dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

落ちた梅の種からの育て方

A 回答 (5件)

土に埋めておけば発芽すると思います


ある程度大きくなったら接ぎ木をすると良いと思います
でないと先祖がえりをしてたいした実がつかないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/27 19:50

落ちた梅の種。


完熟して落ちたのであれば、そのまま土に埋めておけばいいです。
果樹類の種蒔きは「採り蒔き」と言って、貯蔵はしません。
「貯蔵はしません」と書いたが、正しくは、乾燥させると芽が出なくなるので「貯蔵はできない」です。
発芽や翌年の春になります。
    • good
    • 0

育てて何をするか、明確なものが有りますか?


無かったらやめた方がいいです。
何かに使うなら、収穫期に落ちた梅なら、そのまま木の下に土をかけて置けば、来年春に芽を出します。

花を眺めるなら(実生はたいてい少しピンクのアンズ、豊後梅等の系統かと思います)

芽が出れば成長しますので、再来年の春に畑に植えなおしましょう。(数は多いほうが多く残ります)
実生は、剪定などを何もしないと大体15年位で実がなります、その前は花は咲いても実がなりません。(となりの木に邪魔になって剪定なんかすると、何時までたっても実がなりません)
実が成っても、種が大きくて、果肉がほぼ無くてすぐ皮のような実しかなりません。
なので、たいていの場合、花を見る為に植えている(自然に大きくなっちゃった)のがほとんどです。

何らかの台木にするなら、台木として売っている物を買った方がそれに接いだ物の成長が良いです。

なので、種が落ちていたので植えてみました、芽は出たけど花が咲かない、実がならない状態が続きますので、やめるのが上策かと思います。
    • good
    • 0

No.2さんに補足するなら・・・


実は洗って種だけにします。
そのまますぐに蒔くか、来年の春先に種を割って中身だけを蒔きます。
    • good
    • 0

ご質問文が短すぎて要領を得ません。



落ちた梅とはいつ落ちてきたんですか。

ちょうど今ごろの季節に小さいままいっぱい落ちてきますが、これはどんなにていねいに育てても芽は出ませんよ。

大きく膨らんだ実が黄色くなって、しかもふにゃふにゃに柔らかく完熟してから落ちてきたものなら、秋になってから土に埋めておけば来年の春に芽を吹きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!