プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、読んでいただいてありがとうございます。


私は今年高3の女です。


アニメーターになるのが夢です。


ですが、大学でもっと色々学びたいというのと、家の経済的状況を考え、進学先は理系の国立大学に決めています。


美大という進路も考えたのですが、予備校や大学の授業料が高いこと、アニメやイラストの仕事なら美大に行かなくても…という話を聞いたのでやめました。


実際、美大に行かずに職についていらっしゃる方もいますし…。


色々考えた末、大学在学中に美術の予備校などに通い、デッサン力をつけたり、サークルなどでアニメ制作をして力をつけようかな、と思っています。


昔から絵は大好きなので、画力はそこそこあると思います。


お聞きしたいのは

・理系大学だと美術の予備校に通う暇はないでしょうか?
出来たらバイトもしたいな、と思っているのですが…^^;


・上に書いたように、大学に通いながら予備校へ行きデッサン力をつけたり、アニメ制作をするのが一番でしょうか?
他に良い対策があれば教えてください。


この2点です。

努力と能力次第だということは理解しています。


ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

手塚治虫先生は確かに大阪大学医学部出身ですね。



そして、確かに手塚作品は深い。頭イイ。

だけど、手塚作品と宮崎作品を比べた時、どちらがより心に響くでしょうか?

理系文系の選択のヒントはそこにあるのかもしれません。簡単に答えは出せないかもしれませんね。
でも私は宮崎作品のキャラの方が精神性の高さでは上だと思いますね。
    • good
    • 0

理系の国大はたぶん勉強がハンパないと思います。

そして、アニメとの関連性が、努力の割に少なめだと思います。せいぜいSFの理屈くらいにしかならないのではないでしょうか。SFの理屈なんか専門に勉強しなくたって適当にでっちあげられます、という言い方は悪いですが、高卒の学力で充分です。

文系にしといて、サークル活動で創作関連のセンスを磨くのがベストでしょう。宮崎駿先生を参照してください。学習院大学政経学部卒で、童話創作サークルみたいなのをやっていたと思います。目指すならこのレールでしょう。

はっきり言いましょう。美術とかは現場に携わってバイトのポジションで塗り塗りするとこから始めればいいでしょう。仕事の積み重ねが画力をあげるでしょう。現場の前にクオリティを上げておきたいというなら、やはり文系学部にしといて、サークル活動で塗り塗りしとけばいいでしょう。

理系はゲンナリしますよ。どうしてもというなら徹夜で塗り塗りしてください。
    • good
    • 0

まず



アニメーターの仕事量を考えたら
『何かをしながらアニメ製作をやる』
のは無理かと

1日10時間労働とかですから。
1枚200円、月産500枚が限界って話ですが。
バイトしながらアニメーター続けられたら誰も生活困らないです。


あと、画力ですが
ぶっちゃけ、最初はトレースから入るはずですから
技術は数をこなせば勝手についてくるかと。

一番疑問に思ったのですが
アニメーターって、目指してなるものなのですか?
どこかで面接行っているのでしょうか。

アニメ監督や作画監督、キャラデザの方々は
アニメーターから始めて、動画→原画とステップアップしていって
出世、でなく生き残った方々ですよね。

絵を描く仕事に就きたい。
その通過点でアニメーターになるのは構わないと思うのですが
それが最終目標ってのは、無いと思います。
    • good
    • 0

こんばんは



理系の学部は、履修科目数も講義時間も、文系の1.5倍はあると思います。
試験の時も文系より早く始まって、文系よりも遅く終わるくらい科目が多いんです。

私が大学だった時も、工学部の友人は、
毎週のように、実験→実験結果のまとめ→レポート提出を繰り返してました。

理系では、文系のように講師が教壇に立って講義を行う方が少ないです。
ほとんどが実験と実験結果の報告書作成ですよ。
しかも全ての実験が必修なので、実験とレポートを出さないと進級もままなりません。
学年が上がると、こんどはほぼ特定の教授の実験室に入るので、
これに実験室での活動と教授の研究の手伝いが加わります。
ほとんどバイトをやっている人すら聞かないです。

予備校もバイトも両立はほぼ無理と思ってください。
バイトくらいなら週1で出来るかな、というくらいです。

次にアニメーターというものについてです。
憧れるのも夢に思うのも本人の自由ですが、アニメーターの現実って知っていますか?

アニメーターには、中卒も高卒も大卒も年齢も全く関係ありません。
これは収入もそうです。
しかも今は大半がデジタル化されているので、
コンピュータや作成ソフトが使えないとお話にもなりません。

基本的にアニメーターは歩合制なので、原画や動画をどれだけ描いたかで収入が決まります。
昔、ジブリがアニメーターの給料を月給制にしたということがニュースになったくらいです。

今は分からないですが、80年代、90年代は、本当に1枚書いて数十円という世界でした。
1ヵ月、仕事場に篭りっきりでひたすら書き続けても、月収は数万円というのもザラでした。

80年代には、食っていけないアニメーターの青年が
マンガ家の彼女の元で主夫をするというマンガがあったくらいです。

まともな生活が出来るようになるのは、作画監督やキャラデザインを依頼されるレベルになってからです。

本当に好きだから続けられたといえるでしょう。
おそらく今でもほとんど状況は変わっていないでしょうね。
1本あたりの売り上げが少ないので、アニメも数を作らないとやっていけないですから。

私の大学の時のサークルの先輩にも大卒でアニメータをやってた人がいましたが
数年で辞めて、実家の商売を継ぎました。
これはもう20年も前の時代ですけどね。
個人的には、大学まで行ってまでなる職業じゃないと思います。

同じような仕事で金になるのは、
ライトノベルの挿絵やエロゲーのキャラデザインなんかを手がける
イラストレーターくらいでしょう。
いとうのいぢ氏とか。
まだ彼女のように、ゲーム会社のデザイン部門に入社する方がいいかもしれませんね。

可能かどうかは別として、ゲーム会社でバイトをして大学のうちにコネを作って、
就職するのが現実的じゃないかと思いますが・・・。

あとは同人の世界で名前を売ってから売り込むという手もありますね。
私の友達も同人誌を作るくらいは出来ていたので、理系でもこれくらいは大丈夫かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!