dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。公務員になりたいと考えています。
最終学歴は高卒・現在は高校卒業と共に入社した会社に勤めています。(丸6年になります)
年齢が6月で25歳なので年齢的には上級ということになりますが、高卒者が上級試験を受けるというのはすごく難しいことでしょうか。ちなみに県庁または市役所の事務志望です。
高校では文系だったため数学はほとんどやっていません。先日本屋で上級の参考書を見てみましたがさっぱりでした(汗)高校卒業してからほとんど勉強もしていません。
在職中であり、子供が2人もいるので学校に通うことは困難です。通信教育も費用が高いので本屋で参考書を買って勉強しようかと思っていますが、実際に高卒で上級試験に合格された方、どんな勉強方法だったのか、オススメの参考書など教えてください。厳しいご意見も待ってます。

A 回答 (4件)

高卒で大学程度試験を受けることが出来る市役所は探せばいくつかあります そしてそれを受けたことがあるのですが すごい数の人数でした



400人ぐらいいて採用はたったの4人でした
もちろん私は落ちちゃいました^^

問題が難しくなるのはもちろん 専門試験もありますのでかなり難しくなります

25歳ということなので警察や郵政(郵政たぶん今年が最後です)小中事務なども視野に入れてみてはどうでしょうか

警察の試験は勉強さえすれば非常に簡単です
勤務地さえこだわらなければ埼玉や神奈川が採用人数がとても多くて採用されやすいですよ

その代わり仕事はたいへんですが・・・

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。
やはり高卒で上級受けるのは難しいようですね。卒業してから6年間勉強していないのだから当然かもしれないですが・・・

郵政内務なども受けようか悩んでいるのですが、ノルマ(年賀状一人2万枚とか・・・)があると聞いてイヤになりました。また勤務地が県単位でしか選べないというのも聞いたので、県内と言っても広いですから、通勤の面で無理かな~と思いました。警察・学校事務も同様です。

本屋で上級試験の参考書を探してみましたが、まっっっったくわかりませんでした(汗)数学で言えばマクロってなによ?ってかんじでした。サインコサインタンジェントもわからない私には到底理解できそうもない内容でした。
もう少ししたら来年度の受験案内が発表されると思うので、それを見て、受けるだけ受けるか決めたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2006/03/07 15:42
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみません。お礼と間違えて補足にしてしまいました!!

お礼日時:2006/03/07 15:53

筆記試験に不安があるようなら、勉強する科目数が少ない警察官や消防官、自衛官も視野に入れられると良いかと思います。



事務職でも現在は、社会人経験者向けの専門科目が不要な教養だけの試験を行なっている自治体もありますし、エントリーシートを提出した後にグループワークやSPIと面接を複数回行なうという受験しやすい自治体もあります。

ご家族もいらっしゃるとのことなので、ご自身が勤務できそうな状況をお考えになり、調べながら受験をされると良いかと思います。
    • good
    • 0

僕も高卒で上級目指しています。



んで今年も受けるのですが、東大にいった友達が地元の上級をうけるみたいです。

なので東大にいった頭の人と高卒の僕との頭で勝負をしないといけないんです。

まず間違いなくまけるとおもいますが、こういう状況はざらにあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

東大の人と勝負ですか!もう闘う気すら萎えてしまいますね・・・。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/07 15:54

現在国の方針は『小さな国家』を目指していますので、公務員の絶対数を減らす方向性は国・地方ともに変わらないように思いますが、警察などの公共安全部門の人員を増員するという方針のようですので、そちらなら脈はあるかと。


ちなみに給料については民間との差が大きいとのことで、引き下げられるのが決まっています。
もし質問者様が『給料のいいところ』という理由で公務員を目指しているのなら、実際の給料がどうかよく検討されることをお勧めします。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
給料にはあまりこだわっていないのですが、現在の職場がすごく遠いので家庭との両立が非常に難しいので自宅近隣の市役所で働けたらなぁ~と思っていました。民間企業だと子持ちには冷たいですが、公務員なら・・・と思ったんですが、試験が難しそうなのでもうあきらめモードです・・・。

補足日時:2006/03/07 15:50
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すみません。お礼と間違えて補足にしてしまいました!!

お礼日時:2006/03/07 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!