dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今19歳です。いろいろあって高校へは行きませんでした。

今の状態で俳優になれるとは思っていません。
まず高認を取って、それから演技を勉強出来る大学もしくは専門学校に行こうと思っています。

しかし、高校に行かなかった者がそういった大学等に受け入れてもらえるものでしょうか?
仮にその大学に行けたとしても、高校に行かなかった者が俳優になれるんでしょうか?
高校に行かなかった、それだけの理由で色眼鏡で見られるのは分かっています。

それでも、最初に言ったように死んでも俳優になりたいのです。まず、自分が俳優になれる可能性がゼロではないかどうかを確認したいのです。中卒から俳優になる事ははたして可能なんでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

わたしは20年以上、俳優をしてきました。


また最近では演技講師もしています。


まず、俳優に学歴は必要ありません。
中卒だろうが、まったく関係ありません。

しかし台本の読解等、頭を使うことはいっぱいあります。

むしろ、日本で一流と呼ばれる大学を出ても、
台本を読めない俳優が多いのには驚くばかりです。


☆まず俳優になるだけなら、チケットノルマのある小劇団を探すことです。
 ただ将来、プロになれる可能性はとても低いです。

☆演技を勉強したいなら、どこかの養成所へ入るべきです。
 しかし、ただ勉強するだけでは、やはりプロにはなれない。


もし俳優でプロになりたいのなら、やはり東京の事務所に入るしかありません。

しかも、トレーニングのできる。

多くの俳優事務所は、体力的に即戦力しかあつかえません。
かといて、成長を見守るようなレッスンを開催したりしません。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3236710.html
    • good
    • 0

無意識に人を押し退けてでも前に出る位のパワーが必要でしょう。

無根拠でも自信が必要。

あと、どう考えても俳優って競争の極みですよね。あと向き不向きというか持って生まれた才能がどの程度かを自分自身が知る必要もある。

…ちなみに俳優って一口に言っても色々レベルがあります。間違っても名もない劇団に入らないで下さい。チケットを友人知人に売りさばき、なおかつ自分が買うハメになります。私の昔の彼氏がそうでした。

またお酒の席なんかでも才能同レベルの人間が何人かいたらプロデューサーに巧みに自分をプレゼン出来て、なおかつ頭の回転の良い人というか如才ない人は気に入られ、役を貰える構図があるようです。そういった酒の席での立ち回りも非常に重要なようですね。

もし、あなたがイケメン&長身であるなら原宿の竹下通りを3日連続(土日入れて)行ったり来たり歩き続けスカウトされるのを待ってみたらどうですか?よく竹下通りでスカウトされデビューも聞きますし、イケメン&長身であればやってみても価値はあるかと…。
    • good
    • 1

別に演技を勉強できる大学に行かなくたって俳優にはなれるでしょ。



今テレビに出てる俳優さんだってみんながみんな学校で演劇を勉強して俳優になった人ばかりじゃないですよ。
大学のサークルで演劇やって、その流れで小劇団立ちあげてそこで経験積んで…って人が多いんでは?

あなたの言う「俳優」って何なの?
バイトしなくても俳優の仕事だけで食っていける人間?テレビに出てドラマの仕事やってる人間?
そんなの一握りしかいないよ。
本当に純粋に俳優になりたいのなら、芝居見てフライヤーに「団員募集」とか書いてあるから
片っ端からオーディション受けりゃいいんじゃないの?
そもそも、芝居自体見てるのかな?本当に役者になりたきゃ自分の好きなタイプの俳優や劇団とか書けるもんだけど。

まあ簡単に「死んでも」って口に出せる語彙の少ない経験の浅い人間が俳優になれるとも思えませんがね。
「色眼鏡」で見られるのがって言ってるけど、その色眼鏡を逆にネタに出来るような芯の太い人間じゃないと無理。
中卒でこんなことがあって~、ってエピソードを面白おかしく自虐的に語れなきゃアドリブできる人間って
認められないし。少なくても学歴云々って言ってる時点で可能性はゼロ。
    • good
    • 0

死んでも俳優になりたいなら、学歴を気にする必要性がどこにあるんでしょうか?


学歴を撥ね退けるくらいのパワーがあるから「死んでも」って言葉が出てくると思いますが。

若手の俳優さんでも俳優業に専念するために高校を中退し、事実上は中卒となっている人がわりといます。
詳細は検索してみてください。
すぐにヒットします。
彼らは中卒でも評価は得られていますよ。

それにラサール石井曰く「芸能界は社会不適合者の集まり」なので、高卒じゃないからって色眼鏡で見られることが少ない稀な環境だと思います。
先述したように「死んでも」なりたいなら、色眼鏡を気にする必要性がどこにあるのか分かりません。
周囲の評価が気になるようであれば、大学に進学して普通の生活をした方がいいと思いますが。
    • good
    • 2

中卒から俳優になれるかどうかは、可能でしょう。



>高校に行かなかった、それだけの理由で色眼鏡で見られるのは分かっています。

売れてしまえばそんなことはないと思いますが。

あーゆー世界は実力社会ですから売れてしまえば、中卒だろうとなんだろうと関係ありません。
ただし、現実の芸能界等見ていると、売れなくなった時のことも考えないといけませんよね?

うれてる時代は皆が(周囲)チヤホヤしていますが、売れなくなったときにどうなっているかは
わかりませんよね?

高校卒の資格を取るには通信教育だってあります。
大検を受けて、大学に入る方法だってありますよね。

演技の勉強するために、劇団に入る事も可能だと思います。

19歳で可能性がゼロって事はないと思います。

ただ、俳優になったとしても、売れるか売れないかは別ですがね。
    • good
    • 0

先ず、「死んだら」何も出来ません。


【どうしても俳優に成りたい】くらいのタイトルでいいと思うのですが。

先の回答者の皆様も書いているように、俳優に成るのに「学歴は関係無い」ですよ。
同時に、「こうするのが、俳優に成る正しい道だ」というコースも無い。

ハッキリ書いてしまえば、俳優は「水商売」です。
勘違いしないで下さいよ。
自分は「水商売」を差別するつもりなど、毛頭有りません。
「水商売」とは、客の人気によって成り立つ商売。
どれだけ熱心に芝居を勉強し、専門家が、
「お前は、芝居が上手い」
と太鼓判を押されようが、俳優として使ってくれる場所が無ければ、飯も食って行けなくなる。
これが、「水商売」の辛いところだってコト、よく理解して置く事です。
人間、カスミを食って生きてく訳には行きません。
そして、俳優として成功する人は、ほんの一握りだという現実も理解しておくべきです。

可能性としては、残酷なコトを書きますが、
「俳優では、食べて行けない可能性が高い」
と書かざるを得ません。
ですから、「俳優を諦めたら、後は何も残らない」なんてコトが無いように、学歴くらい作っておくべきだと思います。

そして、若いからこそ、「死んでも俳優に成りたい」なんて純朴な考え方が出来るのでしょうが、
「人生、俳優が全てじゃ無い。
俳優を諦めた時は、どうするか・・・」
そんな事も、考えておくべきだと思います。
夢を適えるのは、素晴らしい事です。
しかし、夢が適わない場合だって十分に有る。
そこも考えましょうね。
    • good
    • 1

劇団に入るのが基本だと思いますが、それで食べていける人は30%ぐらいだと思います。

大体安い劇団員の中で若手映画監督が低予算の映画を作る俳優を選んで、それが賞を取ると役者もメジャーになるというパターンが殆どですよ。しかも監督は厳しいから舞台を見てから決めるので、端役でもまず役が付かないとだめ。そこまでにかなり時間がかかります。
オーディションというのは男の場合最短ルートではないのです。女子はグラビアやTVのアシスタントなど引く手あまたなので、オーディションで受かればある程度道はつく。男はオーディションで受かってから貧乏暮らし。
そんな中で目立つには、ちゃんといい大学に出て難しい学問をやってきたとか、海外で働いてきたとか。向井理なんて理系というだけで科学番組ナレーターもできると思われてますから。
つまり底が浅い人間は下積み20年とかざら。それでも目が出ない人もざら。アルバイトしながらは当たり前の世界だと思ってください。
中卒でもなれるかと言われれば成れますが、問題は理由ですよ。行かなかった間なにをしてきたか。これに共感を得られなければ全くダメでしょう。
もしこの質問に理由とそこからどうしたかを書いて、普通の理由じゃないなとか、みんなに共感を得られるなら問題ないと思いますけど。
    • good
    • 0

〉死んでも俳優になりたい


なれば?

正直に申し上げてタイトルの表記がお上手とは言えません。
せめて
「俳優になるにはどうすればいいですか?」とね。

まだ若いから俳優の養成所に入るか、舞台の劇団に入る事。
それから劇団を退団してTV俳優になる。
『相棒』に出演していた寺脇康文さんも三宅裕司さんが
立ち上げている『劇団スーパー・エキセントリック・シアター』の
出身です。
まずはトライだね。
    • good
    • 0

学歴はともかく、専門学校にいったからといって俳優になれるわけではないですよ。


むしろお金をたくさん取られて、ろくに演技指導もしてくれないところがほとんどです。
昔そういうところに通ってました。
で、卒業後はどうするかというと、結局自分で養成所や劇団を探し、オーディションを受けて入り、勉強しなおしです。
ので、一番いいと思えるのは、大手劇団のオーディションをうけまくる。
たいてい三月にあります。
大手というのは、いろいろありますが、俳優座、文学座などがそうです。
今では四季もそうですかね。
そういうところをかっっぱしから受けてみては。
ただし小さな劇団だと全員合格させてしまうところもあるのでご注意を。
なぜなら研究生として受け入れるほうがお金を取りやいからです。
お金ばっかりとられてろくに演技指導もしてくれなところはたくさんありますから、よく見極めてくださいね。大手ならそんな心配もないと思いますが。
    • good
    • 0

俳優は就職じゃないので。

あくまで自営業であって、起業に学歴は関係ありません。必要なのは仕事の経歴だけ。
>まず高認を取って、それから演技を勉強出来る大学もしくは専門学校に行こうと思っています。
これが俳優になるひとつのルートでしかなく、誰から見ても正解じゃないわけで、
死んでも俳優になりたいなら、俳優という職業になる方法を他人より正しく知ることからはじめないと、死んじゃうよ?

リンクの大塚明夫さんの講演はとても為になる現実的な現場の話だと思います。彼はトラックドライバーから役者になり声優になった人ですから。
一番難しいのは「生き残ること」、大塚明夫が「声優」という職業を語る
http://gigazine.net/news/20120506-digitalcreator …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!