

RedHatLinux9のメールサーバーに、メール転送機能を持たせる場合は、/home/ユーザディレクトリに、.forward を作成するようです。
転送するメールをサーバにも残す場合は、下記アドレスサイトに書かれていたように、
echo "\****,****@goo.com" > .forward
とやるそうすが、\ が入力できません。
どうすれば良いでしょうか?
http://www.mediaweb.biz/database/cobalt_tips/for …
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ここでの問答は参考になりませんか?(下記参考URL)
こちらの内容を一読することをお勧めします。
まず、以下は、半角文字に限定した話です。
(質問者が問題にしているサーバーの設定では、全て、半角文字で入れてくださいね。)
\は、バックスラッシュと同じものなのです。
日本語として表示すると"\"ですが、英語圏のシステムで表示すると、バックスラッシュ("/"の左右反転したもの)になるのです。
コンピュータ内で表す文字コードとしては全く同じものなのです。システム(日本語か英語か)によって表示が違っているだけです。
\が入らなければ(少し厳密にいうと「表示されなければ」)、バックスラッシュを入れれば(表示させれば)よいのです。
つまり、お使いのキーボードで"\"が表示されているキーを押せば良いのです。
/ の左右が反転した文字(これをバックスラッシュといいます)が表示されるはずですので、そのまま入力すればOKです。
これで、\が入力されたことになります。
> ","(コンマ)で区切らなくてよいのですね。
.formard の内容をコンマで区切っても、2行に記述しても同じです。
ただ、echo を使って入れる場合は、
1行になるので、コンマで入力するわけです。
ちなみに、
echo "\****,****@goo.com" > .forward
は、
"\****,****@goo.com" の中身(""を取ったもの)を
.forward というファイルに書き込みなさい、という意味の命令(コマンド)なのです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=758876
あ、すみません。皆さんにここまで回答して頂いてようやく気が付いたのですが、
スラッシュは/ で、バックスラッシュは/の反対のものなのですね。。(^^;
同じに見えてました。。ごめんなさい。
分かりました。皆さん、ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
#1の返信に とあるのですが。
。となっていますがスラッシュとバックスラッシュは違いますのでOKなはずです。
また、他の方も答えていますがviなどのエディタで作業を行うのが普通です。
なんでわざわざechoで追加なんかしてるんだろこの説明・・・・
vi .forward
を行い
*****@mailserver.co.jp ←メールサーバのメアド
****@yahoo.co.jp ←転送メアド
などのように2行を記入するだけでメールサーバにめーるを残し転送できます。
viはいろいろ覚えるのは面倒ですが通常使う操作程度なら
googleなどで検索すればすぐみつかると思いますので
お勧めです。
この回答への補足
>スラッシュとバックスラッシュは違いますのでOKなはずです。
とありますが、Linuxでいうスラッシュとバックスラッシュはなんですか?両方とも/なんですか?
>2行を記入するだけでメールサーバにめーるを残し転送できます
","(コンマ)で区切らなくてよいのですね。
No.2
- 回答日時:
標準状態のLinuxのコンソール上では、バックスラッシュは「半角の『¥』」ではなく「半角の『\』」のキャラクタで表示される筈です。
キーボードの種類によって「\」がどのキーに配置されるか判らないので明確には回答出来ませんが「\」を打ち込めるキーがある筈です。
ブラウザでは半角の「\」が表示されないので、すべて全角で書いて説明しますが、すべて半角で
echo ”\****,****@****.com” > .forward
と打ち込めば良い筈です。

No.1
- 回答日時:
Linuxは学校とかで少し使ってたので・・・
たしか、学校のLinuxも"\"が使えませんでした。
でも、バックスラッシュ"\"にすれば問題ないはずですよ。
私はいつもそうしてます。
一度試してみてください。
場所はキーボードの右下"ろ”のキーか右上"\"のキーで出てきたような気がします。
この回答への補足
そうですか。。でも上記のアドレスのサイトに、
「% echo "\アカウント名,転送先メールアドレス" .forward
上記記述の場合、アカウント先と転送先メールアドレスにメールが送られます。 先頭のバックスラッシュを絶対に忘れないようにして下さい。 バックスラッシュを付けないと、無限ループにおちいります。"/" スラッシュ を入れている方がいますがその場合転送されませんのでご注意ください。」
とあるのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux redmineにメールを飛ばす方法 1 2022/09/13 22:02
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- その他(メールソフト・メールサービス) beckyメール ocnのアドレスですが、「メールサーバーに接続できません」とメッセージが出ます。 2 2022/10/16 13:33
- スーパー・コンビニ とあるスーパーのカードなのですが携帯の機種変更を行い電話番号が変わりました。アプリで残高を確認しよう 3 2022/09/23 07:46
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- Gmail メーラーのThunderbirdの送信機能に関する質問です 3 2022/07/10 10:58
- iPhone(アイフォーン) スターバックスのメールが届かないので、 ドメイン設定をしたいのですが、、 やり方がわからないです。 6 2023/02/28 21:17
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
ウィンドウが勝手に全画面化、...
-
HOSTキーってどこですか?
-
シングルクォーテーションの入...
-
日本語ローマ字入力の時に、最...
-
Macで半角の括弧
-
MS-DOSのコマンド入力での日本...
-
Macで全角二重引用符(ダブルク...
-
キーボードによる効率的な入力...
-
MacでのALTキー
-
Macの「clear」キーとは?
-
文章を打っていると、勝手にズ...
-
句読点の切替「、。」→「,.」...
-
Linuxで"\\"を入力したい。(メ...
-
ショートカットキー【Ctrl+F】...
-
viエディタを日本語化したい
-
キーボードの取り扱い
-
半角英数文字入力ができなくなった
-
フォルダの名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
MacでのALTキー
-
シングルクォーテーションの入...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
HOSTキーってどこですか?
-
Macの「clear」キーとは?
-
tail -f /var/log/message の...
-
日本語ローマ字入力の時に、最...
-
Linuxで"\\"を入力したい。(メ...
-
キーボードによる効率的な入力...
-
Macで半角の括弧
-
文章を打っていると、勝手にズ...
-
Win10で、IMEパッドをショート...
-
「Alt+漢字(半角/全角)キー」...
-
aを全角のaにしたい
-
小さいカナ文字はどうしたら打...
-
MicrosoftIMEでトラブル、助け...
-
句読点の切替「、。」→「,.」...
-
Ctrlキーが効かなくなりました
-
MS-DOSのコマンド入力での日本...
おすすめ情報