プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近同期が結婚しました。
職場では私と、先輩2人が仲がよく、結婚式に呼ばれかと思っていましたが
結婚式どころか、二次会ですら呼んでくれませんでした。
正直ショックでした。

結局結婚式には社長夫妻と部長だけが行ったそうなのですが
部長からも「えっ呼ばれてないの?」とか、
まわりからも「結婚式行くの?」と、よく聞かれていたので余計ショックというか、
悲しく、切なくなりました。

同期は先輩本人に「えっ?▲▲さん呼ばないといけないんですか?」と聞いていたみたいで
呆れました。
なにも本人に聞かなくてもと。。。


この同期は友達は多く、きっと人数が多すぎて呼ぶ枠が余ってないんだろうと
考えたくなりますが


結婚式中の新婦って、料理に手を出すことってあまりないですが
この同期は、料理をバクバク食べていたみたいで
結婚式に参加した社長婦人は引いていたそうです。

若者の結婚式という感じで、とにかく社長夫妻と部長はとにかく浮いていたそうで

社長婦人は「あんな結婚式呼んでくれない方がましだった、あんなの友達だけでやればいいのよ」と
毒をはいていたそうです。
勿論結婚式に吐いていたわけではないですが。


そういった周りの話を聞くと同期は常識が無いのではないかと思いました。

普通に仕事中にも
常識ないんじゃないかと思ったことは
何度もありました。。。。


会社は上司だけ呼べばいいと思ったのかもしれませんが
これって普通なのですか?
私がひがみすぎなのでしょうか?

A 回答 (6件)

招待されなくて良かったと思いますよ。



社長夫人が愚痴をこぼす位ですから、相当に恥ずかしい思い
を受けられたのでしょう。

もし貴女が招待されて出席をされていたら、社長夫人以上の
恥ずかしい思いを受けたはずです。席順が書かれている紙を
見れば、貴女が新婦の会社の同僚と分かりますので、貴女は
新婦と同じ会社に勤務していて、しかも同僚と言う立場だと
分かると、それだけで同じ部類に扱われてしまうでしょう。
新婦が式場で行った行為は、どちらかと言えば恥を世間に晒
したようなものです。

基本的には雛段に上がった新郎新婦は、飲食しては駄目だと
言う決まりはありません。招待者と同じ料理が並べられてい
ますが、どちらかと言えば手を付けないのが普通です。
手を付けても少し味わう程度です。それを所構わずパクパク
と食べるのは見た目にも良くありません。

非常識と言うよりも、心が未だに子供のまま幼稚さが抜けて
いないんです。時と場所をわきまえず、後先を考えずに行動
してしまう人の結婚式には、僕でも出席は遠慮させて貰いた
いですね。いくら同僚であっても、恥を晒す事が目に見えて
いる場合は、招待を受けても断りますね。

新婦は事の重大さが今も分かっていないようです。このよう
な公の場で恥を晒すと言う事は、会社の信用を落とす事にも
なる事を、彼女は気が付いていないようです。
それが子供のままだと言う事です。

不幸中の幸いと考えた方がいいと思います。出席されていた
ら今頃は大恥をかかされて落ち込んでいたでしょうね。
招待をされなかったショックより、それ以上にショックは大
きかったはずです。大恥は社長夫人が一人で背負い込まれま
した。社長夫人には感謝した方が良いかも知れません。
    • good
    • 0

>これって普通なのですか?



普通と言えば普通だし

>私がひがみすぎなのでしょうか?

ひがみといえばひがみでしょう。



まだ学生から社会人になって間がない人なら、
学生時代の友人が多数残っていて、
そちらのほうを呼びたいというのはあるでしょう。
となると席の関係で会社関係は上司だけというのは
ありがちです。

会社関係の知人友人はあくまでも仕事としての関係と
して割り切っている。というのもよくある話。

普段の仕事ぶりがどうとか、
結婚式が今時の若者っぽく大人の目からみて
ちょっと常軌を逸していた。なんてことは
どうでもいい話ですし。

2次会にさえ会社の同期を呼ばない。ということは
普通では考えられないので、仲良く思っていたのは
こちらだけ。と言う風には考えられます。
    • good
    • 0

呼ばれた社長夫妻が披露宴を批判するのは仕方ないと思うけれど、呼ばれていない貴女が批判するのは違うんじゃないでしょうか。


呼ばれてない僻みですよね。
新婦が食べられないのは控えてるわけではなくて、衣装が苦しくて食べられないだけです。
(あとは時間がないのもありますが)
食べられるならもちろん食べていいものだと思いますよ。

先日友人が披露宴をしまして、参列者が楽しんでくれたか気にしていました。
けれど私たちは楽しみにいったわけではなく、新郎新婦を祝いに行ったんです。
楽しめたかどうかは二の次であって、お祝いできたことをうれしく思いました。
楽しめたし、二人を祝えたから、それで十分だよ、と伝えました。
そういうものではないんでしょうか?

上司だけ呼ぶのは非常識でもなんでもないと思います。
彼女の中では同僚≠友人だったということですね。
あくまでも会社関係者なので代表して上司に出席をお願いしたんでしょう。
まぁ人数の関係で呼べないの一言あってもいいような気はしますが。
    • good
    • 0

同期のかたとは、プライベートでも遊びに行くような親しい関係だったのでしょうか?


会社だけの付き合いであるなら、他の先輩も招待していないわけですし、会社関係は極力呼ばない、という方針だったのではないでしょうか。

ある同僚の結婚式に呼ばれた時、職場結婚だったせいか会場のほとんどが仕事関係者で、友人らしき姿が数人しかなく、「こんな結婚式じゃ楽しくないだろうな~;」と思ったことがあります。
また、友人の結婚式に呼ばれた時は、新郎新婦の出会いの場となった合コンをセッティングしたという新婦の同僚は呼ばれておらず、普段から仲の良い友達だけを招待した、ということもありました。
私の地元では、二次会は披露宴に参加しなかった人が参加するというより、披露宴の後、親しい友人たちで行うということが多いので、二次会に呼んでもらう、という感覚はあまりないです。←基本的に、披露宴に出てる友人たちがそのまま残るので。仕事関係の人は、よほど親しくない限り二次会にはいない感じです。

料理を食べる新婦は、結構いますよ。
お酒を飲む新婦もいますし。
それを常識がないと言われるのはどうかと思います。

結婚式に招待されなかったのがショック、というのであれば、同期のかたの結婚が決まった時点で「披露宴には呼んでね!絶対行くから!」等のアピールをされたら良かったのではないかと思います。
「絶対呼んでね!」「うん、わかった!」のやりとりがあったうえで招待されないのであればショックですが、そうでなければ呼ぶも呼ばないも、新郎新婦の自由だと思います。
新郎側と新婦側の会社のランクに格差があるから会社関係は呼ばない、という場合もありますしね。
    • good
    • 0

同期だから呼ばれて当然・・・・・・と思ったのが間違い。


結婚は、あくまでもプライベートの行為だから、列席依頼は相手の一存。

他の感想は全て余計なお世話。
会社での付き合い・・・・と、割り切りましょう。
    • good
    • 0

同僚はあなたを会社関係の人間としてとらえているわけで友人として考えていたわけではないのでは?招待人数に限りがあり、代表として社長夫婦、部長を招待したのだと思います。



人数に限りがあり、なおかつ会社関係は後々のことを考え外せない場合、上司を代表として招待することは珍しくないことです。ただ単に、双方相違ある人間関係の認識があったにすぎないと思いますね。

ひがみ、までとは言いませんが相手があなたをどう考えているのか分かった良い機会ですよ。同僚としてそれないにお付き合いしていけばいいのではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!