
こんにちは。高1女子です。長文ですが、悩みを聞いてくださるとうれしいです。
ピアノは、そうはいっても小・中と習ってはいました。でも全くやる気がなくて、先生を3人くらい変えました。そして結局、中2の途中でやめました。
しかし、やめた途端に(?)ショパンやリストなどのロマン派音楽家に興味をもち、受験生だけどピアノがしたい! という一心で、新しい先生に体験レッスンをお願いしたのですが、何しろその先生は、ソルフェージュという教本にこだわっているらしく、また私があまりに下手なためか(先生のグランドピアノがかなり弾き慣れず、自分でもぐだぐだな演奏でした)、断られてしまいました。
1年がたちましたが、それでもピアノがしたい! という思いは変わらず、今は独学でやっているつもりですが、部活の先輩がくれるアドバイスを聞いていると、私は独学ではショパンらしいショパンが弾けない、(ショパンが弾けるようになりたいです)ということに気づき、新しい先生を探しています。(大手のピティナなども考えましたが、大手はコンクールに力を入れる、技術をのばすのに力を入れる傾向がある気がして、その先輩のピアノが、技術も表現もうまいので、先輩の先生にあたろうとは思っています)。
そこでまず不安なのが、こんな時期からピアノを習って、その先生にどう思われるかということです。私は音大など目指していませんし、あくまで趣味で、これから続けられればなと思います。(先輩も、音大は目指していないようです。私のレベルは中級程度なのですが、上級のしたっぱを趣味でひけるようになりたいです。)母はどうせなら資格をとれと言いますが、私はそこはこだわっていません。「高校生が、わざわざ忙しい時間を割いて、趣味でピアノを習う」これは、一般的に(?)受け入れられるものなのでしょうか。
もう一つ、私の通うのは、まあ、まあまあの進学校ですし、この時期はピアノよりも勉強を優先すべきなのでしょうか。去年も、ピアノを習わずにいたからこそ、この高校に受かれた気もします・・・。このまま、独学でやっていったほうが(自力で自分が弾きたい曲が弾けるようになる気がしませんが)、いいのでしょうか。
そろそろどうするかを決めなければならないと思っています。アドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノ教師です。
高校生からピアノを習う生徒さんもいらっしゃいますよ。
ピアノを習ったことがないけれども、幼稚園の先生になりたくて高3から始めた生徒さんを、1年でショパンの夜想曲を弾けるようにしたこともあります。
>何しろその先生は、ソルフェージュという教本にこだわっているらしく、また私があまりに下手なためか(先生のグランドピアノがかなり弾き慣れず、自分でもぐだぐだな演奏でした)、断られてしまいました。
おっしゃることが本当だとすれば、残念ながら、質問者様にはまだテクニックも、音感も身についていないということです。
>先生にどう思われるかということです。
私だったら、特にどうも思いません。
>わざわざ忙しい時間を割いて、趣味でピアノを習う
全然問題ないですよ。
質問者様のご希望に沿ったご指導をしてくださる先生はいると思います。
ただ、ピアノは練習しないと上達しません。
レッスンに通うだけで上達することは難しいですよ。
ましてや、ショパンやリストが弾きたいのなら、ある程度のテクニックは必要です。
絶対音感とまではいかなくても、ある程度の音感が身についていなければ、譜読みの段階で苦労すると思いますので、それでも淡々と努力を続ける必要があります。
基本的な練習を嫌う生徒さんが、レッスンに通うことだけでショパンやリストを弾けるようにしてくれ、と言ってきたら私も断るかもしれません。
一番大切なことは、質問者様にやる気があるかどうかだと思いますよ。
暖かいお言葉ありがとうございますv
基本的な練習は、たとえばハノンなどの教本をやっています。上達はしたいですが、努力せずにとは思っていません。やはり、やる気次第ですかね・・・。
参考になりました、ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
あなたはどうしたいんですか?
正直、ピアノで食っていくためには小さい頃から学校どころではありません。
音大には入れても海外で優秀な成績を残さない限り、
残念ながらワーキングプアに入ってしまうほど日本では立ち位置はよくありません。
私が思うのは、ただピアノがうまくなるのではなく、
趣味でバンドを組むことで必然的に旨くならざるを得ないようにする。
バンドというと軽音部っぽさを思い浮かべるかもしれませんが、
ピアノだったらジャズだったり、クラシックとPOPSとの融合だったりと
幅は広げようと思えば広げられますし、それこそ音大卒でいくより
あくまで趣味の範囲。もしそれをこえたら専門家をつけてでも伸ばす、
とした方が効果的だと感じます。
音大は目指していませんし、ピアノで生活していく気もありません。
なるほど、わかります、バンドなどに入っていれば、いつまでに何を弾けなければならない、というのもはっきりして、練習しなければと思いますね。一応私は、学校で管弦楽部に入っています。言葉が足りなくてすみませんでした。
ご回答ありがとうございましたv
No.1
- 回答日時:
一般的にどうこうは関係ありません。
あなたとあなたのご両親が納得するようにすればよいのです。なぜご両親が関係あるのか。お金がかかりますよね。そのお金を出すのはご両親です。なので、ご両親を説得できないようであれば無理ですね。
それと、ピアノを習ったことで勉強の成績が悪くなったとか、受験で目標にする大学を下げることになったとか、そういう言い訳を後でご両親にも自分にもしない覚悟は必要だと思いますよ。
そういう面もあるんでしたね、
一応親には前から習いたいと言っていますが、言うたびに親の意見が変わっているので・・・改めて話し合ってみたいと思います。
勉強が厳かにならないように、考えてみたいです。
ありがとうございましたv
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- クラシック ピアノ教師について。 3 2022/07/02 23:51
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している高校生1年生です。ピアノ伴奏の関係で、ソロコンに出ようか迷っています。 私の所 2 2022/10/26 19:04
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- その他(悩み相談・人生相談) 私の後悔の気持ちは一生消えないでしょうか。 ふざけた回答や誹謗中傷の回答や適当な回答は無しでお願いし 6 2023/04/23 12:56
- 芸術学 高校二年生です。趣味を作りたくて先日ピアノを買いました。大学在学中、大学生までにピアノを練習したらど 7 2022/12/23 14:06
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
私はまだ未成年で子供が産まれ...
-
アーティストを教えて下さい。
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
京都弁について 「いい時計して...
-
ピアノと壁の隙間にカードが挟...
-
ピアノでブレイクビーツ
-
寄贈はきそうorきぞうのどっ...
-
今年で4歳の娘の話です。 3歳か...
-
ピアノ移動 フローリング(10c...
-
坂本龍一はなぜ東京芸大卒なの...
-
ファルコーネ(FALCONE)という...
-
前頭葉が壊死してしまった人で...
-
小学4年生からのピアノ
-
ピアノどりーむ3終了後
-
どなたか
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
-
中年になってから音大入学でき...
-
ピアノのレッスン 同時に2人...
-
小学3年生の娘がピアノを習っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
今年で4歳の娘の話です。 3歳か...
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
ピアノと壁の隙間にカードが挟...
-
京都弁について 「いい時計して...
-
「ピアノが弾けますか」の尊敬...
-
坂本龍一はなぜ東京芸大卒なの...
-
ピアノ移動 フローリング(10c...
-
ピアノ弾きが喜ぶ言葉を教えて...
-
発表会で失敗した娘をなじる父親
-
ピアノが弾ける女性のイメージ
-
ドイツ語で「ピアノの発表会」
-
グランドピアノの蓋の角度
-
高校生からピアノ、ってどうで...
-
骨折したらピアノは弾けない?
-
ピアノ教師について。
-
ピアノを移動させる方法
-
ピアノの発表会で、毎年失敗し...
-
ピアノの練習方法について(妻...
-
ピアノ連弾について
おすすめ情報