
このたび引越しと共にADSLから、ひかりに変わるので再度初期設定のついでに一度PCを
初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール?してみようと思い立ちました。
一応自分なりに調べたり問い合わせしましたが、初心者なので、
初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール?
ドライバーディスク?アプリケーションディスク?オペレーティングシステムディスク?
何が必要で何が正解か分からなくなrました。
PC:emachines j3224
OS:Vista 32bit
★準備した物
ディスク
emachines オペレーティングシステムディスク
ドライバー(emachinesサイトよりDL)
Chipset_Intel_8.1.1.1010_Vistax86_A
Audio_Realtek_6.10.0.5334_Vistax86_A
Lan_Intel_11.2_Vistax64Vistax86_A
VGA_Intel_7.14.10.1147_Vistax86_A
BIOS_eMachines_CR94510J.15A.1015_A_A
本来eMachines Recovery Centerなどのサポートソフトやリカバリーに必要な
リカバリーデータはHDD内に格納してあったはずなのですが、前の持ち主が
不用意なリカバリーをしたらしく、それらのデータも消失しているようです。
一応サポートの解答では、ドライバーディスク+アプリケーションディスク+オペレーティングシステムディスクがあれば、リカバリー可能のようなのですが・・・
なにぶん初心者なもので、自分勝手に進めると不測の事態も考えられるので
なにとぞご助力ください。
上記で足りない物、間違いありましたらお願いします。
初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール?に違いがあれば教えてください。
ドライバーディスクの中身は、emachinesサイトのドライバー類と同じだと想いますが、
アプリケーションディスクは、eMachines Recovery Centerなどのサポートソフトや
付属してたソフトの事で、特別必要ない場合や、私の様な消失してしまった場合必要ない
のでしょうか?
またHDDのパーテーションも初期状態になるのでしょうか?
初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール?へお導きください。
それでは、おねがいします。
No.28ベストアンサー
- 回答日時:
>>おそらくSPに入った項目があって、除外されたのかなとはおもいますが、一度更新プログラムの確認を作動してからインストールしたらいいですかね?
除外というより適用済みになったということです。
推奨は適用、.NETは後回しでいいと思います。
オプションも後回し。
>>チップセットはSetupクリック後英文で後回し・・・、LANはSetupファイルが見当たらないんですが・・・
オーディオ、VGA:OK
チップセットは不具合が起きなければ、未適用でもOK
LANはすでにvistaので動いてるから、未適用でもOK
そんな感じかと^^;
念のため『更新プログラムの確認』をしてみた所
新しいUpdateをインストールする必要があるとガイダンスされ
インストールすると、117個の項目でてきました^^;
なるほど
最初の再インストールの時は、VGAは最新のが入っていて
ダウングレードしますか?と出てたのですが、その時は
オプションの中にあってインストールしてたんでしょうね^^;
チップセットとLANも同様に更新プログラムやオプションに
最新のが入ってるのかもですね^^
本当に長時間御指導御鞭撻ありがとうございました。
タイピングの練習にもなりました^^
お体に気をつけリハビリ頑張ってください。
本当に勉強になりました、ありがとうございました。
No.27
- 回答日時:
無事にSP2になって良かったですね^^b
だいぶ右往左往させて申し訳なかったです^^;
残りの更新はのんびりやって下さい。。
マイクロソフトからWindowsUpdateでエラーになった際の調査方法が掲載されていました。
後学の為。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
いえ、助かりました
ありがとうございました。
WindowsUpdateでエラーにはなってないんですよね^^;
システム的には成功となってたから不思議です・・・
今Windows Updateを確認した所、ダウンロードした項目が
39個に減ってました。
おそらくSPに入った項目があって、除外されたのかなとは
おもいますが、一度更新プログラムの確認を作動してから
インストールしたらいいですかね?
あと、ドライバについてですが
オーディオとVGAはファイル2つほどクリックした中にSetupの
アプリケーションファイルでインストール出来たのですが
チップセットはSetupクリック後英文で後回し・・・
LANはSetupファイルが見当たらないんですが・・・
手順は正解でしたでしょうか?また、下の二つはどうすればいいでしょうか?
No.26
- 回答日時:
>>自動的に102個の項目をダウンロード
しまった^^;
ネットに繋がない状態でやってねって言うの忘れてた><
インストールされていないならOK。
てっきりダウンロードを済ませてから、再インストールすると思ってた^^;
それも言っておけば…。
SP1には無事になってるみたいだし^^;
102項目のダウンロードを停止するか迷いましたが
余計なことすると、変な事になるかもと
インストールさえしなければいいかと続行しました。
現在SP2のインストールが終了し、Windows Editionを
確認した所Service Pack 2 と表示されました^^
No.25
- 回答日時:
サポート終了は聞かれても答えられないよというぐらいで提供済みのプログラムが使用できなくなるということではないと思います。
使いたかったら、どうぞご自由にというスタンス^^;
ともかくWindowsUpdateは使わないということです。
ServicePackにはSPが提供されるまでの更新プログラムが含まれています。
なんとかSP2まで強引に持っていきたいので^^;
この回答への補足
今Vista SP1 SP2スタンドアローン版をDL&ISしました。
Windows Updateは、自動的に102個の項目をダウンロード
してましたが、かまわずSP1をDL&IS、再起動後再構成など終了後
Windows Updateの102個の項目はDLを終了してましたが、
インストールは行なわず、SP2のDL&ISに移りました。
これよりSP2のインストールに移ります^^
No.24
- 回答日時:
マイクロソフトより回答アリ^^v
サポート終了関係なしということです。
VistaSP1、VistaSP2を直接ダウンロードする作戦に変更して下さい^^;
できれば因果関係をなくしたいので、Vista再インストールから実施したいところです。
時間がもったいないということならダウンロード版で実施してみてどうなるか試して下さい。
>>再インストール SP1適用 SP2適用
SP1適用 SP2適用とは、以前貼ってくださったリンクの
スタンドアローン版SP1 SP2をダウンロードと言う事
でしょうか?
です^^b
同様のQAサイトを参照してもWindowsUpdateが上手くできない場合の対応としてダウンロードを勧めているので^^;
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
ありがとうございます。
再インストールは昨夜寝る前に3度目をして
Windows Updateから重要・推奨をインストールし
現状のSP1でストップしてます^^;
インストール自体正常にインストールされました。となり、
インストール失敗でもなくエラーコードもないので
状態は異常ですが、本当に異常があるのか不明ですよね・・・
一応サポート終了関連でぐぐってみたら、こんな記事ありました
http://japanism.info/vista-kousoku.html
再インストール後のWindows Updateの101項目の更新は後回しで
スタンドアローン版をダウンロードすればいいですか?
No.23
- 回答日時:
実機でやったことがないので、なんとも言えませんが、まずマイコンピュータのプロパティでVistaSP1になっているか確認して下さい。
1.SP1になっていれば有無を言わさずにSP2を直接ダウンロードして適用。
2.なっていなければSP1を直接ダウンロードして適用。その後、1を実施。
SP2の適用条件はSP1が適用されていることなので多分、SP1の適用は可能じゃないかと。
ちょっと状況を正確に把握できていないので不確かですが^^;
その他の更新プログラムはSP2を適用するまで見送る。
いちばんスッキリするのは
1.OSを再インストール
2.VistaSP1のみを適用
3.VistaSP2のみを適用
4.残りを適用
すでにサポート外になっているXP(SP2)の再インストールをして、その後、更新し続けてますので不可能ではないと思いますが念のため、twitterでマイクロソフトに問い合わせてみます^^b
ありがとうございます。
サポート終了にともないWindows Updateからの
Vista SP1 SP2 のインストールが出来ないなら
しっくりきます^^;
えっと・・・
Windows Editionでは SP1 SP2 になってません。
Windows UpdateからVista SP1が一瞬でインストール
されるとは考えにくいですし、インストール後に繰り返し
Windows UpdateからVista SP1の更新を求められ
その先の更新プログラムやSP2のインストールを求められない
と言う事は、インストールされたとするSP1の中身は空で
フラグは立ってないからWindows Updateは未更新と判断し
再度インストールを求める・・・
と言うことなのではないでしょうか?
素人の憶測ではありますが・・・
>>再インストール SP1適用 SP2適用
SP1適用 SP2適用とは、以前貼ってくださったリンクの
スタンドアローン版SP1 SP2をダウンロードと言う事
でしょうか?
No.22
- 回答日時:
お疲れ様です<(_ _)>
終わりました? ^^;
おはようございます。
何か更新がやたら重くて^^;
結局同じ結末でWindows UpdateからVistaSP1が一瞬でインストール後も
更新プログラムとしてでてきます(汗)
更新履歴にはVistaSP1はありますが・・・
サポート終了と関係ないのでしょうか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/help/ …
No.20
- 回答日時:
お疲れ様です<(_ _)>
>>今の所SP1のプログラムは見当たりませんでした。
WindowsUpdateで適用できたら問題なしですが手元にダウンロードしたものを持っておくのもひとつの手です^^b
VistaSP1
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
VistaSP2
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
※インターネットに繋がっていなくても適用したい時、ダウンロードの手間を省きたい時。
>>NETと推奨以外のプログラム以外
禅問答みたい^^;
.推奨プログラムのみってことですか?(.NETを除いた推奨プログラム)
今更新プログラムインストール終了になりましたが・・・
履歴に一つもない状況に><
途中貼っていただいたような、入れるべきものはないかと
windows updateサイトに行ってupdate?を正常にインストール?
みたいな事しました・・・
さっきの不具合の症状の前にもやった気が・・・
今再度更新プログラムをインストールできそうだったので、
今度は.NETも含め重要・推奨すべてインストール中です。
>禅問答
確かに書き込む際変な言い回しと思いました^^;
.NET以外の重要・推奨すべてインストールでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windowsのインストールにてISO...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
グラフィックボードの大きさを...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPodを購入したんですが、自分...
-
Windows NT 4.0 Service Pack 6...
-
WindowsXP無印からSP3へUpdateする
-
Windows 98 サービスパック1
-
初期化?リカバリー?工場出荷...
-
Java仮想マシンのインストール
-
WindowsUpdateとスクリーンセー...
-
IE8がダウンロードできない
-
IE8がインストールできない。
-
悪意のあるソフトウェアの削除...
-
win98起動時の毎回スキャンディ...
-
古いXPを持っています。WindowU...
-
Windows update
-
common filesとは?
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
i7-4790パソコンにwindows11を...
-
WindowsXP と Windows2000 の...
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
WSUSサーバから特定のPCだけ承...
おすすめ情報