事も、諦めたり、一歩譲る事も大切だと思う様になってかな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:27

当人次第だろう。



今までたくさんの老人を見てきましたが、共通しているのは、格好をつけられる余裕が
ないというか、取り繕う事ができなくて地の性格が滲み出てきます。それがプラスか
マイナスかは当人次第です。ただ、気が短くて瞬間的に火がついたように怒りっぽく
なるのは、認知症の傾向とも言えます。

したがって、どんな年のとり方をするかは当人次第であり、それは誰一人例外はない。
だからこそ、尊敬できる美点を見つけて見倣いたいと思う。ただそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:27

若いころ、やんちゃで一筋縄ではいかなかった人は、


丸くなるのかも。

逆に、若いころは、博識で常識的だった人は、
“自分は頭が良かった”というプライドか何かで、
年とると頑固になる傾向があるかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:26

それはそれで正しいと思います。



ただ、回答者は、そんなことないよと言う角度から書ける回答を考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:25

思わない。



丸くなった老人を人を『好好爺(こうこうや』と呼び
頑固で気が短くなった老人を『頑固爺い』と呼ぶ

人それぞれ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:25

人による…ってか周りの人の影響によるってところじゃないかな。



人としての成長は周囲の人からの影響がとても強く表れます。
ろくでもない人しかいないと、むしろ角が立つようになるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:24

「無気力を 丸くなったと ひとは言い」という川柳を見たことがあります。


参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:24

 


背中が丸くなるのは間違いない
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいやそういう意味ではなくて

お礼日時:2012/06/17 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!