
Kinectのドライバとして、libfreenectのインストール方法についてお尋ねします。
サイトよりダウンロードをおこない、ドライバを以下の方法で試みましたがうまくいきません。
ダウンロードファイル OpenKinect-libfreenect-v0.1.2-15-gefd073e
デバイスマネージャより、「ドライバーソフトウェアの更新」でフォルダを選択→
\platform\windows\inf\xbox nui camera\x86→
「このデバイス用のドライバーソフトウェアが見つかりませんでした。」
OS環境はWindows7 32bitです。
KinectはKinect for Windowsを使用しています。
ドライバーのインストール方法についてご存知のことがございましたらご教授のほど、よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
機械翻訳でよくわかりませんが、
Windowsはデバイスドライバがプラグインデバイス(「オンラインショップのLEDが見つからないことを示す警告が表示されません」をオンにする)
Windowsがドライバを検索するように求めるダイアログを表示した場合は、キャンセルする。
libfreenectするには、2つのデバイスドライバが必要
デバイスマネージャの一覧に2つの追加のデバイスが存在すること(「携帯NUIカメラ」と「携帯オーディオNUI 」)・・・すべてのファイル・フォルダを表示させる
その他のデバイスは黄色の"! " アイコン上で右クリック「ドライバソフトェアの更新」「参照」・・・フォルダオプションで「隠しファイル・フォルダの表示」と、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」チェックを外すなどすべてのファイル・フォルダを表示させる必要はないか
オンラインショップのLEDが緑色に点滅して起動する必要がある。
参考URL:http://openkinect.org/wiki/Getting_Started
サイトを教えてくださりありがとうございました。
同じように、デバイスマネージャ画面からデバイス項目を選択して「ドライバーソフトウェアの更新」でインストールできるような内容が書いてありました。何回か試しましたがやはりドライバーソフトウェアが見つからない、と更新できませんでした。
ドライバーのファイルのバージョン違いでできるできないがあるかもしれない、、といろいろなバージョンもダウンロードし試しましたがうまくいきませんでした。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
USBメモリでフォートナイト
-
2台のハードディスクから、2種...
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
imovie 古いバージョンを使いたい
-
この交換はつりあいますか?
-
ブートキャンプでwinインストー...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
コンピュータにハード ディスク...
-
Linuxはウインドウズのosの入っ...
-
グラフィックボードが認識されない
-
P7P55D-Eが起動しません。
-
パソコンにCDをいれたままだと...
-
学校のパソコンが・・・
-
PCケース背面ファンが動かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
-
パソコンを起動してしばらくす...
-
VAIOでwindows7から8.1へのアッ...
-
Macbookで、Googleからプレイス...
-
PCIデバイスが不明と表示される
-
KTV-FSUSB2/V3起動せず。デバイ...
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
CD-ROMが認識されません
-
デバイスVKDを初期化中……
-
パソコンのオーディオデバイス...
-
外付けHDが認識しない。助けて...
-
牛丼パソコンのドライバを探し...
-
debian etchでビープ音以外が出...
-
SD-USB2CUP4のドライバについて
-
ネットに接続できない
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
Kinect libfreenectのインスト...
-
SDカードが認識できません
-
EMC2.0-USBのドライバー
おすすめ情報