
CVV-S 3c-1.25sq とCVV-S-1T(3ヶ撚り線×1) 1.25sq の違いがわかりません。
たとえば、3線式のpt100Ω at0℃ の回路では、上記ケーブルのどちらを使用するのがよりノイズの影響を受けないのでしょうか?
ケーブルの構造上に違いが有ればなんとなく解る気がするのですが、今のところそういうものを見つけることができていません。
同じく、CVV-S 2c-1.25sq と CVV-S-1P(2ヶ撚り線×1)1.25sq の違いもわかりません。
ちょっと思ったのは、撚り方が違っているのかなと・・・確証はないです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日立電線にはCVV-S-1T(3ヶ撚り線×1)は無さそう?
http://www.hitachi-cable.co.jp/products/cable/el …
昭和電線にも無い?
http://www.swcc.co.jp/cs/products/industrial_cab …
ミスミにも見つかりません
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/1040020621 …
どこに有るのでしょうか?
もちろん3Cなら何処のメーカでも扱ってますが?
ただPT100ΩにCVV-Sを使う理由の方が思いつかないのだが?
計装用KPEVシリーズの方が良いと思う
ノイズの影響を気にするならなおさら
http://www.hashimoto-kosan.jp/kpev/list/
http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/tusin/kfpev …
http://www.e-nagaoka.com/hinmoku/kpev/kouzou.htm
この回答への補足
1pや1tはおそらく無いと思います。古河電工の電線要覧にも1pは無かったです。特注・・・ということなんでしょうかね。2cと1p、3cと1tに構造的に違いが有るか無いかが知りたい・・・
>計装用KPEVシリーズ
説明不足でした。あくまでCVVSケーブルの話です。ほかのケーブルではなく、CVVSのみでのことで、CVVS-2cよりCVVS-1Pが優れているかどうかということが目的でした。
No.1
- 回答日時:
2Cとか3Cというのはコア(c)の数を言っているのでしょう。
2Cは2芯、3Cは3芯なのでは。PとかTは撚り線の数なんでしょう。Pはペアで2芯、Tはトリ(Three)で3芯。電磁誘導ノイズをなるべく受けないためには、撚り線を選ぶことです。撚っていることによって線間の誘導ノイズがキャンセルされます。
この回答への補足
仕様書では、c、p、tとも、すべて撚りはあります。cについては、実際にケーブルを剥いで撚りあることを見たこともあります。ですので、1pと2cに違いがあるか無いかを知りたい・・・ということなのです。
補足日時:2012/08/01 17:04お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidって電波が弱いと充電器(type-C又はmicroUSB)の 1 2022/06/27 19:40
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidってFM放送の電波が弱いと充電器(type-C又はmicro 1 2022/06/29 21:18
- LANケーブル・USBケーブル USB給電について 3 2022/11/04 20:13
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- LANケーブル・USBケーブル windows11。 4 2022/11/07 18:42
- Mac OS DisplayPort(WIN=OUT)からUSB-C(MAC=IN)に繋ぐケーブル 3 2023/06/21 10:46
- モニター・ディスプレイ WindowsノートパソコンからLG UltraFine 4K Displayへの出力 5 2022/04/20 11:31
- 先物取引 日経225の先物戦略について 2 2023/06/04 12:42
- その他(車) オルタネータの交換(80A→150A)したのですが 3 2023/05/21 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
DV電線の1芯を、アース線とし...
-
母屋から物置への電源ケーブル...
-
【電気】単3電線と3相電線の...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電動機配線 スケアの求め方
-
キュービクルにケーブルを回す...
-
また電気専門用語ですが・・・
-
スイッチの配線について
-
水中でケーブルの接続をしたい...
-
延長コード作成の際、使用する...
-
耐熱電線の表記について
-
マーブルの圧着器具(wire ...
-
インボイス必要?
-
通信ケーブル長さ制限
-
電気設備について
-
ケーブル・電線の価格について
-
電気工事の現場で、ケーブル取...
-
400KW太陽光の高圧幹線ケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
レースウェイの接地について、 ...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
強電と弱電との離隔について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
インボイス必要?
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
おすすめ情報