
こんにちは。駐車場の土が道路に出ないように、なにか植物を植えたいと思います。西側で日当たりはいいのですが、車が毎日出入りしますので、車に踏まれてもある程度は大丈夫?というか丈夫な背の低い植物でオススメはありますか?
道路→土(15センチの幅)→コンクリなっております。最初は芝と思ったのですが、年老いた母が、ハイヒールがささるからダメ。と言います。花を一切植えていないので、少し変化が欲しいと思います。
もう少しで引っ越すので、この件を早く片付けたい!ということで「困ってます」ランクにしました。どうか宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我が家も駐車場に植物植えてます。(と言っても、そっちの駐車場は一週間に一度使うか使わないかなのですが・・)我が家の駐車場は、わだちになる部分はレンガで、「芝」と「ほふく性タイム」「ミント」をまぜて植えています。(もう三年目になりますが、皆元気です。)
ミントはちょっと背が高くなってしまいますが、かなり丈夫な植物なので踏まれても平気です。
タイムは植えた時は心配だったんですけど、これも結構踏まれるのには強いみたいですね。
この二つのいい所は、踏むと良いにおいがするんですよ♪車を降りた時に良いにおいがします。
あと、ご近所さんで、わざと駐車場に溝を作って植物を植えているうちがあるんですが、そこは「タマリュウ」をびっしり植えてますね。
グランド・カバー用の植物は背が低く、頑丈なものが多いので、一度「グランドカバー」で検索してみるといいかもしれません。(グランドカバーは土留め作用もあります)
あと、究極の踏まれても良い植物は「オオバコ」「セイヨウタンポポ」ですね♪
難点は雑草なので市販はされていないだろうこと・・・・
ただ、最近、雑草を品種改良して(斑入りとかにする)売っていたりもするので、もし見かけたらどうぞ。
ハーブ、踏むといい香りがするなんてステキですね。勉強してみます。「グランドカバー」っていうのですね。検索してみたくても、名前はわからないし、ガーデニングのサイトでも同じようなケースが無く、困っていました。
助かりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
植物は無理だと思いますよ。
一番の安上がりはセメント安定処理というヤツ。
現地の土を20cmの深さで掘り出してそれにセメントをモルタルをつくるような感じで混合して元にもどし、自重で転圧。 後は車が通るたびに硬くなるでしょう。
あるいはセメントの変わりに消石灰を代用してもOKです。 こちらはセメントの半分程度のコストですかね。
どうしても植物でというのであれば、わたしならイワダレソウですね。 これは暑さと乾燥に強く、あっという間に増えます。 葉っぱがほふくしながら付け根に気根をだしますのでそれを挿し芽すれば簡単に着きます。
この時期に10株ほど購入して別の場所で育種。6月後半にはかなり増えてきますので、その時点で移植しましょう。 活着するまでは出来るだけふまないように。
もたないとは思いますが、そんなに植物にこだわるならどうぞ。
http://www.ogis.co.jp/subp120.htm
ご返答ありがとうございます。イワダレソウ、初めて知りました。かわいい花がつくんですね。詳しい育て方も書いてくださり、ありがとうございます。花だと踏まれたら余計にかわいそうですね。父に車を適当に止めないようにしてもらいます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
「車が踏むかもしれないけど、基本的にはよけて
とめる」ということでしたら、「クローバー(シロツメクサ)」
はどうですか?土留め用として使われる事もあるようですし、
丈夫で、ちょっと位踏まれてもめげず、かわいらしい花も咲きます。
検索すると、タネを売っているお店や、育てている方の
HP、育て方等見つかると思います。参考URLは検索して
でてきた、タネを売っている所です。
参考URL:http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2006299846.html
ありがとうございました。クローバー、そういえば
丈夫ですね。売っているなんてビックリしました~。
この辺は田舎のせいかよく見かけるので・・・。
道路に生えているのを拝借してこようかしら?
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい、ご質問への回答にはならないのですが。
。。車に踏まれる前提で植えるのでは、ちょこっと植物がかわいそうな気が。。。^^;
変化がほしいということでしたら、きれいなタイルなどを敷き詰めてはいかがでしょうか?
植物と違って後々の手入れも楽でいいと思うのですが。。。
この回答への補足
そうなんですよねー。植物にしてみたらちょっとかわいそうなんですが・・・・。補足ですが、3台分の駐車場に車は1台です。だから毎日適当に止めてます。
あと、日中は誰も駐車しません。最初は車が無かったので、母も何か植えようかな?と思ってその部分を土にしておいたんですね。・・・でそのまま。父が定年退職したので車を購入したんですが、車の出入りの度に、土が道路に出るのでみっともない、何とかしてヨ。と言われて困ってます。花は好きなんですがガーデニングは一切やらないので・・・。タイルも検討してみます。
補足にいっぱい書いてしまって・・・。
父に車を止める場所を決めてもらい、車のわだち部分にレンガをひこうかな?と思っています。参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
車で踏んでも大丈夫な植物というと、ちょっとありませんね。
どんな植物にしたところで、わだち部分は死滅してしまいます。見栄えは良くはならないでしょう。趣旨とはずれますが、15センチ幅をモルタルで固めてしまえば、すっきり収まるのではないでしょうか。
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。上の方の補足を読んでいただきたいのですが、たとえば、父が車を止める場所を固定させて、わだち 部分に参考のモルタルやレンガをひいて、残りに植物はどうでしょうか?変でかね~・・。隣で趣味の畑をやっているので、敷地は一切グリーンがないのです。だから植物がいいわね、と話していました。野菜作りはまあまあ知っていますが、ガーデニングはさっぱりで困ってます。
補足日時:2005/03/09 17:25お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
踏んでも大丈夫な芝生は?
ガーデニング・家庭菜園
-
傾斜地の土止め用植物
ガーデニング・家庭菜園
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
-
4
深く根をはる植物
ガーデニング・家庭菜園
-
5
庭砂について
ガーデニング・家庭菜園
-
6
どうしても芝生の駐車場にしたいらしい。
インテリアコーディネーター
-
7
木が土に還るまでの年月
農学
-
8
水分少なめの土手に適したカバー植物
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たらの木どのくらい芽をつんで...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
庭の藤の木の枯らし方
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
芽が出たさつまいも食べれますか
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
庭木が枯らされた?塩? 隣人は...
-
カボチャの芽は食べられますか?
-
木を枯らしたい
-
木を根まで枯らす
-
竹の増やし方
-
レンゲソウの種まき時期につい...
-
松が枯れてしまいました。
-
この街路樹の名前を教えてください
-
湯の花を植物にかけたら枯れま...
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
お米を土の中に埋めると、稲は...
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
枝豆の芽が黄色くなって成長し...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
小学生が育てている朝顔の品種は?
-
しそが育ちません
-
あずきの花が咲かないのですが?
-
万両の下からまた芽が出てきま...
-
朝顔がどんどん伸びています。
-
芽が出たさつまいも食べれますか
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
竹の増やし方
-
自宅前の雑草について。 自宅の...
-
室内で育ててる観葉植物の根付...
-
クワズイモの葉が一本折れた!
-
ミニトマトとピーマンの花はそ...
-
琉球朝顔が咲かない。
おすすめ情報