
我が家のガレージは、タクボ製でプレハブタイプです。
具体的な仕様は5m×10mが床面積で、コンクリートをうっています。
壁と天井にはウール断熱材を敷き詰め、OSBボードを張っています。
換気扇もついていますが、台所用換気扇がタバコの煙排出用でついている程度です。
壁と天井の機密性はありそうなのですが、シャッターがオーバースライド式のため、隙間が結構あります。
そのためか、湿度は梅雨時期になると100パーセントになることも。
そこで、除湿をしたいのですが、どのような方法が有効的でしょうか?
また、換気扇は回したほうがいいのですか?
カビ防止には、気流があったほうがいいとはおもうのですが、換気扇をまわすことにより、
換気口が開くわけで、外気から湿気が入ってきたりしませんか?
ちなみに、家庭用の除湿機を現在は使ってます。電気代も気になりますね・・・。
質問事項
(1)シャッターの隙間があるため、除湿器は効果薄なのではないか。
(2)換気扇は除湿に有効か。
(3)効果的な除湿方法は?
(4)一般的な除湿器の電気料金は?(5年前に購入)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウチは3Mx3Mで天井高は2Mほどの小さなウッドガレージですが...
小型のダクトファンによる24時間換気とエアコンを取り付けています。
(1)シャッターの隙間があるため、除湿器は効果薄なのではないか。
ウチは以前の家でシャッターガレージでしたが、風の日にシャッターの下部隙間から埃や枯れ葉がガレージ内に入るのを防ぐためにシャッター底面と床の隙間にスポンジの隙間テープを貼っていました。けっこう密閉効果はありますよ。
(2)換気扇は除湿に有効か。
100mmのダクト穴を屋根に近い部分に開け、浴室換気用の小型のダクトファン(シロッコファンタイプ)を付けて24時間換気です。丁度、屋根裏換気のような感じになっています。浴室換気用の小型のダクトファンは24時間運転対応で消費電力は8w程度です(電灯の豆球くらいの消費電力)。雨の日/晴れの日に構わずず~っとこの換気扇はONのままです。除湿についてですが、除湿にはなりませんが、湿気が籠ったり温度が上昇し続けることは防ぎます(例えば、床が濡れたときの床の乾く時間が全然違います)。ちなみに普通の台所用のプロペラタイプの換気扇は短時間の局所的な換気には適していますが、消費電力が大きく、24時間運転も想定されていない上に、プロペラタイプは風の強い日などは吹き返しに負けてしまう欠点があります。シロッコファンは構造上、弱いものでも外からの風には負けず安定した換気をします。
(3)効果的な除湿方法は?
(4)一般的な除湿器の電気料金は?
効果的なのはエアコンです。ガレージで長時間バイクや自転車の整備をするので我が家のガレージはエアコン(6畳用の安いもの)を据え付けていますが、非常に効果的です。今の時期の雨の日でもエアコンをONにしてしばらくすれば、雨の日にガレージ内で塗装できるほど湿度は下がります。どのような除湿器をお使いかは分かりませんが、水タンク付きの据え置き型の除湿器で200~300wのものなら、同じ時間運転しっぱなしにするのなら今どきのエアコンの方が賢いので消費電力は低いでしょう。除湿器のように「水タンクに溜まったらスイッチが切れる」ようなこともないですし。エアコン安売りセールなどを狙って思い切ってエアコンを取り付けることをお勧めします。
参考になりましたら幸いです。

No.2
- 回答日時:
全然詳しくないですが。
コンクリート床の下には防湿シートなど入ってるのでしょうか?
何らかの対策がされてないと地面から湿気が上がってきます。
住居なら防湿シート入れたり、床下換気などして湿気対策してますが、
ガレージだと最初からされてないのでは。
>換気口が開くわけで、外気から湿気が入ってきたりしませんか?
外の湿度が高ければ当然、換気すればするほど入ってきます。
>(1)シャッターの隙間があるため、除湿器は効果薄なのではないか。
除湿機かけてるなら密閉した方が、除湿能力を外気の除湿に費やす事はなくなると思いますが。
>(2)換気扇は除湿に有効か。
換気相手の湿度が少なければ。
天候によっては外気の方が湿度高かったりしますし。
>(3)効果的な除湿方法は?
パス
>(4)一般的な除湿器の電気料金は?(5年前に購入)
パス
「一般的な除湿器」というのがどういうのかわかりませんが、
定格消費電力は機器に表示されてますし、カタログなどにも記載されてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
コンクリートガレージの結露対策
その他(車)
-
ガレージの結露
その他(車)
-
ガレージの防湿
DIY・エクステリア
-
4
屋外物置に生活用品を収納する際、どうすれば快適に保存できますか。
その他(住宅・住まい)
-
5
ガレージの床が結露します。
一戸建て
-
6
自宅ガレージに電気を引きたい
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
地下車庫の湿気は換気扇で退治できるのか?
リフォーム・リノベーション
-
8
バイク保管庫の基礎から雨水が浸入します
中古バイク
-
9
基礎工事 イナバ(orヨドコウ)のバイクガレージ
DIY・エクステリア
-
10
ガレージテントの湿気対策
国産バイク
-
11
ビニール車庫の湿気除去
中古バイク
-
12
車庫に電気を引くにはどうしたらいいのですか?
一戸建て
-
13
DIYガレージ小屋(約10m2)の基礎の防湿シート
DIY・エクステリア
-
14
ソーラー換気扇を自作したい!
その他(住宅・住まい)
-
15
ガレージに吹き込むゴミ・ホコリの対策
家具・インテリア
-
16
床下をコンクリートすれば湿気はあがらなくなりますか
リフォーム・リノベーション
-
17
イナバ物置 ブロック基礎での施工方法について
一戸建て
-
18
ガレージ・自動車車庫の内装制限
一戸建て
-
19
倉庫の湿気がすごくて困っています。
家具・インテリア
-
20
バイクの保管で下に敷くものは?
輸入バイク
関連するQ&A
- 1 20m×30m=60m2の土地があまっている それと
- 2 Amazonでは、象印、タイガーの水筒がほとんど中国製やベトナム製やタイ製など、日本製の水筒が少ない
- 3 手製看板(1m×1m)を作りたいと思います。エナメル(ペンキ)を使って
- 4 55坪は縦何m×横何mくらいでしょうか? 教えてくださいm(__)m 宜しくお願い致します。
- 5 大型のアルミ製の米びつを頂いたのですが、我が家には蔵などなく庭に置いています。屋根はあるんですが、今
- 6 軽量タイプのステンレス製水筒を横にした時の水漏れ
- 7 800m、1500m、400m、100m、陸上部
- 8 3M製の付箋紙をまとめ買い
- 9 片道500km(高速400km,一般道100km),シエンタvsプリウ
- 10 ヤフーADSLの8Mから12Mにかえたのですが、12Mのほうが体感速度
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エアコン用コンセントってエア...
-
5
シンナーのにおいを消すにはど...
-
6
エアコン1台で2部屋を冷やすと...
-
7
狭い部屋に適したエアコン(クー...
-
8
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
9
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
10
エアコンからパキパキする異音...
-
11
エアコンのガスの残りの残量の...
-
12
家族4人で電気代が4万円、ガ...
-
13
現在の技術レベルで一番経済効...
-
14
エアコンは100V用、でもコンセ...
-
15
寒い時はどうすればあったまり...
-
16
エアコンの最大消費電力(W)...
-
17
北海道でマイナス20度の時に...
-
18
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
19
皆さん、エアコンの音ってどん...
-
20
エアコンが1機しかない賃貸マン...
おすすめ情報