
No.8
- 回答日時:
・7月25日は枯れてしまいました。
・次に、新たに種を蒔いてみました。果たして芽は出るだろうか、、、
・7月29日、なんと芽が出ました。5粒撒いたら、全部芽が出ました。
・全部育ててみることにしました。
・早々に枯らしてしまった事を反省にして、今度は立派に育てたいです。
・8月下旬、全ての朝顔が満開です。
等々が良いと思います。
意外に思われるでしょうが
朝顔は短日植物なので
昼の時間が短くならないと花を多く着けません。
朝顔の観察は、まだまだこれから始まるんです。
回答ありがとうございました
こどもと話し合って、こうすることにしました。
(1)観察日記には枯らしてしまったことを正直に書く、リスタートする事も書く。
(2)入学式に上級生からプレゼントされた種があるのでそれをまき、観察日記は継続。
(3)日記とは別に『花』と『種』の絵を描く宿題が出ているので
まいた種が間に合わなければ、友達に見せてもらう。
夏休みが8/26までと微妙に短いので、できるだけやってみるということで。
No.7
- 回答日時:
「宿題」としての観察日記は、枯らしてしまった時点で終了になる、とういうのは他の回答者様の答えに同意です。
ここから先は、夏の「自由研究」として、アサガオの種を今からすぐに播いてみてください。その際、買い求めたものすべてをまかないで、3分の1くらいにしておいてください。そして10日後くらいに残りのうち半分を、それからさらに10日後に最後の残りを播いてください。花が咲くかどうか親子で観察してみてください。できれば、宿題の観察日記の成長記録と比較してみるといいと思います。
実は、中学生のころ自由研究で「アサガオの遅蒔き」をやってみたことがあります。結果がどうなったかはここでは書きませんが、アサガオのある性質に着目した研究テーマなんです。
ちなみに、アサガオ苗はおそらくもう売っていないと思います。種ならギリギリ入手可能です。
回答ありがとうございます。
観察日記は、失敗した原因を明確にして継続することにしました。
種は入学式に上級生がプレゼントしてくれたものがあるのでそれをまいてリスタートしました。
アドバイスいただいたとおり時期をずらしてまいて比較してみます。
No.6
- 回答日時:
親が子供の宿題にあまり手を出さない方がいいのでは?
「水やりを忘れて枯らしました」で終了です。
回答ありがとうございます。
観察日記自体はそれでもいいのですが
終了させてしまうと、観察日記以外の花の絵を描く宿題ができなくなるので
どうにかならないものかと。
おともだちのあさがおを見せてもらう事も考えています。
No.4
- 回答日時:
先の回答者の方と、かぶってしまいますが…
草花も動物も《生き物》《命》であり、育て方を間違えれば枯れたり死んだりする…
これは立派な《学習》で、お子さんは非常に良い経験をされたと思います。
死んだもの、枯れたものは失敗で、すぐに取り替えれば良い…なんて考えてしまっては、リセットの効く携帯ゲームと同じです。
枯れた原因を知り、ではどうすれば上手く育てられるのかを考察すれば、一つの《観察日記》になるのではないでしょうか。
その上で、ホームセンターに新しい苗や鉢を買い求められたら良いと思います。
そしてもちろん、その事実も書くべきですよね。
単なる観察日記ではない、一歩踏み込んだ《自由研究》になると思います!
回答ありがとうございました。
自分がサボって枯らしてしまった事もわかっているようなので
そのへんを正直に書かせました。そのうえでリスタートをきることにしました。
種は入学式に上級生がプレゼントしてくれたものがあったのでそれをまきました。
No.2
- 回答日時:
>今から種を植えて夏休み中に花を咲かせることはできるでしょうか?
枯れたのであれば、できないと思うよ。
>ホームセンターで芽が出たものを買った方がいいでしょうか?
種をもう一回植えたらいいと思うよ。
ええっと、何か勘違いをされているようだけど、芽が出たものを買うのは宿題ではないと思うよ。
アサガオの観察日記が宿題なら「●日目に●●●●を行い、▲日目に▲▲▲▲を行った。」を詳しく書いて「■日目に枯れてしまった」そのため「新しく種を植えた」という風にした方がいいと思うよ。
芽が出るかどうか、花が咲くまで育つかどうかは分からないけど、枯らしちゃった⇒新しいものを買おうという考えより「どうして枯れちゃったのか」「枯れたのは仕方ないけど、新しいのをホームセンターで買うのは宿題ではない」「改めて種から観察しよう」という考え方の方がいいと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
庭の藤の木の枯らし方
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
ケルベラの株と土の間に白いの...
-
朝顔の旅行中の水やりについて。
-
ホウセンカが折れちゃいました。
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
朝顔が育てられません。来年の...
-
朝顔の葉が垂れてしまいました...
-
芽切りについて
-
墓地の木を枯らす方法
-
永野芽郁と浜口京子さんは似て...
-
朝顔の葉っぱが日焼けしたよう...
-
朝顔がどんどん伸びています。
-
永野芽郁 なんだろ。 めちゃく...
-
小学生が育てている朝顔の品種は?
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
ナナカマド(七竃)の木が枯れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
プランターで育てているキュウ...
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
-
梅干しの種から芽が?
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能?
-
南天の木が切っても切っても新...
-
青しその芽が長細い
-
ツツジを丸坊主に...
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
しそが育ちません
-
梅の木の下の方に生えている芽...
おすすめ情報