
PCの2台間でRS-232Cのクロスケーブルでファイルのやりとりを行うことというのはできるでしょうか?
PCそれぞれにTeraTermをインストールしているのですが、これに”ファイル送信”というのがありますが、この機能で、それは可能でしょうか?
例えば、WORDのdocファイルを送信して、受信側でそれをファイルとして受信できると言うことは可能でしょうか?
どうぞ、ご存じの方いらっしゃいましたらご教授頂きますよう、お願い致します。
なぜ、このようなことをするのかということを説明させて頂きたいのですが、
今までマイコンのUARTでの通信でRS-485等を用いてマイコン間の通信をするような端末があるのですが、この間をインターネット化したいと言うことで、WIZ110SRというRS-232C-TCP/IPコンバータ端末というのを使うことになったのですが、このコンバータはローカルLAN内とインターネット回線での通信で通信速度が安定しないのではという疑問がありまして、PC間でファイル転送などをしてちゃんと転送した結果が送信元のファイルと全く同一でエラーなどが起きていないかを確認したいと思っています。
どうぞ、ご協力お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>PCそれぞれにTeraTermをインストールしているのですが、これに”ファイル送信”というのがありますが、この機能で、それは可能でしょうか?
TeraTermがインストールされているのならば簡単に出来ます。
現状の最新版を使用した場合ですが、「ファイル」メニューの中にある「転送」を使用します。
受信側は
「ファイル」-「転送」-「ZMODEM」-「受信」
にて受信を待機します。
送信側は
「ファイル」-「転送」-「ZMODEM」-「送信」
にて送信するファイルを指定します。
これで転送され受信側のTeraTermのカレントフォルダにファイルが出来るはずです。
ファイル名は送信側からもらうので送信したものと同じ名前になります。
ZMODEMは転送プロトコルです。
選択の中ではZMODEMが一番適切だと思いますが、ほかのプロトコルを選択しても構わないです。(速度やCtrl+Sなどを考慮すればZMODEMでしょう)
送信側をマクロなどで実行すれば複数のファイルを連続で送信することも出来ると思います。
(マクロでの送信は実際にはやったことはないですがたぶん出来るでしょう)
>PC間でファイル転送などをしてちゃんと転送した結果が送信元のファイルと全く同一でエラーなどが起きていないかを確認したいと思っています。
ZMODEMを使用した場合CRCとかが付くので正常に転送できなければエラーになると思いますので転送できれば通信上の問題はないと考えてもいいかと思いますが、ファイルの同一性についての検証をするに越したことはないですね。
回答頂きありがとうございます。
TeraTermでもファイル共有みたいなことができるんですね。初めて知りました。光回線の2つのネットワーク間で2Mbyte程度のファイルを転送してみたのですが、特にバイナリの内容に変化はありませんでした。
助かります。
No.2
- 回答日時:
>PC間でファイル転送などをしてちゃんと転送した結果が送信元のファイルと全く同一でエラーなどが起きていないかを確認
もう一度もとのPCに送り返して見てもとのPC内でコンペアする事は出来ないですか。
回答頂きありがとうございます。TeraTermでwindowsのファイル共有のようにファイルの転送方法がわかったので、実際に2Mbyte程度の写真でやってみました。数回ファイル転送を実施してみましたが、ファイルのバイナリが変化したというのは今のところないですね。

No.1
- 回答日時:
そもそも
> このコンバータはローカルLAN内とインターネット回線での通信で通信速度が安定しないのではという疑問がありまして
の方から。
「通信速度が安定しない」から、ファイルが送れないのではないかという懸念があるというのがちょっと不明ですが。
RS232C で通信速度が問題になるのは、RS232C では通信速度以外に同期を取る方法がないからです。
で、このコンバータの場合、コンバータのシリアルポート側は、シリアル通信なので通信速度が問題になりますが、イーサネット側は、通信速度で同期を取っているわけではないので、通信速度が不安(速くなったり遅くなったり)しても、データは届きます。
TeraTerm で直接ファイル転送する方法はなかったと思います。
が、
受信側で、「ログを取る」設定にして(バイナリモードで)
その後、送信側で、ファイルを送信して
余計なものを受け取らずに、受信側で「ログをクローズ」
すれば、実質的にはファイル転送できると思います。
回答頂きありがとうございます。
確かにRS232Cの同期の問題がTCP/IPの通信速度の不安定さに影響されないのかということに少し疑問を持ったりしていて、いろいろと不安を抱えています。
たぶんWIZ110SRというRS232C-TCP/IPコンバータというのはRS-232Cでデータを受信してその数値を一旦レジスタに保存して、それをTCP/IPに乗せて送信、またその逆をやっていると思うので、通信の不安定さで数値が変わってしまうとかそんなことはないと思うのですが、wiresharkとかでパケットを見てみてもその辺の通信が少し謎な感じがするんです。
まさかとは思うのですが、波形を独自の変換でTCP/IP化とかしてなければいいなぁとおもってるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- その他(メールソフト・メールサービス) Gメールについて質問 6 2023/06/14 18:02
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC同士のRS-232Cの接続テスト方法
その他(インターネット接続・インフラ)
-
USB-シリアル変換ケーブル直結での通信について
LANケーブル・USBケーブル
-
RS232Cケーブル ストレートとクロスを見分ける方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
VBAのコマンドボタンの文字列の改行方法は?
Visual Basic(VBA)
-
5
シリアル(RS232C)通信でファイル送信をするには
Visual Basic(VBA)
-
6
Tera Termを起動して新しい接続画面を必ず表示させるのはどのようにしたらよいですか
ハッキング・フィッシング詐欺
-
7
TCP/IPで2台のコンピュータで文字列を送受信する
その他(インターネット接続・インフラ)
-
8
teratarmでコマンド入力すると同じ行に折り返す
サーバー
-
9
Windows10におけるUSB-RS232C機器との接続について
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
外部のPC(たとえば学校)から...
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
ネットワーク上のコンピュータ...
-
WebサーバーとFTPサーバーの関...
-
社内ネットワークで、ログアウ...
-
2台のPCでRS-232C接続でファイ...
-
CISCO上でtftp操作
-
.htaccessによる特定のファイル...
-
ワード ある日突然 文書の表...
-
wordの文書をPC画面中央に表示...
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
ポートアイソレートの意味
-
エクセルでズーム窓に好みの%...
-
【エクセル2003】シート保...
-
zoomの連絡先追加ができない
-
ロゴキー+RとCtrl+Vの操作に...
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
フリーダイヤル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
2台のPCでRS-232C接続でファイ...
-
CISCO上でtftp操作
-
社内ネットワークで、ログアウ...
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
ネットワーク上のコンピュータ...
-
WebサーバとFTPサーバってどう...
-
外部のPC(たとえば学校)から...
-
何で元のファイルとアップロー...
-
ウェブサーバの統計で、リクエ...
-
FTP
-
職場PCと自宅PC間でのファ...
-
共有ファイルが見れない?
-
ルーターを変えたらファイル共...
-
外付けHDD感覚で使えるオンライ...
-
イントラネット上のパソコンに...
-
「共有違反」って?
-
無料レンタルサーバを探してお...
-
遠い場所にある2台のPCを共有...
-
ホームページのアクセス権設定...
おすすめ情報