dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当社の事ではありませんが、ふと疑問を感じたので質問させてください。

1日のみのスポット派遣開始の前日に、
「開始在庫、終了在庫、販売数、売上金額」と項目別の記入欄のある日報を、派遣さんに渡したとします。

販売場所はスーパー等の小売店で、販売商品は2種類、600円と1000円の物とします。

この場合、
「お仕事の開始前に在庫の数を数えて、開始在庫の欄に数を記入してください。」
「お仕事の終了時に在庫の数を数えて、終了在庫の欄に数を記入してください。」
「販売数をメモなどに記録して、販売数の欄に数を書いてください。」
「600円×販売数を計算すると、600円の品の売り上げ金額になります。
1000円×販売数を計算すると、1000円の品の売り上げ金額になります。
それぞれの売り上げ金額を、売り上げ金額の欄に書いてください。」
と説明しなければ指導不足になりますか。

日報の各欄を見て、在庫を数えるのだな、計算すれば良いのだな、とは思えないものでしょうか。

上記の説明をせず、「在庫を確認しましょう。」と書かれたマニュアルがあったとしても、数を数えろなんて言われていない、在庫は見た(目で見た)、日報も書き方の指導を受けていないから書けない、と言われたら、派遣元の指導不足なのでしょうか。

A 回答 (4件)

指導不足は明らかです


スポットであっても新人である事に代わりが無いのですからしかも今日だけとなったらしつこく相手が理解する迄教え込まないと使えませんよ

>日報の各欄を見て、在庫を数えるのだな、計算すれば良いのだな、とは思えないものでしょうか。
そんな人スポットの派遣に来ませんって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問冒頭で「当社の事ではありませんが、」と前置きを致しましたように、当社の事ではないのです。

自分とは全く関係の無い、とある場面について書かれた文章を読んで、どこまで指導すべきかふと疑問を感じての質問です。

例えば自分の目の前に600円の品の在庫が10個あっても、在庫欄に10個と書けない人もいると知り、どこまで指導すれば、その人が10個と書く事ができるのだろう?指導不足に値するのだろうかと疑問がわいてきたので、このような質問をしてみました。

>日報の各欄を見て、在庫を数えるのだな、計算すれば良いのだな、とは思えないものでしょうか。
そんな人スポットの派遣に来ませんって

そんな人はスポットの派遣には来ませんって、、、なるほど。そもそも、、という事を忘れていました。

なぜスポット派遣の仕事をしているか、から考えれば、この疑問も解決でしたね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 17:05

一日だけのスポットなら「在庫を確認しましょう。

」だけでは説明不足だと思います。
書いてあるような説明までは不要だと思いますが簡単な記入例と「項目毎に確認しながら記入して下さい。」が無難なとこです。
また、派遣契約なら指揮命令者が絶対に居るはずですので分からなければ質問するよう指示を出しておく必要もあります。
人によっては質問したら無視された経験がある人もいますし、許可なく話しかけるなと言われている人もいます。
なので「質問して良い指示を貰ってない」となりかねません。

まぁ、お互い最低限のコミュニケーションをとりましょうって事です。

日雇い派遣さんはあなた方がどういう情報が欲しいのかわからない上に、見ず知らずの場所に来たところの筈なので簡単な事でパニックを起こします。
出来て当然と思うのは自社の社員のみにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日雇い派遣さんはあなた方がどういう情報が欲しいのかわからない上に、見ず知らずの場所に来たところの筈なので簡単な事でパニックを起こします。出来て当然と思うのは自社の社員のみにしましょう。

あなた方とありますが、質問冒頭で「当社の事ではありませんが、」と前置きを致しましたように、当社の事ではないのです。

自分とは全く関係の無い、とある場面について書かれた文章を読んで、どこまで指導すべきかふと疑問を感じての質問です。

例えば自分の目の前に600円の品の在庫が10個あっても、在庫欄に10個と書けない人もいると知り、どこまで指導すれば、その人が10個と書く事ができるのだろう?指導不足に値するのだろうかと疑問がわいてきたので、このような質問をしてみました。

>なので「質問して良い指示を貰ってない」となりかねません。

なるほど。質問をしても良いという指示と考えると、質問する相手の名前や指導者の名前、質問しても良いタイミングや状況などもマニュアル化しておかねばならないくらい大変なのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 17:00

派遣業務にマニュアルは必須ですよ。

初めて行くところで、どうやって在庫の確認をするのか?マニュアルなしで分かるはずもなく、明らかに派遣元の職務怠慢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問冒頭で「当社の事ではありませんが、」と前置きを致しましたように、当社の事ではないのです。

自分とは全く関係の無い、とある場面を読んで、どこまで指導すべきかふと疑問を感じての質問です。

例えば自分の目の前に600円の品の在庫が10個あっても、在庫欄に10個と書けない人もいると知り、どこまで指導すれば、その人が10個と書く事ができるのだろう?指導不足に値するのだろうかと疑問がわいてきたので、このような質問をしてみました。

目の前にある物を在庫を言うとか、在庫をひとつ1個として数えるといったマニュアルが必要で、それを指導しなければ職務怠慢になるのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 16:52

派遣社員からしてみたら、「おたくのスタイル、常識なんか知ったこっちゃない」でしょうね。


>「在庫を確認しましょう。」
といっても、確認方法、手段が各社違いますしね。

もちろんそのように指導しても結構です。
が、そのためには「あなたが独断で何かをして、トラブルになった場合は私が責任を取ります」と言わないとダメですね。
そもそも派遣社員は、独断でトラブルが起きてしまうと、クビですから。

業務も責任も丸投げは絶対にやってはいけません。
質問者さまの会社の信用にかかわりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さまの会社の信用にかかわりますよ。

質問冒頭で「当社の事ではありませんが、」と前置きを致しましたように、当社の事ではないのです。

自分とは全く関係の無い、とある場面を読んで、どこまで指導すべきかふと疑問を感じての質問です。

例えば自分の目の前に600円の品の在庫が10個あっても、在庫欄に10個と書けない人もいると知り、どこまで指導すれば、その人が10個と書く事ができるのだろう?指導不足に値するのだろうかと疑問がわいてきたので、このような質問をしてみました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!