電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、ネット上で囲碁を打っています。
棋力は東洋囲碁だと3段(以前は4段でした)、KGSだと1dです。
詰め碁や定石、ヨセや布石の本は持っているのですが、中盤や形成判断に弱いです。
一問一答形式が覚えやすくて好んでいます。
囲碁サロンなどは敷居が高く感じられ、行った事がありません。
みなさんのおすすめの本を紹介してもらえないでしょうか?
また、このあたりで停滞する理由が分かる方、教えてもらえないでしょうか?
おねがいします。

A 回答 (3件)

厚みを生かすには、「袋のネズミ」を意識して下さい。



「厚みを地にするな」あるいは、「厚みに近寄るな」というのは、相手の石が厚みに近寄ったら、それを「袋のネズミにできる」と言う意味です。
しかし、直接攻撃するのは効果が薄いです。
相手の石を取ろうとして、直接切ったはったをするのは、得策ではありません。
「取ろう取ろうは、取られの元」です。

遠巻きに、ふんわりと包囲して、相手の石を封鎖する事を心がけて下さい。
厚みを袋の一部として活用して、相手の石を「袋のネズミ」にするのです。
単純に相手の石を包囲しようとしても、交互に石を打つ限り、相手の石を包囲できるわけがありません。しかし、厚みを利用すれば、相手の石を包囲できます。

そうすれば、相手は包囲網の中でもがいて生きようとするので、ふんわりと包囲した石が強化されて、さらに新たな厚みができます。
相手はもがいて2眼の生きになりますので、たった2目の地しかできません。
その折衝で、元の厚みの付近の地が減ったように感じるでしょうが、その結果、新たな厚みができていれば、それで充分に損得勘定は合います。
また、元の厚みが充分に強力な場合は、相手の石を殺せます。

ところで、相手の石を包囲しようとすると、自分の包囲網にも傷ができます。
それをカバーするのが、ヨミの力です。
そこでシチョウやゲタを読み切る力が必要になります。

もう一つ、相手が2線を這ってきたら、喜んで3線を伸びましょう。
その石を殺せると読み切れたなら、2線にハネて、殺しましょう。
殺せない場合は、伸びて相手を生かして厚みができれば充分です。
ここでも、ヨミの力が必要です。

以上、何度も試してみれば、厚みの効果が理解できると思います。
    • good
    • 0

東洋囲碁だと3段とのこと。

かなりお強いとみられますが、囲碁サロンに行っていないとのこと。もしかしたら、生身の人間とあまり対戦していないのかもと思いました。
住んでおられる地域がわかりませんが、日本棋院の大会(段級位認定大会等)などに出てはいかがでしょうか。たいへん刺激になります。
本は、自分の好みで読むしかないと思いますが、棋譜を並べるのは、中盤の形勢判断力を高めるにも良いようです。
一局打ちたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大会に出るということは考えもしていなかったです。
大阪に住んでいるので、調べてみようと思います。
ネット上ではなく、実際に人と打つということには慣れていないのですが、良い刺激になりそうですね。
大会に出るというとなんだか胸が高鳴ります。
いい情報をありがとうございました。

お礼日時:2012/07/04 21:38

まずは下記、過去の質問をご参照下さい。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7416491.html
http://okwave.jp/qa/q7450067.html

囲碁は、ヨミの力が全てです。
ヨミの力さえ付ければ、棋力は上がります。
プロとアマの絶対的な違いは、ヨミの力です。

ヨミの力を付けるには、瀬越 憲作 (著), 呉 清源 (著) の手筋辞典 (上)(中)(下)をお奨めします。
問題はABCのクラスに分けられていますので、Cクラスの問題から順に、正解手順の内容を完全に読み切るのを目標に問題を解くと良いです。
回答は一本道ですが、結構長い手順になっています。
それを読み切る訓練を積むと、大変な力になります。

また、シチョウやゲタが結構大切です。
古い本ですが、「素人と玄人」が名著です。古本を検索すれば、購入できます。

中盤や形勢判断が苦手とは、多分、地だけの計算をしていて、厚みの効力を計算できないと言うことだと思います。
厚みの効力を生かせるかどうかは非常に重要です。
厚みを攻めに生かして地を稼ぐ、または、相手が厚みに近寄り過ぎたときに、厚みに追い込んで屠る決定力が必要です。
そうした攻撃力が無ければ、厚みに勝っていても、それを地に変換する事ができずに負けてしまいます。

その攻撃力を磨くには、結局、ヨミの力をつけるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、ヨミの力が大切なんですか。プロの方も詰め碁を勧めていますよね。
中盤戦での厚みの効果は本当によくわからないです。
地に辛いうち方をするのですが、それも厚みの力が分かっていないからだと改めて感じました。
厚み中心の碁を試してみて、様子を伺おうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/07/04 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!