
職業によっては、応募資格が「大卒程度」である場合でも、大学を卒業していなくてもなれるものがあるそうです。では、大卒程度警察官はどうなんでしょう?今まで、てっきり、大学を卒業する必要がると思っていました。応募資格には確か、「大学を卒業した者、または来春卒業見込みの者、それと同程度の学力を有する者」だったような・・・(かなりうろ覚え)明日本屋でもう一度見てみます。ただ、以前にそう同じように思って見たときに、確信が持てなかったことがあるので質問させていただきました。
また、もし大学を卒業していなくても「大卒程度」に応募できる職業をご存知でしたら教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1です。
実務教育出版のHPアドレスを紹介しておきます。
ここには、関連リンクとして公務員の募集要項を出している人事院や裁判所、地方自治体などのリンクがあります。
又、受験雑誌の紹介もされています(含 バックナンバー)ので併せて参照されると良いと思います。
参考URL:http://www.jitsumu.co.jp/
No.2
- 回答日時:
募集明記に大卒とはっきり記されていなければ大学卒業が必須条件ではないです。
これは公務員試験もそうですし、一般の会社でもそうでしょう。つまり大卒と同程度の学力を持つものと解釈されるものです。一般企業はそれぞれ違うので具体的に回答できませんが、公務員を例に挙げると1、2種は年齢下限があり、高卒ではいきなり試験を受けられません。しかし高卒でも年齢に達すれば受けられますし、その際大卒と同等の学力を有する者と条件をつけています。試験が大卒を前提に高度な知識を有することに基づいて行われるものだということです。
No.1
- 回答日時:
大卒程度の警察官試験についてですが、自治体によって応募要件が異なると思います。
又、その他の公務員試験でも「大卒程度」とされていても、試験のレベルが大卒程度の試験で特に学歴要件はないという場合もあります。今年の受験ジャーナル11月号(実務教育出版)にも名古屋市職員と国家公務員1種(経済職)に最終合格した人(名古屋市に採用された)で大学中退者の方の合格体験談が掲載されていました。但し、公務員試験は年齢制限がある場合が多く、且つ年齢制限の下限の人の場合、大卒見込みであることが受験資格で要求されることが多いようです(国家公務員1・2種試験等)。
その他であれば、マスコミの一部でも場合によっては、年齢制限の下限の人に限り学歴要件を設け、それ以外の人は特に学歴要件を設けていない場合もあります(大阪だと毎日放送など)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 新卒・第二新卒 大卒以上を応募資格とする塾講師のバイトで、面接もしくは合格した際に大学の成績証明書、卒業証明書などの 2 2023/07/12 22:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 警察官・消防士 教えてください。 来年、高校を卒業する息子が警察官を 目指したいと言っております。 今後の進路はどう 6 2022/04/20 22:26
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国(米国)ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私は米国だと思います。 11 2023/05/02 12:56
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!就活の事前の適性検査と...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
地元に残るのは優秀ではない人...
-
ここまで無職だと...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
貧乏でもフリーターでもして、...
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
4月から社会人になる者です。 ...
-
【大至急】横浜市教員と東京都...
-
生活保護と障害年金で生活して...
-
就活生に質問です 学歴フィルタ...
-
至急!就職活動について。 面接...
-
新卒就活について ESの3つの設...
-
就活の時に、専門学校での試験成...
-
新人研修での寮生活について 新...
-
就活のための資格取得について ...
-
こんばんは。 ハローワークから...
-
精神疾患で障害者雇用で病院で...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験。高卒で上級試験受...
-
大卒程度警察官は、大学を卒業...
-
JR駅スタッフ、一般常識、作...
-
25歳が市役所職員を目指すには...
-
海外大学卒業後日本の航空会社...
-
都会の人の方が学力が高いでし...
-
地方公務員 中級と初級の違い...
-
高卒23歳 地方公務員は諦めた方...
-
公務員の方に質問です。下記の...
-
上級と初級の違い
-
初級公務員試験は凄く簡単ですか?
-
公務員試験の範囲
-
真剣です地方公務員初級中級の...
-
公務員 大卒じゃなくていい?
-
公務員試験(市役所)の上級事...
-
4年制大卒者は、し尿処理作業...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
公務員試験について
-
学校事務
-
市役所職員採用試験の「事務適...
おすすめ情報