
私は田舎に住んでいますから、山持ちであったりします。
それで、山に生えていた十五センチくらいの小さな木を掘り起こして、別の場所に植えました。
しかし、どうも持ち帰る際に曲げたりしたらしくて、先の枝が折れてしまいました。
写真がなくてわかりづらいですが、現状を説明しますと
木はまず芯となる枝が存在しますよね。その芯の木から枝が分かれていきます。
その芯の先の方が折れています。そして、真ん中くらいから派生した分かれた枝も先が折れてしまっています。
新芽が出てきているのはその派生した枝の枝から新芽が出てきているだけです。
それで質問です。
この折れた木からは新芽を出す方法はないのでしょうか?
もはや普通の木のように育つことは不可能ですか?
また、折れた枝をきっちりとハサミで切らなくてはなりませんか?
接ぎ木するのは考えてませんが、枝の太さが二ミリくらいしかないです。
何か良い薬とか知りませんか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
木の種類にも寄りますが,骨接ぎのように添え木をして園芸用の紐で固定するとくっつくこともあります。我が家の秋に植えたばかりの山茶花(1.5m位だった)が雪で幹が折れた時に,駄目元でそのようにしたらくっつきました。折れたところが団子みたいに周りよりも太くなってしまいましたが,元気の花を咲かせています。
こちらこそ、こんにちは。
接ぎ木ですが二ミリ程度の枝で大丈夫でしょうか?
こんな風にすれば良いんですか?こっちはやや伸びるビニールテープでぐるぐる巻きにする、と書いてあります。
http://www.yasashi.info/sako_006.htm
問題は場所的にかなり風が強いことです。
何日くらいで引っ付くんでしょうか、、、今から、調べて来ます。
後、皆さんの回答を振り返りますが、葉を植える場合は何処で切り落とすんですか?
茎の付け根でしょうか?それとも、茎を残しておく?
知っておられたら回答お願いします。
No.2
- 回答日時:
15センチの木ということは、地面に種が落ちて、自然に生えてきた苗木ということでしょうか?
ちょっと、木の種類がわからないので、はっきりしたことは言えませんが…
芯とは幹のことですね?それは、折れているところで切ってください。
折れていない枝に、葉は残ってますね?それを残しておけば、大丈夫です。折れてしまった枝も、幹の方に葉が残っているなら、葉の上で切る。葉がないなら、根元から切る。基本的には、そのような方針でいいでしょう。夏にまた、芽を出すと思います。
ただ、小さな木を植え替えする場合は、初めは鉢植えにした方がいいと思います。植え替えの際には、根が少なくなるからです。しっかり育って、根も張り出してきてから、じか植えにすればよい。
>芯とは幹のことですね?
それで間違いありません。
具体的に細かなことまで答えていただいて、ありがとうございました。
何も知らないので、大変ためになりました。来週、雨降りでない日にでも決行します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 バラ(グラハムトーマス)のベイサルシュート? 1 2022/05/10 17:26
- ガーデニング・家庭菜園 ミカンの接木の事 1 2022/06/13 11:10
- 農学 接ぎ木、台木の枝を切る時期、二年目です。モクレンです。 1 2023/04/07 05:56
- ガーデニング・家庭菜園 山椒の木の剪定について 2 2023/05/17 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えて下さい。 2 2023/07/09 17:29
- ガーデニング・家庭菜園 ベンガルゴムの木について教えて下さい。 新芽は次々に発芽するのてますが、葉っぱが小さく薄い感じなので 8 2022/07/09 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 金柑の木、瀕死の状態です。緑の斑は病気でしょうか。手入れ方法を教えてください。 1 2022/06/06 22:53
- ガーデニング・家庭菜園 キーウイの接ぎ木について 1 2022/04/22 20:33
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
福島県の市町村について
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
落葉しないもみじの葉
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
小梅の新枝が自然に折れてしま...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ソフォラリトルベイビーについ...
-
フジのツルは切る?切らない?
-
サクランボの木の樹液の漏れが...
-
枯れたところを除去して新しい...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
夏椿の幹が枯れてしまいました。
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
庭のバラが大きくなりすぎて
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
コニファー(エレガンテシマ)...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報