あるピアノの曲を練習しているのですが、フラットが6個もついていて、
私には難しすぎて、なかなか上手に弾ける様にならないのです(泣)
この原曲を移調して、もっと簡単にしたいのですが、
どのような方法がありますか?
色々調べてみたら、Finale NotePadというのを見つけたのですが、
こちらのソフトは、最初から全ての音符を入れて、そこから移調するのですよね?
長い曲なので、考えるだけでも気が遠くなります。
Adobeで保存しているその楽譜を読み込んで、それを移調してくれるなんていう
夢のようなソフトはないのでしょうか。。。。
PCの事などお恥ずかしいくらい初心者なのですが、
教えていただけると助かります。
どうぞお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノ教師です。
フラットが6個ということは、変ト長調か変ホ短調ですね。
でしたら、ト長調かホ短調にするんだったら、ソフトはいらないと思いますよ。
まず、調号をファの#だけにします。
そして、楽譜中に出てくる臨時記号がシミラレソドの(ナチュラル)だったら#に読み替えます。
また、ファの♭だったら(ナチュラル)に読み替えます。
ト長調やホ短調にしてしまうと、和音の響きが明快になってしまって、原曲の雰囲気とは多少違ってしまいますが、試してみてください。
mimi-ko様。
初めましてこんにちは。
ピアノの先生からお返事をいただいて感激しました!
とてもご丁寧なお返事をどうもありがとうございました。
弾きたい曲と言うのは、GodowskyのAlt Wienという曲だったのですが、
いくら頑張って練習しても、最初からひっかかってばっかりで
悲しいくらい上手に弾けなかったのですが、教えていただいたように弾いてみましたら、
びっくりするくらい、すごく簡単になりました!
楽譜は同じなのに~~~、本当に感激です!!
どうもありがとうございました。
とても申し訳ないのですが、もうひとつ質問させていただいてもよろしいでしょうか?
私の拙いピアノの技術ですと、フラットやシャープが4つくらいになってくると、
かなり弾くのが難しいのですが、この♭4つ、もしくは♯4つ付いているような場合でも、
教えていただいたような簡単な移調はできますか?
重ね重ね申し訳ございませんが、教えていただけると嬉しいです。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO1です。
ご丁寧なお礼、ありがとうございました。
さて、調号が4つの場合ですが、残念ながら、この方法だと調号は一つ減って3つになるだけです。
♭が4つの場合は変イ長調(ヘ短調)なので、ファドソに#でイ長調(嬰ヘ短調)に。
#が4つの場合はホ長調(嬰ハ短調)なので、シミラに♭で変ホ長調(ハ短調)になります。
ついでに
♭が5つの場合は変二長調(変ロ短調)なので、ファドに#でニ長調(ロ短調)に。
#が5つの場合はロ長調(嬰ト短調)なので、シミに♭で変ロ長調(ト短調)になります。
調号が多いと面倒くさいですが、和音の響きには独特の深みや美しい輝きがあります。
だんだん慣れてきますので、原調で演奏することにも挑戦してくださいね。
mimi-koさん。
また更に質問させていただいたことについて、
ご丁寧にご回答くださいまして本当にありがとうございます!
♯、♭が4つの場合と、5つの場合も教えていただきまして
ありがとうございました。
4つの場合に教えていただいたように、ファドソの♯で弾いてみたのですが、
減ったのは一つだけとはいえ、随分弾きやすくなるのですね。
弾くのが難しかった曲ですが、とても取っ付き易くなりました。
おっしゃるとおり、原調の響きの美しさに比べますと、やはり移調してしまうと
少し違うものになってしまいますが、何とか指が慣れるまでは教えていただいた弾きやすい
方法で練習していきたいと思います。
でも、いつかはどの曲も原調で弾けるように頑張ります!
ピアノをまた弾きたいと思い、何十年ぶりに(中古ピアノですが)自分のピアノを手に入れて、
頑張るぞ~と意気込んでいたところ、あまりの自分の下手さにへこんでいましたので、
教えていただいた方法で、自分の弾きたかった曲が何とか弾けそうだと希望が見えまして
本当に嬉しく思っています。
お忙しいところ、このような様々な移調の方法について、ご丁寧に教えていただきまして
本当にどうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
No.1さんのご回答でまったく正しいです。
一つ言葉を付け加えますと、調号を♭6個から#1個にするだけであって、「楽譜上での音符の場所はまったく上下に変えなくてよい」です。
ベストアンサーはNo.1様へどうぞ。
sanori様。
初めましてこんにちは。
早速お返事をいただきましてどうもありがとうございました!
教えていただいたように、全く楽譜の音符を動かさずに移調ができるなんて
恥ずかしながら知りませんでした。
教えていただいた方法で弾いてみて、弾けたときには本当に感動しました(泣)。
数十年ぶりにピアノを再開して、自分の実力も省みず、あの曲も、この曲も弾いてみたい・・・・と
思っていたのが、見事なほどに打ち砕かれていたのですが、
この移調の方法を教えていただいて、私にも弾けそうな気がしてきました。
ご親切に教えていただきましてどうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 ピアノ、エレクトーンで音楽を耳コピして引く時に移調しないと弾けないのですが、どうしたらそのままでも弾 3 2022/04/18 21:06
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 簡単な楽譜を見ながら弾いてますが左手と右手が楽譜通りに上手く弾けません。皆さん 6 2022/08/24 09:44
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています。 今回は長調や短調について質問させて頂きます。例えば、楽譜のト音記号の 4 2022/09/16 08:27
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽用語piu crece.
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
曲のコードが分からなくて困っ...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
移調楽器、ハ音記号
-
音符の符号
-
guitar pro使ってますが、
-
トランペットでホラ スタッカー...
-
ドラムって足を使わないとでき...
-
音楽用語:「モックアップ」、...
-
パソコンからMDへ
-
ギターで三味線
-
簡単にiPhoneの中のボイスメモ...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
突然Radikoolが録音できなくな...
-
大至急!リズムに合う言葉を考...
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お正月の歌の楽譜
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
音楽用語piu crece.
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
音符の符号
-
曲を流したら譜面に起こしてく...
-
チューバの楽譜 inCとin♭B
-
ドラム譜のブラシの書き方
-
曲のコードが分からなくて困っ...
-
楽譜作成ソフト FINALEについ...
-
パソコンで楽譜を作りたい
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
ハンドベルの指導の仕方を教え...
-
三味線を弾いてみたいのですが...
-
guitar pro使ってますが、
-
採譜してもらった楽譜を販売す...
-
楽譜の変調(移調)ソフトについて
-
ピアノ譜の移調の方法
おすすめ情報