人生最悪の忘れ物

3,4年前に梅干しを作って、今年も梅が採れましたので作ろうと思っています。

前の時は20%の粗塩で漬けて、梅干しを干すときに1回は裏返しを・・・皮が破けて見た目が悪くなりました。
今回は裏返しは朝晩の冷えているときにしようと思っています。
・干した梅がどの様になったら干すことを止めて良いのか
 記事では梅が小さいと2~3日、大きいと3~4日くらいとありました。

いきなり蜂蜜漬けにするのと、
白梅干しを作って蜂蜜付けを作るという2段階の方法があるようですがどちらが良いのか?

・いきなり作る場合、粗塩18%と蜂蜜(氷砂糖)10%を入れて・・・
 この場合塩分は抜けていないので、甘さは出ても塩分濃度は高いですよね。

・2段階の場合は、塩分を落としてという方法があったように思います。
 手間ですが塩分濃度を下げられるのでこちらが良いかと思案しています。

漬け込むときに焼酎を使って容器、落とし蓋を消毒する事は書かれていますが、
梅も焼酎を吹きかけると塩が付きやすく、梅酢が早く上がるとかあります。
焼酎を梅に掛けるとできあがりが焼酎の匂いが付くという記事もありました。
・焼酎の使い方はどの様にするのが良いのでしょうか?
 前の時は容器、ビニール袋(重し様の)に吹きかけましたが、梅には掛けませんでした。
 (塩を撒くときに、梅に付かないので気になりましたが)

経験談及びアドバイスを頂けると有り難いです。

A 回答 (1件)

一回だけ自己流でやったことあります。

三日三晩天気の良いときに出さないとカビてしまいます。
何にしろ梅のえきすが出てくる頃にはカビが生えます。焼酎は味噌つくりには使いましたが梅には使ってません。甘いのにするならまず基本の塩で出来てから氷砂糖がいいと思います。リスクがあまりないのでね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

やはり手間を掛けて2回漬け込む方法が暗算だろうと言う事ですね。

お礼日時:2022/06/16 05:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報