
着物初心者です。先日いきおいで袋帯を購入してしまし、その金額が適正だったのか不安に思い、意見をお聞きしたいです。
あるデパートの着物屋で袋帯(唐織 絹100% 柄:黒地に隙間なしに色々な色の菊?花?が描かれている)を13万円で購入しました。そちらのお店で振袖を袖を切り、訪問着用として直してもらう為に行ったのですが、その直す着物にあう帯としてお店の方にすすめられ、自分でも気に入ってしまい、『一生ものだし、周りの人もいいものだと分かる品です』という言葉を鵜呑みにしてしまって購入してしまいました。
近々友人の結婚式があり、その式に着て行く旨を伝え帯も成人式のときに合わせたものをすると話したところ、帯くらいは変えたほうがよいと言われたのも一押しとなりました。
帯の詳細がまだ手元にないため、上記であげた事しか分からないのですが、その帯は適正価格なのか、一般的に訪問着に合わせる帯として良い帯とはいくら位が相場なのか、振袖で着用した帯をそのまま使うのはあまりよくないのか、大体でも構いませんので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
長文になってしまい申し訳ありません。自分できちんとした着物類を購入して事がなく、こんな高い買い物をしてよかったのか不安になって
しまいました。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
着物にしても帯にしてもピンきりで、値段はあって無きが如しの部分があります。
(でも手間を考えると、この安さっておかしくない?ってのもあります)織りが細かく、糸も多く使っていれば、それだけ高くなります。
袋帯で10万円台(単品、仕立て込み)なら安いほうだと思いますね。
実際、着物そのものより帯のほうが高い場合が多いです。
参考までにネットでの袋帯を検索してみるといいです。
例えば・・・
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st= …
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st= …
http://www.online-kimono.jp/categories/13_41.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-obiya/c0bebf …
まぁ、最初に言ったように、100万を超えるものでも実際には10万くらいで買えたりするのが呉服業界だったりするので、「正規の値段って?」「適正価格は?」と疑問に思ってしまうこともあるんですがね。
安いのは大概、B反だったりお店番を長いことやっていたり・・・問屋がつぶれて安く仕入れていたり、ネットなので経費がかかっていないとか。色々理由があって安くなっています。そういうのを見つけるのもまた楽しいんですがね。
気に入って買ったのなら、そう高くはないでしょう。
振袖用の帯を訪問着に・・・とのご質問ですが、これは物によります。
最近では振袖用の帯は振袖に合わせて派手に作ってあり、訪問着にはごちゃごちゃしすぎたり、柄が若い人向けで落ち着きがないものも多いです。実際に見てみないことにはわかりませんが・・・
また、振袖の帯は変わり結びをしますので、変なところにしわが出来てしまい、訪問着で結ぶお太鼓系の結びをするとこのしわが出てしまって使えないということもあります。
私の成人式の振袖に使った帯は、かなり落ち着きのあるものでしたし、帯のしわも目立たない(というか、しわがつきにくいもの)為、訪問着にも使えましたが・・・
一つ気になることが・・・(老婆心ですが)
振袖の袖を切って訪問着にとの事ですが。
もともと訪問着として着られる柄付けでしょうか?振袖の柄が途中で切れたり、訪問着としてはかなり派手とかいうことはありませんか?
振袖を購入された呉服店で仕立て直しを頼んでいるんでしょうか?
振袖はご両親に買っていただいたもの?であれば、ご両親とともに呉服屋さんで相談なさったほうがよろしいかと思うのですが・・・
仕立て直して着られるものならば、それはそれでとてもよいことなのですが、どうしても振袖は柄が派手で30代を過ぎると雰囲気が合わないので、訪問着の感覚とは違うものになってしまうことがあります。
帯の値段よりも、そちらのほうが気になってしまいました。
特に問題のない柄であれば、老婆心ですので、気にせず仕立て直しに出してください。
ご回答ありがとうございます。
やはり値段って一概にはなんとも言えないのですね。
リンクをはっていただいたサイトにように高いものはホント高いし、かといえばこんなに安くていいの?って帯もあるし・・・(悩)洋服のようにこのメーカーならこれくらいの値段は当たり前とか、予測をつけられたらいいんですけど、着物はホント分りません。
でも気に入ってならそう高くないという言葉に安心しました。着物初心者なのにこんな高い帯(自分にとっては(笑))を衝動買いして良かったのかと悩みこんでいたので。
振袖用に合わせた帯は柄的にはよくお店で振袖に合わせている帯と比べたら落ち着いている方だと思います。ただしわと言われるとまだ確認してないです(汗)そういう事も考えないといけないんですね。
振袖を直すことはもちろん母に相談しました。母もそんなに詳しいほうではないので、どうせそのままだと着れない(結婚してます)のだから好きにしなさい。と言われてます(^^)
振袖はホントシンプルなもので色は山吹色、柄は裾と両袖の下の方に少し入っていて色の種類もそんなに多くありません。むしろ成人式の時は周りの子に比べたらなんて地味なんだろうと思ったくらいです。
なので袖は廻して絵が残るよう仕立てる予定です。年齢は20代半ばです。最近よくみる全体に大きな花がはいっているようなものではないのでその点は大丈夫だと思います。
教えていただきありがとうございました。気に入ったのだしこれから沢山その帯を使って着物を楽しもうと思います。それともっと着物を勉強しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大人の着物を子供が着れる様に...
-
5
あやめ帯の季節を教えて下さい!!
-
6
ポリエステルの絽は暑いですか?
-
7
この商売少し悪質では?
-
8
このイラストの女の子は1人で祭...
-
9
色留袖の紋と比翼仕立てについて
-
10
着物の収納。呉服箱のこと。
-
11
作家「藤井寛」の着物、30万っ...
-
12
6月下旬に着物を初めて着たいの...
-
13
着物の仕立てに詳しい方にお尋...
-
14
雪の日に着物を着るのですが足...
-
15
袋帯の購入価格が適正だったのか?
-
16
着物で夜行バスに乗ろうと考え...
-
17
子供の着物の作り方教えて?
-
18
着物からのリメイクスカートで...
-
19
着物リメイク、生地の洗濯
-
20
弓道 着物
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter