dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「あまんじて」(用例:ご意見を甘んじて受け入れる、など)の意味はなんでしょうか?
私はいままで(たとえば上記の用例で言えば)
「相手のご意見に対して、一切反論することなく、全て納得して受け入れる」
ということだと思っていたのですが、昨日、ニュース番組でこの「あまんじて」が使われた際に、キャスターが
「決して相手の言う事には納得せず、内心は”しぶしぶ”と思っているからこそ、”あまんじて”という言葉が出てしまったのでしょうね」
と言っていました。

あまんじて、は
「そのまま受け入れる」
が正しいのでしょうか? それとも
「しかたがないと思ってしぶしぶ受け入れる」
が正しいのでしょうか?

A 回答 (4件)

#3です。



>「ご意見をいかにも受け入れる」
となって、おかしいですね。

いかにも、おっしゃるとおりですね。
「いかにも、ご意見は受け入れる」
のような構文でないと不自然なのは確かです。
連用修飾語と連語の違いなのだと思います。

「ご意見に承服いたします」なども可能かもしれません。
納得して従う、といった意味。
ただ、自分で挙げておいて否定的なコメントするのも何ですが、承服しかねる、承服しがたいなど否定形で使われることが多いかと思われるので、その意味では適切かどうか若干疑問の余地があるかも。間違いではなさそうですが。
また、「ご意見を」だと不自然になってしまうでしょうから、ご質問の趣旨からも外れてしまうかもしれません。
甘受⇔承服
という関係性なら成立しそうですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/27 19:37

「しかたがないと思ってしぶしぶ受け入れる」の意味です。


逆は、
「いかにも」
2 相手の考えを強く肯定する意を表す。なるほど。確かに。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/10143/meaning/m1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>逆は、
>「いかにも」

いかにも、ですか、でも用例に当てはめると
「ご意見をいかにも受け入れる」
となって、おかしいですね。

お礼日時:2018/05/27 17:43

あまんじて、は「しかたがないと思ってしぶしぶ受け入れる」と言ういみです。


反対語は快諾して、になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

しぶしぶ、が正しいんですね
反対語は「快諾」ですね。
ありがとうございます

お礼日時:2018/05/27 06:48

>「しかたがないと思ってしぶしぶ受け入れる」が正しいのでしょうか?



こちらよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

しぶしぶ、が正しいんですね。

お礼日時:2018/05/27 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!