
SFTPで仮想サーバに接続できなくて困っています。
VirtualBoxにてUbuntuの仮想サーバを作成しました。
こちらのサイト様を参考に
http://smallworld.west-tokyo.com/blog/2011/03/vi …
PHPが動作するところまではうまくいきました。
次の3つのコマンドを打ち込んで
SSHをインストール&再起動してみたのですが
sudo apt-get update
sudo apt-get install ssh
sudo /etc/init.d/ssh restart
WindowsからSFTPソフト(WinSCP)で接続できません。
WinSCPの設定は以下の通りです。
・ホスト名:localhost
・ポート:2222(上記のサイト様参考)
・ユーザ名:(設定したユーザ名)
・パスワード:(設定したパスワード)
「サーバがネットワークを閉じました」
というエラーがでます。
なにか心当たりがある方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
次のようにすればいいです。
1. VirtualBoxの「設定」でネットワークの割り当てを「ブリッジ アダプタ」に設定して、ゲストマシン(ubuntu)を起動する。
添付画像の上段参照。
2. ubuntuで gnome-terminal を起動し、ifconfig を実行する。
表示された inetアドレス が ゲストマシンのipアドレスです。
添付画像の中段参照。
3. WinSCPを起動し、「環境」設定で「ファイル名をUTF-8でエンコード」を「オン」にしておく。
オンにしておけば、ゲストマシンのフォルダ名やファイル名をWinSCPで表示する際に文字化けしない。
添付画像の下段参照。
4. WinSCPにて上記「2」で確認した ipアドレスでゲストマシンに接続する。
接続するとゲストマシンのディレクトリが表示される。
---以上です。

画像まで添付していただき、ありがとうございます。
ブリッジアダプタに設定して、IPアドレス(inetアドレス)を指定しました。
また、ポートは22に戻しました。
ですが、まだログインできません。
WinSCPの動きとしては接続できずに、タイムアウトしてしますようです。
あと、ブリッジアダプタだと、ポートフォワーディングを
利用できないので、ブラウザで確認することができませんでした・・・。
これは解決できますでしょうか?
もしご存じでしたらご教授いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
>ちゃんとLISTENになっています。
iptablesなどで閉じている…とか?
ubuntu Desktop版でiptablesが設定されているのかは不明ですが。
>利用できないので、ブラウザで確認することができませんでした・・・。
>これは解決できますでしょうか?
ふつ~に80番ポートに接続するだけ…かと思いますが。
指定するIPアドレスについてはもう判っていますよね。
iptablesの設定がうまくいきません・・・。
こちらのサイト様を参考にしてみたのですが、
http://www.icoro.com/201201276505.html
sudo /sbin/iptables-restore < /etc/iptables.up.rules
とやると
/etc/iptables.up.rulesに
記述ミスがあると言われてしまいます。(line 1)
ほかに参考になるサイトとかありませんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
普通なら…ホスト名にlocalhostを指定することはありません。
localhostで指定した場合は「自分自身」を指しますからゲストOSに繋がるワケもなく。
掲示されたページの通りに設定されているのであれば、ポートフォワーディングでゲストOSの22番ポートへ接続されるでしょう。
# LAN内の別のマシンからホストOSの2222番に接続した場合も、おそらくゲストOSに転送される…でしょう。
VirtualBoxは使ったことありませんけど。
あとは……ゲストOSの方で22番での待ち受けがされていない……ということはありませんか?
ゲストOSでnetstat -lpnなどでちゃんとLISTENになっていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- UNIX・Linux リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて 1 2022/11/21 19:46
- UNIX・Linux UbuntuにROSをインストールしたい 1 2023/03/06 12:28
- UNIX・Linux raspberrypi に bluealsaを入れようにも見つからない 1 2023/02/04 10:55
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98からXPへシリアルケーブル...
-
Mac2台のつなぎかたを教えてく...
-
インターネット接続の設定を増...
-
Win2000proでのアップロード
-
sshのタイムアウト設定
-
Atom330もしくはD510とWindowsX...
-
PortSentryについて
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
iMacを無線LANで使うには
-
最近、急にSSHやftpが外...
-
ネットワークパスが見つかりません
-
SSH接続ができません
-
ADSLの接続画面が勝手に切れて...
-
PowerBookを9.2のままかOSXにす...
-
MacOSXとWinXPでのファイル共有
-
MacBookAir13とProRetina13
-
VMwareでホストオンリーの設定
-
FTPは繋がるがWWWとメールが...
-
【MacOSX】「内臓Ethernet」が...
-
ssh で、いつの間にか、リモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Macスリープ中にHDDが動いてしまう
-
SSHでリモートログインした時に...
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
FFFTP、filezllaに詳しい方教え...
-
net use接続時のネットワークド...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
当端末に対してpingが通らない
-
初歩的ですいません。
-
Winファイル共有、マシン名では...
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
ネットワーク上にホスト名が同...
おすすめ情報