dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL DimensionXPS(P3-600Mhz,256MB)
でWindows2000proを使用していますが
起動してから、YBBのリーチDSLモデム(リーチですが)の電源をいれてもネットに繋がりません。

プロパティーを見ると送信パケットはあるのですが受信パケットが0のままです。(ひょっとしたら逆かもしれませんが)

電源を入れた状態から起動すれば正常にパケットがやり取りされるのです。

モデム側の問題?ネットワーク側の問題なのかがわからないのですが

再起動せずにネットワークを接続する方法はありませんでしょうか?

A 回答 (4件)

YahooBBの場合、IPアドレスの割り当て方式が DHCP方式ですので、PC起動時にADSLモデムの電源が入っていないと、プロバイダ側からIPアドレスの割り当てを受けられません。



どうしても PC起動後にADSLモデムの電源を入れる使方で使用したいのであれば、PC起動後にコマンドで winipcfg(98/Meの場合)、ipconfig /renew(2000/XPの場合)を実行し、IPアドレスの割り当てを手動で行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ipconfig /renew
これは使えそうです。

普段はモデム電源を投入してからPCを起動しているのですが、たまに忘れることがあり、そのときの再起動が面倒だったものですから。

WIN2000だとネットワークの切り替えが再起動無しに行えるのは知っていたので、何とかならないものかと思っておりました。

一度、試してみたいと思います。

これを、batchで組んでデスクトップに置いておけば妻でもマウスクリックで再接続ができそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/26 09:35

ネット自体につながっていない可能性があるので、IPアドレスがきちんと取得できているか確認してください。


IPアドレスはネットにつながっているかいないかの大きな目安になります。
確認方法は下記のURLを参照してください。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/ …


またADSL(リーチも含めて)の場合は、PCにインストールされているモデムは使用しません。chie65536さんの指摘しているような問題はちょっと考えにくいです。

>プロパティーを見ると送信パケットはあるのですが受信パケットが0のままです。(ひょっとしたら逆かもしれませんが)

→プロパティの画面はLAN(ADSL)接続のものですか?ダイヤルアップ接続のものですか?

internet Exploreを起動して、ページ内に「ページが表示できません」とが出てくれば少なくともPC側はLAN(ADSL)でつながろうとしているということになるので、PC側は問題ないことになります(だいぶ大雑把ですが)。

もしダイヤルアップの接続先を求められるような画面が出てくる場合は、ダイヤルアップが働かない設定に変えてください。

また、PCが複数ある場合は別の問題が考えられます。
リーチの場合、1台のPCでつながると、なるべくそのPCでの接続を維持する性質があるので、他のPCにLANケーブルをつなぎ変えて接続試しても、うまくつながらない場合があります。その恐れがある場合は、以下のページを参照してください。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
IPアドレスが取得できているかを確認すれば状況がよくわかりそうですね。

xDSL導入時にダイアルアップの接続は切ってあります。
PCは1台のみです。

お礼日時:2004/01/26 09:30

他のADSL業者さんのと違って YBB自体が大きなLANを組んでいるようなものです。


ですので、PCを先に立ち上げることはIPアドレスをもらえないままネットワークから取り残された状態でPCが立ち上がることです。

先にモデムの電源を入れて使える状態にしてからPCを起動させましょう。
    • good
    • 0

Windowsを起動し終わってからモデムの電源を入れているようですが、Windowsは起動時に「インストールされているモデムは存在するか?」をチェックしている筈です。



Windows起動時にモデムの電源を切っていると、そのモデムから反応が無い為、存在チェックの為に送信したコマンドなどがOS内部の送信バッファに溜まったまま、コマンドやデータの送受信が停止状態になります(内部的に「送信用バッファがいっぱいになったから、もう送信しちゃ駄目ですよ」と言う状態になる)

その後でモデムに電源を入れても「データ送っても大丈夫」と言う状態にしてくれる処理は行われないので、何時まで経っても送信出来ない状態が続きます。

なお、プロパティを見ると送信パケットがある事になっていますが、それは、実際にはモデムに送信されておらず、OS内部の送信バッファに溜まっています。

また、上記のような状態でモデムの検出を行っても、モデムを検出する為のコマンドそのものが送信不可能な状態ですので、モデムの検出も出来ない筈です。

再起動させずにモデムと通信する方法は、モデムが繋がったシリアルポート(COM1とかCOM2とか)をソフトウェア的に初期化する(送信バッファをクリアして「バッファがいっぱいなので送れない」と言う状態を解除する)しかないですが、どうすれば初期化出来るか、その方法を知りません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
このパソコンにはダイアルアップ用のモデムもありまして…。電話線をつないではいないのですがたまに、カチッカチッっと電話のモデムが動作しようとすることがあります。
それが原因とも考えられますか?

VAIO NOTE PCG-Z505DX(Win2Kに変更していました)では自由にLANの抜き差しが出来ましたし、起動後にLANを接続してもちゃんと認識していたので不思議に思っているのですが。

補足日時:2004/01/23 13:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!