dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実はザクは強かった。大戦末期に、ドム・ゲルググが量産されましたが、乗り手が学生だったため、アバオアクーではあっさりやられていました。実はザクは強いのではないか?

初期とはいえ、ガンダムと互角に戦う描写があるのは、ザクだけですし。コンスコン隊のドム12機は、3分で全滅しています。

キシリアが、ドムやゲルググの活躍が見当たらないが、どういうことか?下士官、学徒動員ですので。ベテランは、ザクってこと?

A 回答 (5件)

>初期とはいえ、ガンダムと互角に戦う描写があるのは、ザクだけですし。

コンスコン隊のドム12機は、3分で全滅しています

それはパイロットの力量の差です
シャアはルウム戦役で5隻の戦艦を沈めたエースパイロットですが
アムロはまだニュータイプとして覚醒をしておらず、ましてや
あの時、初めてガンダムに乗りました、パイロットとしての力量は歴然です

コンスコン隊の頃になれば、ニュータイプとしての覚醒をしていますから
あの驚異的な戦火を挙げる事が出来ました

>キシリアが、ドムやゲルググの活躍が見当たらないが、どういうことか?下士官、学徒動員ですので。ベテランは、ザクってこと?

ベテランパイロットは、訳の判らない新型に命を預けるよりか
長年、慣れ親しんだザクにあえて搭乗したとの事です
    • good
    • 0

>初期とはいえ、ガンダムと互角に戦う描写があるのは、ザクだけですし


グフ

それと後半でガンダムもマグネットコーティングを施されてパワーアップ事と
アムロがニュータイプに覚醒しているからそりゃ無双になるよ。
だけど同じニュータイプのララァやシャアとは互角だったでしょ。

>ベテランは死んでいないよってこと。
ジョニー・ライデンやシン・マツナガみたいなエースパイロットは生き残っていますけど
それとジョニー・ライデンやシン・マツナガはザクだけど搭乗していたのは高機動型だけどね。
    • good
    • 0

ザクが強いのはもちろんのことで、だから連邦軍はV作戦の完成を急いだということです。


テム・レイ曰く「ガンダムが量産されれば若者が戦う必要はなくなる」

第1話のアムロとコンスコン強襲のアムロとでは戦闘能力がまるで違う(メカマニア本来の素質「ふさぎこんでも戦いを忘れてない…あいつの良い所だ」+ニュータイプとして覚醒)し、ガンダムも元々の性能に加えて教育型コンピュータの担保もあるしで、
なのでリックドムが弱くてザクが強いという話にはならないと思います。

星一号作戦の辺りでは連邦もジムを大量に配備してるので、それに連邦だって開戦時に大打撃を受けてますからベテラン不在はおあいこだと思います。
    • good
    • 0

ザクが強いのではない。

搭乗者が強いのだ。
その証拠に,ランバラルの乗ったグフは、ガンダムをもう一歩まで追いつめます。その時の台詞が,「お前が勝てたのは,ガンダムの性能のおかげだ」とハッキリと言っています。
シャアも初戦で「連邦のMSは化物か」と性能の違いに驚いていますが、引き分けに持ち込んでいます。
つまりは、操縦者の違いでしかないんです。
また,ベテランがザクに乗る事が多いのは,機種によって,操縦方法が違う可能性があります。
ジャンボジェットの727と747では,パイロットは別々に免許をとらなければなりません。
それくらいにコックピットの様子が変わる可能性があるのです。
少し性能が良くなっても動かしにくい機体より,手足のように自由に動かせる,慣れた機体に乗りたい。ってものです。
    • good
    • 0

ベテランは死んでいないよってこと。



戦争末期に幾ら漫画でも古参兵は生き残ってないよ。

生き残ってたらオカシイでしょ。

リアリティがないよ。

新型戦艦のホワイトベースの乗務員が少年ばかりなのも、連邦のおっさん連中が死滅したから、人手不足で少年兵での運用って設定なの。

漫画やアニメばかりではなく、純文学や歴史書、伝記なども読んだらどうか?

ドキュメンタリーなども見なさいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!