
自分で着物を着てみたいと考えている者です。
20代の会社員なので、経済的にも時間的にも
安くて短期のコースを探しております
なお、母が着物の趣味があるので
しばらくは母のものを着ていくつもりです
ということで用具?には困ってません
ネットで色々着付け教室を調べてみたのですが
10回の短期講座でレッスン料がお手頃ないち瑠にしようかと思ってます
でも、口コミ等の評判が無いので
実際のところどうなのだろう・・・と思ってます
・雰囲気
・実際にトータルにかかる料金
・押し売りや上級コースへの勧誘があるか→断ったときの風当たりは?
等
経験者の方いらっしゃったら
教えてくださればと思います
一応一度質問の電話をいれたのですが
要領の良い回答は得られず
流されてしまいました・・・
やはり厳密な質問は答えないようになってるんですかね(--;)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
途中まで通っていた者です。
・雰囲気は、若い人からお歳を召した方までいろいろです。雰囲気は柔らかいとおもいます。
・レッスン日は都合にあわせて融通してもらえます。
・初級コースだけで済ます、ということはまず出来ないと思います・・・
殆どの方は中・上級へ進むそうです。
・レッスン中の着物及び小物は確かに貸し出して頂けますが、
サイトに書かれていない修了式(かなり出席を勧められます)の着物は貸し出しがありません。
着付けの仕方は一般的な手結びです。特別な用具は必要ありません。
・授業と称しての販売店や問屋へのおでかけがかなりあります。
他の業者さまより販売手法はソフトだということですが、どうでしょうか・・・。
お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!
わかりやすい回答ありがとうございます!
他の質問では確認できなかった実態がやっと分かって、満足です。
販促は露骨ではないけど、そこはかとない圧力がある感じでしょうか
着物無い人は買わざるを得ないですね
私はもともと着物はあるから、そこはクリアできそうですが・・・
あとは、おでかけや修了式等の参加費?とかかかるなら、それで儲けているんでしょうかね
受講料の安さも考えたら、着物を買わせる他の業者よりは、良心的ですね
ほとんどの生徒が中・上級コースに行くのは意外です!
私の場合普段着で着られればいいので、そこまでの気は無いのですけど・・・
でも雰囲気が良くて、提示されている値段くらいなら、人によっては安い出費ですね
前向きに考えてみたいと思いました。
簡潔で具体的な回答に、改めて感謝です!
No.1
- 回答日時:
ワンコインレッスンというところでしょうか?
止める時、嫌な思いをするというようなことを聞いたことがあります。
私も含め、着付け教室で不愉快な思いをした方は沢山いらっしゃるはずですが、なんで、学校名をださないんでしょうね。これから、教室選びをする方の参考になると思うのですが。
電話されても、良い回答が得られないというのは、やはり何かあると思った方が良いと思います。
私は、きものレディでしたが、とても不愉快な思いをさせられました。
やはり電話して、トータル金額や販売があるかどうか確認して、通いだしたのですが、それでも話がいろいろ違っていました。
小物をいろいろ買わせる。販売がある。高額の修了書を断れない。止める時、残されて他の講師数人で続けるよう延々と説得されたり、嫌なことを言われたり。自宅に何回も電話もきました。
本当に止めた時には、正直ホッとした気分でした。
安いということは、たぶん販売があると思いますよ。
いろんなサイトで、過去の質問から検索されてみては?
回答ありがとうございます!!
やめるときに嫌な思い…ですか。やっぱり、利益本位ということですかね。無料体験から本レッスン入っても5,000円ぽっきりならいいか、と思いますが、他教室と同じように追加料金あるんでしょうかね。
回答者さんみたいに、お店の名前を出して、具体的になにをされたかを書いていただけると、助かります!!分かりやすかったです。
やはりそうですよね…。着物教室の体験談や過去の質問を調べると、押し売りややめたくてもやめられない等の話ばかりで。
着物業界って物凄く入りにくいですね。これは衰退するはずだ…と思いました。
いち留は体験談がググってもなかなか見つからず、見つけてもさくらっぽいものばかりだったので、自分からも質問してみました。
ありがとうございます。 またいち留について分かることありましたら、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
推し活の「正しい楽しみ方」と「デメリット」を推し活グッズ研究所員に聞いてみた!
皆さんは、好きなアイドルやキャラクターを「推し」と呼んで応援する、「推し活」をしているだろうか。昨今は、ファン同士がお金を出し合って掲出する「応援広告」なるものまであり、進化しているそう。実際、「教え...
-
婚活アドバイザーに聞いた!趣味を持つことのメリット
皆さんは「趣味」をお持ちだろうか。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出を自粛する中、“おうち時間”を楽しめる趣味について、模索しはじめた人は少なくないのでは。 「教えて!goo」にも「趣味ってあり...
-
「ロマンスカーミュージアム」が2021年春に海老名駅隣接地に開業
2021年春、小田急線海老名駅の隣接地に小田急の魅力を詰め込んだ「ロマンスカーミュージアム」が開業する。 ロマンスカーミュージアムのコンセプトは、「“子ども”も“大人”も楽しめる鉄道ミュージアム」。特急ロマン...
-
どれぐらいだと趣味といえるか?「趣味は仕事」はアリ?
自分の趣味がコレだと即答できる人は案外少ないという。以前「教えて!goo」でも「趣味は?と聞かれて答えられない。どうしたらいい?」という記事で、言い出しにくい趣味をもっている場合の対処法、無趣味な人でも...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着物の柄について・・・乱菊模...
-
羅生門の老婆はかつらをどうす...
-
男のきもの 晒しの巻き方
-
着物からのリメイクスカートで...
-
袋帯の購入価格が適正だったのか?
-
一人でヤッたことがないってど...
-
男性ばかりの飲み会に女性一人...
-
インスタって結局
-
悪気無く 無断欠席する生徒さん
-
夫が、男同士がエッチしてる動...
-
若い女性が一人で居酒屋に・・
-
一射絶命について
-
合気道といあい道の違いについて
-
流行りの漫画やアニメを見る気...
-
女友達とクラブに行く時
-
漫画のストーリーのつじつまが...
-
当然だともっともだ意味同じで...
-
「できるだけ」と「できるかぎ...
-
男で一人カフェしてる奴ってお...
-
いわゆる無趣味の人って何で無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羅生門の老婆はかつらをどうす...
-
チャイナ服のデザインについて...
-
着物の柄について・・・乱菊模...
-
あやめ帯の季節を教えて下さい!!
-
悪徳商法ではない着物の展示会...
-
着物リメイク 着物ドレス 子...
-
仕立ててもらった着物の縫い糸...
-
古着着物
-
東京では着物はコスプレ扱いさ...
-
着物の収納。呉服箱のこと。
-
着物で夜行バスに乗ろうと考え...
-
大人の着物を子供が着れる様に...
-
着物を作るときに必要な反物の...
-
八重山上布の海ざらし
-
着物リメイク、生地の洗濯
-
今時の浴衣 夏なのに桜の花の柄
-
男のきもの 晒しの巻き方
-
着物の仕立てに詳しい方にお尋...
-
着付け教室のいち瑠に通ったこ...
-
雪の日に着物を着るのですが足...
おすすめ情報