dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

98年式RZ50ですがギヤオイル交換したのですが シフトダウン時 信号で停止する際等 3~1速がペダルが空踏みになり
力強く2~3回ペダルを下げないとできません

交換前はそんなことはなかった気がします オイル変えたことでかなりフィーリングが良くなったギヤが軽くなったんですが
シフトダウン低速のみなります クラッチ調整はしましたが変わりません オイルは規定量入れました ヤマハ純正です
量は覗き窓の半分ぐらいです なんでしょうか フィーリングが変わって乗り方が下手なのでしょうか??

A 回答 (1件)

>3~1速がペダルが空踏みになり


>力強く2~3回ペダルを下げないと
これって、シフトレバーが
ミッション勘合がきつすぎて
「下がりきっていない・蹴られている」症状に聞こえます。
強く押し下げるとシフトダウンできるのですからね・・・


端的に。
速度とミッション回転数が最も合わなくなる局面です。

ココで空振りするのは
ご自身も想像されているとおり
クラッチでしょう。
=切れ不良。
フェーシングやプレートのゆがみ
ケースの変形などが疑われます。

いわゆる
「クラッチレスシフティング」はしませんか?
=速度ダウン中に軽くアクセル煽って
ミッションの掛かり抜いてシフトダウン。

クラッチレバーを握ってシフトダウンの際にも
レバーを握り、軽くアクセルを煽ってシフトダウンすると
症状が良化する場合
クラッチの切れ不良が疑われます。

オイル交換との因果関係も簡単かな?
今まで切り子がいっぱい入っていたので
クラッチが多少滑ってくれていたのが
排出された事により摩擦係数が上がった?のかな???やっぱり。

クラッチのプレートおよびカバーパッキン取り寄せて
OHしておくと気持ちよく乗れそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!