dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

-
夏に食欲が落ちたようなとき、これはお勧め!
という「冷たいスープ」では何がありますか?


すみません、”下記以外”でご紹介ください。

・ガスパチョ(トマト・きゅうり・ピーマンなど)
・ビシソワーズ(じゃがいも)
・豆腐と枝豆のポタージュ風
・きゅうりとヨーグルトの中東風

A 回答 (10件)

夏野菜は体を冷やすそうです。

ミネストローネです。

ですからガスパチョとキュウリヨーグルトは本当に冷えます。

こちらは冬ですが突然きゅうりヨーグルトが食べたくなって、昨夜大量に食べたら冷えてお腹が痛くなりました。

冬野菜や根菜は体を温めるので、冷たいスープにしても人参やジャガイモをたしたり生姜をきかすなどして、冷えすぎないようにするのもいいかもしれません。

この回答への補足

南半球から、目から鱗の回答でした。

北半球の方々; 夏ばてしないように 栄養つけましょう!

回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。

補足日時:2012/07/01 12:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、確かにガスパチョや中近東風スープはその土地の暑さから生まれたものでしょうから、体をとことん冷やしてもいいでしょうが、ここはカナダ!夏は短く冬が長い。 それを計算しなければ。。
しかも私はお腹があまり強くないので、根菜を素材にすべき、というご意見たいへん貴重です。 ありがとうございます。

Beagleboyさん、米在住の方と思っていましたが、南半球でしたか?

お礼日時:2012/06/29 13:27

和風でもいいですか(^_^;)


我が家では大根おろしを入れた和風の冷たいつゆに鶏肉か鴨肉を焼いて入れて、素焼きした野菜も入れて冷やしていただいています。
茄子と焼きネギは必ず入れていますね(^O^)味付けは薄くして漬け込んでお肉や野菜の旨味を出します。食べる時は鰹節と白胡麻を振り掛けていますよ。大根おろしが入ってるので 油っこさは感じません。でも‥これってスープって言えるかな(>_<)もし違ってたら無視して下さい(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和風も大歓迎です。(ただ、食材の調達にハンディがあるのです・・)
さっぱりしていそうですね。 ぜんぶ、ブレンダーにかけてスープにすると、和風ガスパチョ?(冗談です。 そのままいただかなくてはいけない料理ですね。)
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 23:09

 こんにちは。



 私の実家では、冷汁です。あくまで自己流なので、正式な作り方とは違うかもしれませんが。

 アジの開きを焼いてほぐしたものを、味噌と一緒にすりまして、それを少しあぶって、あじの骨でとったダシに投入して、具を投入後、冷やします。

 具は、豆腐、キュウリ、ネギなどが合います。具材によっては完成してから投入してもオッケーです。
ごはんにかけても、そうめんを入れても美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷汁は聞いたことはありましたが、調べますと宮崎県・埼玉県・山形県などの郷土料理とありました。 アジを使うものは宮崎県の作り方のようですね。 栄養価が高そうです。
ご紹介ありがとうございます。 

お礼日時:2012/06/29 23:04

今夜は「冷たい味噌汁」の予定です。


具はオクラ、白みそ多目。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え? 「冷たい味噌汁」って斬新ですね。
でも検索すると、確かにありますね! ちょっと研究してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 13:14

ええ、個人的に、一番すきなのは、バターナット・スクワッシュのスープを、ただ冷たくしたもの。



http://www.cooks.com/rec/view/0,1848,136163-2282 …

こんな野菜です。秋の野菜なので、見つかれば、ですが。

http://www.google.com/search?q=butternut+squash& …

皮をむくのは、大変なので、最初にそのままか、あるいは、半分に割って、マイクロウェーブで三分から五分加熱すると、柔らかくなります。

きゅうり、アボカド、ビーツのスープは、冷たいほうがおいしいです。

お野菜だけではなくて、

すいか、桃、メロン、苺と他のベリー類を混ぜたものはスープになります。

夜作っておいて、朝食にいただくと、元気が出ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カナダに住んでいるので、バターナット・スクワッシュはスーパーにあり、友人宅でスープはご馳走になったことはありますが、自分でまだ買ったことがないですね。(カボチャに近い味ですよね?)  この機会にチャレンジしてみます。
フルーツのスープは聞いたことがありますが、確かに元気が出そうですね。
ベリー類で酸味を出すのがポイントでしょうか。 ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 13:12

   


ソーメンのつゆ(冷水薄口仕立て)にお好みでおろし生姜、きざみネギ、海苔、しそ、ごま(油)、梅、さくらえび、じゃこ、etc...
(参)http://www.hm.h555.net/~ibonoito/yakumi.htm(なんかもの足りなくなってきたらそうめんも入れて^^♪
   

この回答への補足

リンク先のチャートはためになります。
、、が、”ソーメンのつゆ”をスープとして飲むということでしょうか?

補足日時:2012/06/29 13:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためしてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 23:10

ゴボウの冷製スープが美味しかったのですが、レシピは探しても見つかりませんでした。


おそらく若ゴボウを使っているのではないかと・・・
ビシソワーズのような白色で舌触りは滑らか、味と香りはしっかりゴボウです。

枝豆だけも美味しいですね。
同じ豆類でグリンピースも色鮮やかで見た目も涼しいと思います。


余談として
コンソメスープのゼリーはオードブルの付け合わせとして活躍します。
グリーンサラダにのせても良いですね。
スモークサーモンやホタテなどの魚貝類によく合い、レッドペッパーを散らすと食べ心地が更に爽やかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ、、ゴボウですか。。
そういえば、私日本でもゴボウを買ったことがありません。(千切りに処理されたごぼうは買ったような気がします)
調べてみたところ、あのゴボウがポタージュになっちゃうんですね!?
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/2f1be81 …
これは挑戦してみたいです。 ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 12:55

こんばんは、暑い夏の食欲増進にお勧めするのは



コンソメスープのゼリーかコンソメスープのシャーベット

ゼリーにする時はゼリーの量を抑えて網で裏漉しして
口解けを良くします。
シャーベットは素のまま氷らせて、かき氷状で召し上がれ。

この回答への補足

欧州時代を思い出しました。
たいていの家庭では(少なくとも夫の家では)骨付き豚を長時間煮ることによりゼラチンを抽出していました。 一般家庭のアパートは概して狭く、大型冷蔵庫も置けないので、冬(セラチン質をバルコニーなどで冷やして固める必要があるので)食していたような気がします。 

補足日時:2012/06/29 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かに涼しげではありますけど、もう少し栄養がほしいような~(笑)
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 12:49

缶のポタージュスープ。



冷たいコーンポタージュでも良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。 冷やしすぎないようにしたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 12:44

 こんばんは。


 自分は「かぼちゃの冷製ポタージュ」が好きですね。
 かぼちゃ、大好きなので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本産のようなほくほくしたカボチャですと、海外ではアジア食材店に行かないと手に入らないので、そういえばずっと作っていません。
今度久しぶりに作ってみます。 ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!