電子書籍の厳選無料作品が豊富!

またまたお世話になります。
入門機としてXRB SRシャトルを考えてますが、できれば入門からシングルローターでやりたいと思ってます。
SRB クオークSTDは無理でしょうか!
XRBSRシャトル、SRBクオークSTD、SRBKE-145は現在持っているJRの送信機が使えそうなので、できればプロポレス使用があるものを選びたいと思ってるのですが、
それとも逸る気持ちを抑えて、最初は反転ローターでしょうか!
以上よろしくお願いいたします。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (3件)

No.1&2です。

脱字があって意味が逆になってましたので訂正します。

No.2回答文中
「屋内ヘリの位置づけとして屋外ヘリの練習用として見てないせいでもありますが、」 は
 
「屋内ヘリの位置づけとして屋外ヘリの練習用として『しか』見てないせいでもありますが、」でした。


室内ヘリのスケールに魅力を覚える場合は当てはまりませんが、現在は屋外ラジコンヘリを行う
人でも練習用に室内ヘリを持っている場合も多く、私は入門者にも、また屋外ヘリでホバリング
がある程度出来てきた段階の人にも室内ヘリは勧めています。実際屋外の飛行場所に赴く機会は
限られますので、これがあるとこうした人達に着実に進歩も見られます。

質問者様も屋外ヘリの通過点・練習用に考えておられるので、この先の出費も考えれば今高額の
室内ヘリを入手するのが得策かは一考の余地があるかと思います。ただ、これは私見なので、
国産で行き届いた製品とサポート、あるいは「この製品が」欲しいという選択に異論をはさむ
ものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問したり意見交換に討論してもいつまでも先へは進めませんので思い切ってこの度ヒロボー、XRB-SRシャトルを購入しました。
まずはインターネットや評価などでは二重反転は安定しているとの事ですが、実際はまったく違います。どの世界でもそうですが、ラジコンヘリを例に取ると、調整8割、腕2割、と言います。実際その通りでした。二重反転と言えど調整できていなければまったく役に立ちません。浮かせる瞬間から右に左に傾く、前にフラフラ、後ろにフラフラです。精密ドライバーにてコンマ一ミリ間隔で機体側のトリムを右左にゆっくり回していき、今では最初に比べるとかなりの差が出てきてあと一歩のところまできました。
機体と説明書をにらめっこしながら試行錯誤しながらホバリングまでもぅ少し!シミュレーターはなくてもよかった?!
私はこれを期に、インドアヘリで楽しんでいこうかと思ってます。まわりにやってる人もクラブも店もないし、教えてくれるところや人もいないし幸いキッチンが12畳あるので今のところできないことも無いと思います。
先々、SRBクオーク、EC145にいきたいと考えています。
ちなみにE-SKYの二重反転をイチかバチかで買ってみたのですが、これがなんと自分にとってはちゃちいもので・・・・。ホバリングマスターセットを先々考えていたのですが、やる気がなくなってきました。ヒロボーはとてもしっかりした物、と思います。
実際やってみないとわからないものですね。

お礼日時:2012/07/27 19:29

No.1です。

前回答お礼の後、補足を頂きましたので。
追加でお聞きになりたいことがあれば、性急にお礼を出さずに先に補足を付けても
いいのです。ここの流れ的にはそうなっています。

>始めは室内から少しずつになるとしても、ゆくゆくは外になります。
ラジコンヘリの「始め方」というのは決まりも無いのですが、屋外で飛ばすサイズは
破損時の修理費もかかり、大分以前はそれを直しては飛ばすという方法しか無かった
のに比べ、現在は室内ヘリ・シミュレーターを活用して練習が出来ます。方法論と
しては室内ヘリからというのは経済的で安全面からも正しいと考えます。

>EC-145シリーズをホームページでよく見ております。
初めからスケールをやりたいという入門者は多く、ショップを訪れてまずそういう
希望を述べる例も多々聞きます。しかし、スケールボディは高価でメンテナンスも
やりにくくなります。屋外ヘリでは初めから、というのは相当無謀とされます。
ですが、SRBの場合はホバリングさえ出来れば、室内でおとなしく飛ばす分には
大破する事も少ないかと思います。ただ屋内ヘリの位置づけとして屋外ヘリの練習用
として見てないせいでもありますが、イベントなどでこのSRBスケール、メーカー
デモも見ますが如何せん高すぎると思ってしまいます。「空飛ぶプラモデル」が欲
しい、そのためならこの金額も厭わないというなら別ですが。海外製にはなりますが
スケールヘリを扱うところは他にもあります。
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/index.htm
これらは実際飛行させたりしたことは無いのでお勧めしているという訳ではありません。

>しかしこれはブレードが発砲素材と言う事なので、高い割には室内なのか屋外でも
>飛ばせるのかがよく分かりません。
基本屋内です。屋外と何が違うかと言えば、サイズと軽量なことからくる「風」への
弱さです。ここを見て頂ければ、
http://model.hirobo.co.jp/japanese/history/0302- …
http://model.hirobo.co.jp/japanese/history/0302- …
「風速3mまで」と書かれています。実際この風速ですと、人間は「ほぼ無風」と
思える程度でないと無理です。これ以上強い風だと飛ばす技量云々以前に吹き飛ば
されてどうにもなりません。ラジコンヘリは大きく重いほど安定も良く風にも強く
なります。競技で機体サイズと重さに「上限」はありますが「下限」はありません。
小さく軽い機体でこなす方が難しいからです。地域にもよるでしょうが、「無風」
が得られる季節・時間帯にはそう恵まれないと思いますので、屋外で飛ばす機会は
通年でそうはないのが現状でしょう。

>どの機種にしても、まずはホバリングをマスターできるようやってみます。
それは基本なのですが、遠回りに見えて側面・対面ホバリングまで確実に出来る様
にしてから上空や曲技に移行したほうが格段に壊す率は減ります。これを早々に上空
の曲技に挑戦したがると得てして大破を繰り返すことになってしまいます。

これは以前別質問で屋外ヘリについて回答させて頂いた分です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7529126.html

多少脚を伸ばすことになっても、いくつか実際にクラブ運営しているショップを
尋ね、飛行現場も見せてもらいましょう。そこで実情を聞いて頂ければネット上で
悩んだり相談したりするより実践的です。ここで得られていることは全て予備知識
程度のものとお考え下さい。近くに飛行場所は確保出来るが、指導を受けられる
クラブが移動に数時間かかる遠くにしか無い、という人が時々クラブを訪れては
調整や指導して貰う、という方法で行っている例もあります。近くにそういった
クラブが無いからと、独力で屋外ヘリを始める事だけは安全上からも避けて頂く
様お願いします。
    • good
    • 0

>入門機としてXRB SRシャトルを考えてますが、できれば入門からシングルローターで


>(略)
>SRB クオークSTDは無理でしょうか!
無理ではないと思います。前回ご質問の経緯からして
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7548708.html
既にシミュレーターも入手して練習を開始されているので、その中である程度まで
になっていれば実際にも十分飛ばせると思います。問題は送信機を別途用意されて
いるので、設定/調整が適切に行えるかといったことになるでしょう。

購入時、同時にアメンボ(セーフティーバー、トレーニングバー)と予備ローター
をご用意されることをお勧めします。アメンボは転倒でのローター破損を防げます。
http://www.hobby.co.jp/retail/hirobo/54_442.html
http://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?g …
http://www.hobby.co.jp/retail/hirobo/17_30.html
アメンボはフェニックスシミュレーターの中のヘリ「トレーナー」機についている様
なものです。自作も出来ます。×字でなく横棒だけスキッドにつけても効果はあります。

>現在持っているJRの送信機が使えそうなので、
質問者様の場合、順序が逆で機体を選定する前に送信機を入手されていますが、
送信機はここの28pの条件を満たすなら使えます。
http://model.hirobo.co.jp/japanese/pdf/parts/srb …
機体購入時は72/40Mhzの別とバンドを合わせる必要があります。
(バンドは送信機か機体側クリスタル交換で切り替えることも出来ます。)

>最初は反転ローターでしょうか!
「最初は二重反転」というのは作られたイメージで、屋外ヘリなら誰でもシングル
ローターから入門します。XRB→SRBというのは理想と言えば理想ですが、
この選択は価格からして贅沢すぎます。それにXRBが出来なければSRBは到底
無理、などと言えるほどの差はありません。先回答でもお勧めしたJR供給の
BLADE MSRはシングルローター機です。こちらも、全くラジコンヘリを飛ばしたこと
が無い人の最初の機体として十分です。

この回答への補足

お世話になってます。
始めは室内から少しずつになるとしても、ゆくゆくは外になります。逸る気持ちが先になりますが、ある程度飛ばせるようになれば、の話しですが、私は警察や軍隊が好きですので、EC-145シリーズをホームページでよく見ております。
特にヘッセンポリスのブルーの色使いがとても綺麗で、飛ばしてみたい気持ちです。手のひらサイズですがとても気に入ってます。
しかしこれはブレードが発砲素材と言う事なので、高い割には室内なのか屋外でも飛ばせるのかがよく分かりません。
様々なご意見がある中、どの機種にしても、まずはホバリングをマスターできるようやってみます。
また何かありましたらご指導願います。

補足日時:2012/07/05 07:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回、前々回と引き続きご回答くださりありがとうございます。
シミュレーターはこれはこれで、あるのとないのとでは違うと思うのですが、思い当たったことがありまして、シミュレーターにいつまでも留まっている様になる気がしたもので思い切って実機デビューを考える事にしたのです。
みなさんほとんどが実機からやっると思います。
以前からいろいろ教えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/04 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報