
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
間に合いますよ。
しまりすの親方式高認全科目学習室-新版-
http://www.amazon.co.jp/dp/4902776677
今月この本が出ます。
ここに書かれた勉強法をやってください。
今年の秋試験で全科目受かってしまいますよ。
しまりすの親方は、お嬢さんが高校を辞めてしまって、
それでも大学へ行かせることに成功した方です。
高認の前の大検の仕組みから必勝の勉強法を作り出しました。
範囲ですが、
数学は数学1だけです。
ここで過去問が見れますから。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/
No.2
- 回答日時:
受験案内書が7月23日から配布予定です。
これを入手してください。http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index …
受験科目・試験範囲等の説明があります。
上記サイトで過去問をみることが可能です。
現行の教科書で言えば
国語 : 国語総合
地理歴史 :世界史A・世界史B A・Bのうち1科目必修
世界史の他に、日本史A・日本史B 日本史A・B、地理A・Bのうちいずれか1科目必修
公民 : 現代社会1科目又は倫理、政治・経済の2科目どちらか必修
数学 : 数学I
理科 : 理科総合 物理I 化学I 生物I 地学I の 5科目のうち2科目必修
外国語 : 英語 I
の 8~9科目 が試験科目です。
現時点で、どの程度解けるのかを調べて、受験科目を選ぶと良いでしょう。
仮に高校1年生の時に修得した科目(単位をもらえた科目)があれば、一部の科目が免除となる可能性がありますから、それを調べることが最優先です。
AとBがある地歴はAの方が負担は小さいのですが、大学入試ではBが指定されるのが普通です。
公民は現代社会の方が負担が小さいと思います。
まだ16歳とのこと。
仮に1回で全科目に合格しても大学や専門学校に進学するのは18歳以降ですから焦る必要はありません。
一度に合格する必要はなく、免除科目や、今回受験して合格した科目を除いて次回に受験をすれば良いので、気持ちを楽になさって下さい。
試験範囲は高校の教科書に基づいて示されていますが、勉強は積み重ねですから中学の範囲が含まれないわけはありません。
中学までの範囲で不安な部分があれば、それを復習することから始めた方が良いでしょう。
通信制高校での履修と併用する方法も効率的です。
高認についての解説サイトをいくつかあげておきます。
http://www.kounin.org/
http://www.kousotu.com/
高認に合格しさえすれば良いのか、大学受験に耐える学力をつけたいのか?でも、勉強の方針は異なって来ることでしょう。
大学受験まで考える時には、予備校の利用も考えても良いでしょう。
http://cosmo.kawai-juku.ac.jp/oyakudati/kounin-i …
いずれにしろ高認に絞って考えるよりも、これからの進路を総合的に考えて方針をたてる必要があります。
No.1
- 回答日時:
高認は受けていませんが調べたことがあるので参考までに。
高認試験そのものが分かっているのかが疑問の質問内容ですね。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033 …
文科省のHPに教科と範囲が載っていますので、それに沿った勉強が必要です。
文科省のHPに高認試験の過去問があります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakom …
まずは参考にやってみてはいかがですか?
今から間に合うか、それはあなたの学力次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
田舎で子供が頭悪いと、お金か...
-
学費返金
-
友人から相談を受けたのですが ...
-
失業保険の受け取りについて質...
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学...
-
学資保険かNISAか株 どれがいい...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息...
-
40代ですが、理学療法士を目指...
-
この写真の学資保険はjaの共済...
-
18歳の人が大学や専門学校の入...
-
農協の学資保険入ってます。 来...
-
11月中旬までに入学納付金に100...
-
こんな家庭ありますか?専門学...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学...
-
学生、生徒災害傷害保険につい...
-
専門学校の学生ですが、通学前...
-
子供が3歳です。去年からかけ始...
-
県外の大学に入学するまでに子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報