dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近PCを使っているとある時から動きが鈍くなる現象が起こり出しました。入力しても答が画面に出るまでの応答時間が掛かったり、インターネットからのダウンロードのスピードが極端に遅くなったり、マウスも画面上のポインタの追随がスムーズに行かず、(PC立上げ中のマウスポインタの動きのように)ポインタが「じりじりと」動きます。PCが何か裏で別の仕事をしているみたいな感じを受けます。PCを再起動したら暫くは通常に戻っていますが、長時間使っているとまた同じ現象になります。
何が原因でしょうか。修復する方法はあるでしょうか。
OSはWindowsMe、インターネットはYahoo!BBです。どなたか適切なアドバイスを頂ければ助かります。

A 回答 (3件)

Win9x系の場合、メモリあげてもシステムリソースは増えないですんで、壁紙を単色とかにしたり、


常駐ファイルをできるだけ減らしたりして、システムリソースを70%ぐらいに戻してあげてみてください。

システムリソースが少ないため、パソコンのレスポンスに時間がかかるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムリソースは常に60%以上あります。
他の方のアドバイスも入れていろいろ試してみましたが解決しませんでした。不思議なのはこの教えて!gooの質疑応答ページを開いている時は、その現象が起こらないことです。
ともあれ、ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/29 23:23

レジストリの再構築とか、ハードディスクの最適化(デフラグ)とかしてみたらどうでしょうか。




ネットしてたり、パソコンしてたりすると、だんだんゴミがたまってきます(ほこりじゃないよ)。

ソフトのインストールや削除したり、でかいファイルの追加や削除したりすると、ハードディスク内のデータが
ごちゃごちゃにしまいこまれて、パソコンのレスポンス(応答)が鈍くなる場合があります。

Windows備え付けの最適化ツールは、まれに永遠と最適化して、終了しない場合があります。
(70%最適化してたら再起動なって0%からやり直しとか)

そんなとき、寝ている間にやってくれるソフトがあります。
すっきり!!デフラグ(↓アドレス)ですが。

まずは、ハードディスクの最適化・肥満したレジストリを再構築してみて、再度検証してみたらどうでしょうか。

参考URL:http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/skr/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言に従いスキャンディスクとデフラグをやってみましたが解決しませんでした。ともあれご助言ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/29 23:30

>どなたか適切なアドバイスを頂ければ助かります



そうですねー、回答したいですけどメーカーと正式な型番が判りませんし、自分で入れたソフトも判りませんから一概にコレが原因とはアドバイスし難いですね

OSがMeとのことですから、リソースの確保を行って、スキャンディスクとデフラグを行ってみてください

http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/syspc/ …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/syspc/ …

この回答への補足

PCはDELLのOptiPlex-GX1という少し古いものです。もともとWindows98が入っていたのですがWindowsMeに入れ替え、メモリも64MBだったのを256MB増設して使っています(CPUはPentium(3)500Mhzです)。時々はスキャンディスクやデフラグを行っており、現象が起きている時でもシステムリソース・ユーザーリソースとも50数%あります。常在ソフトもミニマムに抑えているつもりなのですが…。HDDが老朽化するとこういう現象が起こったりするのでしょうか。奇妙なことにこの現象が起こっても、この「教えて!goo」の質問・回答画面に切替えるとマウスポインタの動きは正常に戻ります(何度か再現して確認済みです)。不思議ですね。

補足日時:2004/01/20 21:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!