dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アマチュアバンドのためのライブイベントを地元のライブハウスで開催したいのですが、一般的に、アマチュア(インディーズも含めて)バンドがライブハウスで演奏する場合、どんなライブなら出演したいと思い、どんなライブなら出演したくないと考えるのでしょうか?
また、ロックやパンク、ジャズなど、様々なジャンルのバンドが集まるライブというのは、参加したい・しやすいものですか?

A 回答 (3件)

老若男女が参加するロックイベントを見に行ったことがありますが、


DJがユーロビートで曲間をつないでいて、
それに合わせたアートワークがスクリーンに写し出されていてクールでした。

一例としてでしょうか。
    • good
    • 0

普段うちのバンドでは、いわゆる「ライブイベント」には参加していません。



東京で活動しているので、自分たちの音楽に合いそうな小さなライブハウスに音源を持って営業して、ブッキングで出させてもらっています。だいたいキャパ30~50人程度、チケットノルマ10枚程度のところですね。これくらいだと、うちのメンバーの友達関係でなんとかノルマ分は集客できるので、ほぼ収支トントンか打ち上げ代くらいはギャラを貰って帰って来れます。

イベントだと、先に日程が決まってますよね。それだと社会人バンドはきついかな。ライブハウスに音源気に入ってもらってせっかくオファーもらってもメンバーのスケジュール調整がつかずになかなか出演日を決められないときがありますから。

それと、やっぱり費用ですね。

最近、出演料(ギャラじゃなくて、出演者が払う方のお金)がやたら高いライブハウスとかイベントが散見されるのですが、彼らは集客などどうでもよくて出演バンドから金さえ取れればいいんじゃないかと思っちゃいます。なので、そういうイベントはちょっと興味ないですね。
    • good
    • 0

出演したいのは


・集客の良いライブ
・ノルマの無いライブ
・対バンが良いライブ
自分たちの人気の無さや演奏力は棚に上げて、そういうふうに考えています。

ジャンルのクロスオーバーは構いませんが、そういうふうに謳ったイベントって大抵、無理やり頭数合わせたようなブッキングすることが多いので警戒します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!