dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活でなぜ内部生は強いのですか?
慶應内部が強いのは言わずもがなですけど、MARCH関関同立あたりでも誰もが知る最大手の内定をかっさらうのは内部が多いと言われていて、自分の知る限りでもそうです。
総合商社や電博行った関学や青学の子など知ってますが、中学受験組の内部生でした。
高校偏差値が高いからとか、でしょうか?

A 回答 (5件)

社会人です。


別に内部が強いとは思わないけど、普通に潜在的な力がある人がいれば採用する。

また、一つは
ノブレス・オブリージュがあるからだと思う。
内部生は有名一貫校と同じく、親に医者や政治家や経営者が多い。
サラリーマンでも幹部社員が多い。
そうなると自然と、暗黙知やEQ的なものが高くなると思う。
例えばフランス語や、ヴァイオリンが弾ける、
部活動に打ち込んできたことは、
別に受験には何もとくにならない。
けど、社会に出たら役にたつのはなんとなくわかるよね?
その比率は内部生の方が高いのかなと思う。

女子高生起業家なんかも慶應女子に多いよね。
親の力はあるとしても、何十とあるはずの他の地方の公立進学校からその手の子が出たって聞いたことがない。
もちろん起業するのに学歴はいらないし、受験も関係ない。
けどその手の(スポーツやアートや勉強で秀でた)人がその高校から出ることで大人も「お?」てなる感じはある。

田舎によくある公立進学校の
国立に現役で◯人合格‼️
とかは素晴らしいけど「それ以外には高校3年間で何を成し遂げてきたの?」
と聞かれて答えられない人もいるかと思う。

ちなみに「灘高校卒の京大生」に迫られてて拒否ってた女子大生(この子も学歴は高い)の言い分は「キモいから」だった。
別に灘の奴みんながキモいとかはありえないんだけど、
生理的に無理、とか思われてるのなら、人事の面接官のゲイのおじさんや、
取引先の女や、女性部下にキモいと思われる確率も高くなる。
また、それが高学歴でも見えない、
推測できてない人もいるから、その他の人は「偏差値が高いだけで普通にあたまがわるい。」となる。

「京大に行ける能力があるから、言動や見た目を磨いて、女の子に好かれることもできるよ!」てなるかもだけど、
無理。その時点でできてないなら一生できない可能性すらある。

モテる必要性はないけど、
コミュを全捨てしてるような奴が、企業なり、官庁なりのコミュの集合体みたいなところに行こうとしてる時点で、すでに進路決定を間違えている(そして世の中の9割の仕事はコミュを必要としてる)

一部の受験生は、その手のことを捨てて「全振りして」
東大早慶の大学に入ってるから、
「勉強しかできない」わけで、そうなると公務員でも民間でも採用できない。
(高校や大学でコミュれてない時点で、社会人になっていきなりコミュれるとかありえないです)

て感じ。
進学校から色々やりながら大学行った人なら、
いろんな能力もあると思う。

ただ、例えば女優の内田理央は高校が日大鶴ヶ丘でここは偏差値70近くあるから、人生を勉強に全振りしてたら東大含む帝大合格はできたと思う。
けど、高校時代からモデルとか芸能してて、大学は日大に行って日大を卒業してる。

採用側からすると、内田りお的な人の方が、
学歴しか取り柄のない中身のない奴よりも、
じゃあ伸びしろあるよね、全体的な能力あるよね、みたいになる。
そんで比率で言うと、
内部の方が、勉強以外もできる、内田理央的な人が多いのかな?みたいな感じ。
    • good
    • 0

勉強の出来る頭の良い大学を卒業された方は仕事も出来る確率が高いから学歴フィルターをつけているということです。

    • good
    • 0

我が社では 内進学生の評価は低いです。

外部からの学生に較べ基礎学力が落ちるからです
    • good
    • 0

頭の回転のいい学生を見抜けるのでしょう


メールの書き方やら、面接での言い方で受けた会社の人は分かるものと思います
    • good
    • 0

人脈ですね。

中学から入る組には独自の就職ルートが自然発生的にできています。内部生が特定の大企業で特に強いのはそれが最大の理由です。

あとは内部生の方が採用後すぐに辞めてしまうリスクが大幅に少ない、基本的に良家の子女が多いので、パーソナリティに問題が少ない等の 雇う側にとってたくさんメリットがあるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A