dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、シャンプーがきれていて、仕方なく普通の石鹸(ね○゛塾のもの無添加もの)で髪を洗ってみたんです。
石鹸で髪を洗うということに興味があったこともありまして。
そうしたら、ありえないくらいのギシギシ具合になり、その後トリートメントをしたにも関わらず、一切浸透せず、はじかれたかのようにまたギシギシ状態に。
ドライヤーの前に、洗い流さないトリートメントやスプレーをたっぷりつけてようやくブラシでとかすことができ、乾かしてみると・・・乾きがすごく遅いし、整髪剤が表面に残ったままでべとべとなのです。
そして今日、シャンプーを3回ほどしてトリートメントも倍の時間置いて、ドライヤーの前にはたっぷりのスプレーをかけて、乾かしてみると・・・昨日と変わりなく整髪剤は髪に浸透せずベタベタ、ギシギシのままなのです。
私の髪は縮毛矯正をかけていて、量は多く太いです。
私のような状態になってしまったらどうすれば良いがアドバイスをお願いします!!

A 回答 (6件)

こんにちは!



石鹸で洗髪しているものです。私も同様の経験があります。
(ねば塾の石鹸も使いましたよ)

morning_glory さんは、もうこりごり!なのでしょうか?
もしこれから石鹸シャンプーを続けられるのなら・・・

対処法としては、石鹸で髪を洗うまえに、「クエン酸」で
リンスをしてください。指どおりが良くなります。
そのあと、洗髪。
その際、石鹸は充分水を加えて泡立ててください。
たっぷりの泡で「石鹸が行き届いていないところがない」くらいに。
地肌より髪をきちんと洗う、という風にすればうまくいきます。

そのあと、クエン酸リンス。
そして、もう一度石鹸で同様にシャンプー。
仕上げにクエン酸で、またリンス。

リンス → シャンプー → リンス → シャンプー → リンス という手順です。

これは、石鹸がなじむまでの方法で、ずっと、という意味ではありません。

石鹸シャンプーのべたつきは、人によって違うと思いますが
私の場合、一ヶ月くらいかかりました。
色々調べ、一ヶ月目にこの方法を試して、
ようやく抜けきれたというかんじです。
今は、「クエン酸リンス」は最後だけで大丈夫です。

クエン酸は薬局で購入できます。量は、私は洗面器に半分のお湯に
クエン酸小さじ1/2くらいです。(髪はセミロング)

原因に関しては、科学的に解説されているサイトはありませんでした。
シャンプーの界面活性剤が髪に残っているから、ということらしいです。
石鹸で食器を洗っても、はじめは同様にベタつくようです。

もし「石鹸はもうイヤ」、というのであれば
しばらくガマンすれば元に戻るかとは思いますが
リンスなどは、ベタつきの原因となります。
控えめにしたほうがいいでしょう。

このベタつきが原因で、石鹸から離れてしまう人が多いようですが
私は、髪も健康になったし、長年の耳の下の腫れ物(リンパ?)
もなくなったしで、いいことづくめですよ (^-^)v

*クエン酸は、お酢やレモン汁でも代用できます。
ただ、お酢はそのまま希釈して使うと、髪に少し匂いが残りました(私は)。

「石鹸には酸性リンス」(クエン酸、お酢)
「合成シャンプーには専用リンス」ですので、お間違えのないように。
    • good
    • 1

髪の毛は弱酸性,市販のシャンプー剤はほぼ中性,そして,石鹸や石鹸シャンプーはアルカリ性です。


そのため,石鹸などで頭を洗いますと,髪の毛などが弱アルカリ性に傾きますので,髪の毛がギシギシしてしまうのです。

とりあえず,すぐに使えるものとして,お酢かレモン汁をお湯に薄めて髪の毛に浸してください。(お酢であれば,お酢1:お湯または水2~3程度です)
他のみなさんが勧めているクエン酸は,薬局などに買いに行かなければなりませんので・・・。

一番大切なのは,と言っても,石鹸に限らないのですが,それは,「すすぎ」です。
市販シャンプーの場合でも,頭皮だけで2~3分間すすぐことが大切ですが,石鹸などの場合は,必要があれば,それ以上すすぐことをお勧めしています。
と言うのも,水道水はほとんど中性ですが,厳密には弱酸性ですので・・・。
    • good
    • 0

No.1です。


かなり漢字変換が違ってて失礼しました。
「酸性の液」と書いたつもりでしたので。
化学(生物)敵に言うと、髪は水分をくっつけて
髪内に浸透させる働きがあります。
ですのでアルカリ成分も髪内にしみこむ訳です。
アルカリ成分が抜けるまではゴワゴワです。
酸性とアルカリ性は速やかに中和反応するので、
クエン酸で洗うと直ぐに元に戻ると思います。
    • good
    • 0

軟水を使用しますと、キシキシ感はありませんよ。


せっけんライフ↓で見てください。

我が家では、格安のシャワーを取り付けてから、お肌つるつるで、
アトピーも良くなりました。

10日に一度の再生も、慣れると簡単にできますから、ぜひオススメします。

参考URL:http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/
    • good
    • 0

リンスはお酢(食用でもクエン酸でも)を薄めて使えばOKです~~ 乾けばにおいません~~

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お酢ですかぁ。試してみます。さっそくのお返事ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/29 20:02

そうですね、クエン酸溶液など、賛成の英気を水で薄めてそれでリンスします。


実際に石鹸シャンプー用のリンスが売ってますよ。

石鹸はアルカリ性ですので、リンスは酸性ものが効果があるんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
石鹸は、アルカリ性ということは、髪からアルカリ成分がぬけるまではギシギシとしうことなのでしょうか??
よろしければ教えて下さい★

お礼日時:2004/01/29 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!