
高卒で入社してから6年、24歳女性です。
毎日会社に行きたくないと思いながら勤めています。
会社では一日中パソコンに向かって作業をしています。
教えてもらったこと、間違ったこと等、ノートにまとめて復習して、なんとか仕事をこなしていますが、今でも他の同僚よりも全然うまくできず、時間もかかってしまいます。先輩の作業をマネしたり、早くできるコツを聞いたりもしたのですが、なかなかうまくいきません。
そして、お局にも、入社して間もない頃からずっと、「低脳」 「必要ない」 「○○さんと同じく入社したのにこの違いは何だ」 「(他の上司に私のことを)仕事は沢山あるけど、△△さんにやらせる仕事がなくて困る」 等々と私と他の社員全員に聞こえるように言われて続けてきました。
他の皆が残業している時も、私にだけ帰っていいと言われいます。
他の社員もお局さんに対して良く思っておらず、私にも「気にしなくていいよ」と声をかけてくれますが、実際私にも非があるし、もう辞めようかと思っています。
しかし、世間知らずで、小さな会社でもダメな人間の私は、もう何をやってもできなくて、続かないかもしれない。
また、趣味も楽しくなくて、今は何も楽しみを感じれなくて、やりたい仕事もない。
仕事を辞めたら終わりかもしれない(私は高校の頃、父を病気で亡くして、母(パート)と私の収入で何とか生活しているので金銭面的に)
と考えてばかりで、一年後もまだ苦しかったら辞めようと毎年思って、結局六年が経ちました。
このまま続けるべきか、辞めようか、すごく悩んでいます。
今の会社の専門的な仕事しか知らないし…。
「嫌な人はどこにでもいるものだ。」とよく耳にするし…。
ダメダメ人間だし…。
自分一人では堂々巡りです(><)
どなたか、意見や体験談、アドバイス等、お聞かせください。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方と同じく、一度心療内科に行ってみると良いかもしれません。
薬だけ出してくれるようなところよりも、話をたくさん聞いてくれるようなカウンセリング重視のところのほうがいいかも。
それで少し解決するかもしれません。
私個人の意見ですが、転職の理由として「嫌だから」というのは難しいと思います。
他の会社に面接に行くとしても、志望動機を聞かれて何と答えますか。
前の会社を辞めるきっかけを、何と答えますか。
今の時点で同僚より劣っている(と自分で思っている)人を積極的に雇う会社があるとは思えません。
ただ、質問者さんの場合はそれほど深刻でもないと思います。
嫌な人はお局さんだけのようですし、お局さんと呼ばれるような人はどこの会社でもどうせ嫌な人です。
(良い先輩はお局とは通常呼ばれませんので)
同僚や他の先輩との人間関係が悪いわけでもない、給料もそこそこ満足という感じでしたら、今の会社で何をどう学ぶかという姿勢を心がけることで何か変わると思いますよ。
そうやって、仕事ができないーと悩むより、常に勉強だ!という姿勢に変わると、嫌な仕事だったものが少し違った輝きを持つものになる瞬間があります。
それを経験すれば、よりステップアップするための転職を考えるのもアリかも。
そうなればお局さんを見返せるかもしれません。
あとは色々本を読んだり興味のある資格を取ってみたり…
自分にプラスになるようなことをやってみると仕事へのスタンスも変わるかも。
頑張って下さい。
ネットでカウンセリングの先生のお話を読んでみたら、気持ちが楽になりました。
心療内科に少し抵抗がありましたが(失礼すみません)、カウンセリング興味が沸いてきました。
仕事に対する心構えを改めて、きついことを言われても落ち込みすぎないようにして、もう少し続けてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その会社で仕事がうまくいかなからって他の会社でもうまくいかないかって、そんな事は一概にはないといえません。
会社に合う合わないもあります。現在転職して4社目ですが、合う合わないはありました。思いきって転職するのも手かもしれません。
ただ、ご存じの通り、現在職を探すのは非常に難しいと思います。
貴方自信がこの質問のように自信のない感じをだしたままでは、なかなか就職は決まらないと思います。
もっと自信を持って下さい。
いくらでも悪い方向には考えることはできます。逆にいくらでも良い方向に考えることもできます。それなら良い方向に考えて行きましょう。
たぶん、貴方は誰かが何も言っても「でも」「だけど」ってついつい言ってしまうタイプではありませんか?今も「でも私ではダメかもしれない」と思っていませんか?
大丈夫。って自分を信じてみませんか?
今の職場だって周りに助けてくれる方がいるようですし、その方たちも信じてやる気だしてみてはいかがでしょうか?自分が変わろうとしなければ、周りは何も変わりません。
頑張って下さい。貴方はきっとできるはずです。
良い方向に考えて、もう少し続けてみようと思います。
私はズバリ「でも、だけど…」タイプです。(汗)
大丈夫。と信じるのはなかなか難しいです。信じられるようになったらステキだなーと思います。
ネットで見つけたイメトレもやってみる価値はありそうです。少しずつ良くなれたらいいです。
会社は合う合わないがあると聞けて、ホッとしました。
今は辞めないことにしましたが、違う選択もあるということも考えて、力み過ぎないようにしようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
なんにも書くことは、これと言ってありません。
恐らく、現在の職場を辞めたら、今後、再就職できたとしても、転職を繰り返すことになると痛感致します。
一度でも、心療内科などでの診察とカウンセリングをキチンと受けられることをお勧め致します。
うつ病の初期症状なのかも知れません。
うつですか…。自分でも薄々気付いていましたが、やはり少しなってるかも知れませんね。
転職を繰り返す…
その可能性は大です。私の場合、すぐ辞めるというより、三年毎にやめたりしそうです。
もう少し自分が変われるよう工夫してみようかと思います。
冷静なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 会社・職場 新卒で今の会社に入社した4月から社会人2年目になる女です。 私は今の会社の業務内容がどうしても楽しい 1 2023/03/18 10:12
- 会社・職場 転職先の会社を今すぐ辞めたい23歳男正社員です。 新卒で入社した会社を辞め、今の会社に転職しました。 7 2023/01/16 19:03
- 会社・職場 【転職について】:21歳 社会人 女 人生の先輩方へ相談です。自分の未熟さゆえに、自分の頭だけでは考 1 2023/02/12 02:41
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- その他(就職・転職・働き方) 【人生相談】楽しい仕事、適職が見つからない。 6 2022/03/23 00:45
- 会社・職場 すぐ仕事辞めたくなる病気。 お忙しい中、閲覧ありがとうございます。 当方25歳の社会人男です。 すぐ 6 2022/06/30 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報