
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>変換後にサイズが大きくなるのはなぜなのでしょう? 又、
>サイズが大きくなったのに、再生した時の画面は小さくなりました。
変換前と変換後の「画面サイズ」や「ビットレート」等を調べて
ください。
また、‘再生した時の画面’は場合によっては再生ソフトが‘再生
画面’を拡大しているかもしれません。
変換する時にどのように設定して変換しましたか? 無理やり
「ビットレート」を上げているかもしれません。
800Kbpsの動画を1500Kbpsにすれば、たぶんファイルサイズは倍近く
なるでしょう。
真空波動研SuperLite
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vd …
というフリーソフトを使って、「画面サイズ」や、「ビットレート」
を調べます。
( sinkusuperlite_120506.zip を解凍してください。 )
解凍してできた SinkuSuperLite.exe を右クリックして、‘送る’から
‘デスクトップ(ショートカットを作成)’でデスクトップに真空波動研
SuperLiteのアイコンを作成し、そのアイコンに調べたい動画をドラッグ
すると、添付画像のように表示されます。
添付画像の読み方は以下のURLをみてください。
http://www.gigafree.net/media/sinkusuperlite.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Google Chrome の拡張機能で、.mp4でダウンロードする方法もあります。
YouTubeから動画をダウンロード
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7247458.html
No.2 の方の回答を参考にしてください。
丁寧な回答どうもありがとうございます。
変換には、Craving Explorerを使っています。
しかしこのブラウザ、どこを調べれば変換後のビットレートが分かるのか、イマイチよくわからないです。
真空波動研は名前はよく耳にしていましたが、そこまで深くは知りませんでした。
参考にしてみたいと思います
No.4
- 回答日時:
私がよく使う動画変換ソフトの紹介です。
(1)フリーソフトの『 XMedia Recode 』です。
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode. …
XMedia Recodeのインストールと使い方を図説.
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/XMedi …
(2)フリーソフトの『 iWisoft Free Video Converter 』です。
http://www.gigafree.net/media/conv/iwisoftfreevi …
上記URLをクリックして、次に「Download(公式)」をクリック、
添付画像になりますので、添付画像の『Download Site 1』をクリック
して、インストールしてください。
こちらのソフトの方が初心者には簡単なはずですが、融通性に欠けます。
回答ありがとうございます。
(2)の方は、三番さんもお薦めしていました。
やはり、良いものなんでしょうね。是非検討してみたいと思います。
変換だけなら簡単な方が良いですよね
No.3
- 回答日時:
動画によって条件は多少?違うとは思いますが、
私のよく使う「 iWisoft Free Video Converter 」で.flvファイル
を.mp4(MPEG-4Movie)に同じ画面サイズでほぼ同じビットレートに
変換してみたら、.flvファイルが15241KBで.mp4ファイルが15380KB
でした。
回答ありがとうございます。
iWisoft Free Video Converter、ですかこれは存じませんでした。
真空波動研共々、参考にしてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
動画は実は圧縮ソフトで圧縮されていて、専用のソフトを使うと解凍しなくても見れると考えて下さい。
ですのでフラッシュビデオの方がMPEG-4よりも圧縮されていたってことになります。
画面が小さくなったのは、動画の変換の際の変換ソフトの指定の幅が元のものよりも小さいからだと思います。
変換ソフトの設定を確認してください。
回答ありがとうございます。
つまり、最初のフラッシュビデオの状態が圧縮されていて、それがMPEG-4に解凍されたということですか。
変換の指定がされているんですね、初めて知りました。チェックしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDをリッピングするとチャプタ...
-
mpg→mp4と変換すると画像は劣化...
-
Camtasiaを使って録画した動画...
-
ブルーレイのm2tsファイルの変...
-
動画ファイルのサムネイル。任...
-
aviutl 拡張x264出力(GUI)Ex 音声
-
ビデオスタジオのファイル形式...
-
WMPで動画を好きな位置から再生...
-
mp4の音声均一化について
-
拡張子がAAEの動画を再生したい
-
scr→mpg などに変換するツール
-
動画の再生速度を変えて保存し...
-
PCでTVを視聴 良いソフトを教えて
-
mpgやavi動画ファイルにメモや...
-
Windows7のDLNAでのビデオ・音...
-
.264という動画ファイル
-
40GB近くある動画ファイルを...
-
パソコンに取り込んだ動画をDVD...
-
AviUtlについて
-
wmvから音声データを削除したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H264とh264の違い
-
RealPlayerの2つの動画を繋ぐ方法
-
XMediaRecordeの設定(画面がか...
-
ブルーレイからDVDに変換ダ...
-
XMedia Recodeでの変換について。
-
現在GOMプレーヤーで再生してい...
-
動画の容量を小さくする方法
-
映像ファイルをDVDへ書き込む方法
-
画面サイズが4:3の動画の左...
-
mp4の動画をDVDに書き込むため...
-
DVDをリッピングするとチャプタ...
-
mpg→mp4と変換すると画像は劣化...
-
FLVとXMLファイルの結合...
-
携帯で撮影した動画(ムーヴィ...
-
iTunesでwmv→mp4への変換はでき...
-
DVからの動画取り込みとMPEG2へ...
-
MediaCoderの使い方
-
wmv7やwmv8をwmv9に変換
-
Craving ExplorerでMP3にしたい...
-
DVDのデータをMP4に変換する方法
おすすめ情報