アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は大学卒業して市役所勤務しております。
これまで私は平穏に生きてきたので、考えたことありませんが、日本に飛び級制度がないのは何故でしょう?

私の職場には中卒の17歳で市役所に勤めてる女の子がいます。
彼女は現在一人暮らしをしています。
親は全国転勤のある金融関係だったそうですが、離婚した後どちらも彼女が中学生くらいから新しい家を持ち、彼女は一人暮らしをしていたようです。(中学生の間は生活費などは父親のカードをもらってたので滞りなかったそうです)

なんでも高卒認定試験を受けて市役所への応募資格を得て入ったそうですが、高卒認定はその学力があると言うのを示すためにはあるけど、高卒扱いにはならないそうで、今通信制の高校のレポートもしているようです。(現在生活費や学費は自分で払ってるみたいです)

彼女は私よりもだいぶんしっかりしており、日本は学歴社会だから大学にも行くと言ってました。

本当は学生の間に大学の受験をしたかったそうですが、日本では大学受験は18歳から…つまり普通に高校へ通ってる子が卒業する年齢からでなければ受けられないようです。

この年齢制限は親に恵まれなかった子供からすると、足枷以外の何者でもないと思うのですが…海外などでは飛び級制度があるのに、なぜ日本ではないのでしょう?

このように思うのはおこがましいとは感じてますか、私が同じ年頃の時よりしっかりしてて頭も良いのに、可哀想だなとおもってしまいました。

A 回答 (12件中1~10件)

No.5です。


質問者さんが、大卒である質問者さんよりも学力的に上だと(質問者さんが)思う彼女が、少しでも早く大学に進学できる制度が揃っていないのは可哀想だ、と考えるのは自由です。が、それは質問者さんが勝手に彼女に感情移入または同情しているだけのようにも思います。
彼女は彼女で、実際の制度の中で現実的な選択をしています。高認を取りながら通信制高校にも通っているのは、彼女が己の境遇を嘆いて社会の不条理を呪うのではなく、そこから抜け出すためにリスク対応して自分にできることをやろうとしているからです。
通信制高校の学費だって安くはありません。大学受験は何度でもチャレンジできるのに不合格リスクを考えているということは、彼女はまずは「中卒」の学歴を「高卒」にしておきたいのでしょう。逆に言えば、彼女にとって高認のほうが「通信制高校を卒業できなくても、大学受験はできる」というセーフティネットかもしれません。

「なぜ彼女に飛び級が許されないのか」と憤ることは、現実的な努力をしている彼女の努力を軽視することにもなります。それは失礼ではないですか。

彼女の環境に比べて、質問者さんが恵まれていた環境にあったというのは、そのとおりなのでしょう。
高校や大学は義務教育ではありません。学力が無ければお金が必要、お金がなければ学力が必要。これはどうしようもありません。海外でも同じことです。
私の同級生は、高校在学中に親が急死し、残された家族を養うために大学進学を断念して市役所に就職しました。たとえ大学が無償化されていて学費がかからなかったとしても、同級生が就職してがっつり家計を支えなければ一家離散という状況で、4年間も(授業料免除で)大学に通ってバイト収入だけ、というようなことはできなかったのです。就職組のいない進学校だったので、進路指導の先生もノウハウがわからず大変だったそうです。
飛び級や飛び入学は、なんだかんだ言って、経済的に恵まれていることが前提にあります。少なくとも生活費が保証されていることは最低限の条件です。
他の回答にもあるように、飛び級で大学に進学したとしても、入学金や授業料が免除になるわけではありません。恵まれない家庭に育ち、親の経済的援助を期待できないならば、飛び級、つまり中学を卒業してすぐの15~17歳のうちに自分で大学の入学金や授業料を負担しなければいけなくなるというのは、かえって過酷な話です。
成績優秀で経済的に困窮していれば、国立大学では授業料免除の対象になりますが、免除対象になるかどうかは入学するまでわかりません。15~17歳でその対象になるのはよほどの天才ということになるでしょう。

彼女が全日制の高校に通えなかった(通わなかった)理由はわかりませんが、そこまで踏み込んで想像して勝手に同情するのは、彼女からすれば「大きなお世話」かもしれません。
彼女が全日制の高校に通わないのは、単に経済的な理由だけではないかもしれません。中学の時は親から経済的援助があって不自由しなかったのが、高校では親からの援助が打ち切られたのでしょうか。それとも、彼女自身が親の援助は不要と、自分の力だけで生活することを選んだのか。もしかしたら、今も親の経済的支援はあるものの、彼女の個人的な理由で全日制に通えない(通わない)で今の環境を選んでいるのかもしれません。
そんな個人的なことは、他人が踏み込んで良いことではないように思います。さらに「可哀想」だなんて、ある意味、上から目線ではないですか。

中学時代から彼女を一人にし、「普通」の環境を与えなかった彼女の両親に怒るならわかりますが、「飛び級制度がない日本がおかしい」と憤るのは、怒りの内容と矛先が間違っていると思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、可哀想と思うのは本当におこがましい話ですね…。



中学は父から金銭的な支援で生活していたようですが、中学3年のときに父に新しい家で双子が生まれたようで、中学までは父が出すが双子にお金をかけたいので、高校からの経済的支援を母に頼むよう言われたようです。

その子の母は再婚していて、再婚相手の人がお金を稼いでいるので金銭の決定権がなく、2歳くらいになる子供もいたこともいるので、父に交渉して欲しいというやりとりで、もめたらしく。

不安になった結果、色々予定していた進路も練り直しになったようです。
高校進学は寮付きのところに特待?枠で行く予定だったようですが。
ですが完全な無料ではなく教材費や制服の費用などもかかったようです。

話し合いの末多少の援助も見込めたようですが、父の心の持ちよう1つでどうなるかわからない状況が怖かったようで。

先生に相談して、悩み抜いた結果今の形になったようです。

お礼日時:2022/12/16 12:55

No.5です。


他の方への解答を見て、追記します。

彼女は中学卒業以後、衣食住を自分で賄っているということですね。大変だったでしょう。
彼女は学歴社会だということも理解して、今の環境から脱するために、大学進学という目標を持っている。
大学進学のためには、学力と経済力が必要です。彼女が難度の高い大学を目指しているのも、ただ大卒というだけではダメだということを理解しているからでしょう。もし国立大志望なら、少しでも学費を抑えたいからでしょうね。国立大の学費ならば、昔ほど安くないにしても、健全な普通のバイト代で賄える額です。あとは生活費をどうするかです。
彼女が市役所で働いているのは、とても堅実な選択です。いまの生活のためだけではなく、生活を切り詰めれば、将来の大学進学のための費用もいくらか貯金できます。
もし飛び級で進学していたら、そういった「貯金する時間」もありません。貯金もない状態で、生活費と学費を賄うために、それこそ質問者さんが言うような「セキュリティの甘い住居に住むか、風俗かなんかで働け」という状態に追い込まれてしまいます。
大学進学のために、まっとうな仕事でコツコツと資金が貯まるまで頑張っている人は世の中にいくらでもいます。
飛び級は、学費調達の解決策にはなりません。仮に学費免除になるとしても、ただ大学に進学したというだけで自動的に生活費(最低限の衣食住)が自動的に降ってわいてくるわけではありません。飛び級=少しでも早く大学に進学すればいい、というのは、衣食住に不自由しない環境が当たり前すぎてその大変さに気づいていないからこその発想のように思います。

学力があって経済的事情で進学が難しい人を援助する制度としては、大学無償化の制度がありますし、大学個別の授業料免除や奨学金の制度もあります。しかしそれは大学に合格してからの話です。それらを前倒しにして援助するべき対象がいるとしたら、大学が「ぜひとも入学してほしい」と熱望するような能力のある人、ということになるでしょう。「可哀想」という感情だけで公的援助をすることはできないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにすぐ大学となると、貯金する時間はないですね…。大学の学費の無償化などは、それこそそれを目指して頑張ってみなきゃわからないところだとは思いますが。


ただ、大学はバイトも入れやすいですし、何年持つかわからないけど父?に多少は頼ろうかとは思ったようです。(すぐ大学行けるなら)

まぁ、選択肢の一つとして、飛び級もできる世の中なら良いのになぁと、ふと思った感じですね。

お礼日時:2022/12/16 13:05

お礼について。



彼女には、今すぐ受験できる用意があるんですか?
試験に合格できるだけの実力と、学費と生活を賄う費用です。
その用意がないのなら、飛び級という制度があってもしょうがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学にすぐ行けるなら、多少は父に頼ろうとは思ってたそうですね。
正直大学って、それこそ単位取ってればあとはバイトいれまくりできますし。

学力は今国立は受かる程度あると思うので(勿論当時は知りませんが一年程度ですしね)あとは大学の費用無償化までいけたかはわかりませんが。

選択肢にあっても良いかなぁとは思いました。

お礼日時:2022/12/16 13:02

追加。



マジョリティですね、ごめんなさい
    • good
    • 0

お礼について。



だから、偏見ですよね。低年齢の子が稼ぐとなれば、風俗だとか、住宅のセキュリティがどうだとか。だとしても、それで人生詰むとかね。倫理観が狂ってるとかね。

で、マイノリティに属さない子供は情弱である。徹底した偏見ですよ。

で、それと飛び級が何の関連があるんですか?大学卒業したんですよね?飛び級したら、それがどうなるんですか?ご説明下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ喧嘩腰なのかわかりませんが、低年齢の子が稼ぐとすれば風俗とは言ってませんよ、何で辺なふうに切り取って省略するんですか?
述べたことは偏見ではないと思いますし。

飛び級が可能なら考えるのは大学の4年間だけだから学がある子が大学に行きやすくなるってことです。
細かく説明しても辺なふうに省略されるし、見なかったことにされるのでもうわざわざ説明しません。何度もしてるので。

お礼日時:2022/12/16 12:22

お礼について。



いわゆるバイパス組は、高校履行課程に時間をかけて勉強時間が減るよりはそっちの方が私生活も勉強もエンジョイできるということで、そういう選択をするんですけどね。
16歳で高卒認定を取ったら、一年くらいはガンガンバイトやって金を稼いで、資金を調達し。そこそこ遊んだら、徹底的に勉強して受験に挑む。

今時の高校生本人も保護者も学校の授業やイベントや人間関係が受験勉強の妨げになってしょうがないって意見の人は多くいますよ。それも如何なものかですけどね。

そしてね、高卒認定は高卒資格と同等の資格なんですよ。それでは駄目なんだ、高卒資格でないと何ができない、あれができないって、具体的なことが何かありますか?

何と言いますか、物事に対して視野が狭いというか、偏見が過ぎませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの…書いてますが、彼女の両親は既に別にご家庭があり、中学卒業後、衣食住を全て自分で賄ってるんですね。

それを賄うバイトって、セキュリティの甘い住居に住むか、風俗かなんかで働けということでしょうか…それはそれで人生つみませんか?倫理観もくるいそうですし、受験に関してもですがいろんな面で情報弱者になりますよ。メンタルも維持できますかね?
周りの人間って大事だと思います。未成年で周りの環境に左右されさすいですし。(まぁ、これは私の考えなのですが)

福利厚生で住宅手当があり、定時で帰れるのと、何の補償もないアルバイト。


どちらが集中出来るかといえば、前者ではないかなぁと思います。というか、だから飛び級とか選択肢があれば良いのになと思います。

高校生のイベントが妨げになるのは、高校に行ける選択肢がある中、そう言う高校を選んでるからで。この本題から逸れるかと思います。とはいえ、コメントするとしたら年に数回のイベントと週5日日中拘束される仕事とを一緒にされるのはなんか嫌です。

お礼日時:2022/12/16 12:00

お礼について。



高卒認定試験は高卒扱いにはなりませんが、大学受験資格を得ます。大学受験資格は、高校卒業者のみに限定していないからです。
いわゆるバイパス組。高校へは進学せず、高卒認定試験を受けて、そのまま予備校などに通い大学受験する人はいますよ。私もそのひとりです。

で、それと、飛び級と、何の因果関係があるんですか?で、それが親に恵まれない子供の足枷になる理由はなんでしょうか?低年齢で大学受験資格を得ることが、何の救いになるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いてるように、大学の受験資格を得られるけど、受かる補償がありません。
その場合受験を諦めたりしたら、中卒のままです。だから保険の意味もあり高卒になっておきたいから通信をやってるらしいです。(他にも理由はあるみたいですが、あなたの疑問に答えるときたら取り敢えずこれだと思います)

書いてるように、彼女が勉強に集中出来る環境だったのは中学生まで。

今は基本的に仕事がメインとなってしまいます。
高校3年間かよって、大学も通う。と言う選択肢がなかったわけです。

学生や予備校で全て勉強に時間当てられるのと、1日の大半は仕事で、3年間勉強メインの生活から遠ざかるのは、普通に不利ではないですか?

お礼日時:2022/12/16 11:34

日本の学校教育制度では、卒業資格を得ることが出来る「飛び級」は存在しません。

卒業資格として在籍年数が規定されているからです。
また、高校での単位履修にはその教科の授業を何時間受講して試験に合格して、というルールがあります。高認は、その履修時間や在籍年数=教育課程の履修は無視して、学力レベルだけを認定する制度です。
「同等の学力があること」と、「その教育課程を終えていること」はイコールではないのです。高認は事情があって高校に通えなかった人・卒業できなかった人が就職や大学受験の受験資格として救済するための制度です。高校の教育課程を終えていないのに、学力が同等というだけで教育課程を終えたことまで認定することはできないのです。

大学入学については、17歳未満でも可能な「飛び入学」の制度を実施している大学があります。飛び入学の先駆者として千葉大学が有名ですね。
ただし、現在実施されている飛び入学は、飛び抜けて優秀な生徒を青田買いする制度です。高認試験は全体の合格率4割と言われていますが、1教科ごとの合格率は9割。基礎的な内容が中心で、難易度としては高校1年生レベルとも言われています。なので、高認試験合格だけでは飛び入学の対象とはなりません。例えば数学オリンピックのメダリストとか、そういう日本トップレベルの能力を示す実績が求められます。
海外での飛び級制度も、能力がずば抜けていて、上級生と同等以上の学力がある場合に適用されます。
その女性の場合、高認合格だけではそこまで証明されません。高認以外でずば抜けて学力があることが証明できれば、もしかしたら飛び入学制度での大学受験も可能だったかと思いますが、そうではなかったのだと思います。

>この年齢制限は親に恵まれなかった子供からすると、足枷以外の何者でもないと思うのですが

親に恵まれない、つまり経済的な理由は、本来の教育課程を短縮させる理由にはならないと思います。高校をパスして大学に行きたいならば、パスして良いだけの優秀な学力があることを証明しなければいけませんが、それは高認の役割ではない、というだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
彼女は友達に支えられて生きてきたので、地元からは離れたくないそうです。
なので、千葉大はそもそも選択肢にはないとは思われます。

ただまぁ、私も大学受験は国立を一般試験で受けたことがあるのですが…勉強を見てあげようと思ったこともありますが、そもそも彼女が目指してる大学が私では無理な難易度でした。

つまり私よりは彼女の学力が上ではあるなと感じたので、なんかもっと勉強に集中できる環境のうちに受験したかっただろうなぁと思い。
ただ飛び級に値しないかどうかは、わからないので、そう言うことなんですかね…私がいかに恵まれて生きてきたのか、痛感します。

お礼日時:2022/12/16 11:26

高卒認定試験に合格していれば、大学受験資格はありますので、何の為に通信制に行ってるのかな?



で、飛び級制度がないことが、親に恵まれなかった子供にとって足枷になるんですか?
大学は受験して合格さえすれば、それで入学できるものではないですよね。費用の支払いがあります。低年齢の子供には、その費用の支払いが無理ですよね。飛び級をさせるのなら、大学無償化制度がセットでないと意味がないと思います。

現在の日本社会としての大学は、就労可能な成人相当の本人が費用の支払い責任を負って入学することを前提としています。15歳の子供に支払い契約をさせることが現行法として可能でない。勿論、成績優秀な者への特例措置を打ち出す大学はありますが、その対象者は限られていますよね。

受け皿がないのに飛び級だけさせて、義務教育や高校教育から早々に放り出す方が無責任じゃないでしょうか?

また、この質問にある彼女が高卒認定試験に合格しながらも通信制高校に通うのは、属性が似通ったコミュニティに所属するという意味では、彼女の支えになるのかも知れませんね。

また、海外での飛び級制度には、今も賛否両論があります。飛び級した本人が、「辛かった」とコメントすることも少なくはない。
私は、義務教育から単位制にして、それぞれの学科の進め方に柔軟性をもたせて、履行復習が常に可能なようにしてゆく。大学受験も科目受験にして、より専門性に特化して、その人の特性を明らかにするようなシステムの導入を望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
書きましたが高卒認定試験は高卒扱いにはなりません。
その子は大学受験はしますが志望の大学に行ける補償もありませんからね…3年も仕事メインで学問は2の次にせざるをえませんし。

で、おっしゃるとおり大学無償化なども含めて、学力があれば使えそうな制度があるけど、なんで我が国はそう言う選択肢をはなからなくさせるのかなと思いました。

お礼日時:2022/12/16 11:14

高卒認定試験が18歳未満で効力が有効になるなら、既得権益を犯してしまいます。

日本ではすべてのことに関して、どんな問題であっても既得権益を侵さないことがすべての問題に優先するのです。これが日本という国の最大の原理なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
16歳以上から高卒認定試験は受けられ、18歳未満でも資格など受けられるようになるようなのに、大学受験だけなんでそうなっちゃうんでしょうね…

お礼日時:2022/12/16 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!