
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
成長過程ですのでもうしばらく様子を見た方がいいと思います。
成長につれて、くちばしもどんどん大きくなります。
小鳥はとても神経質で繊細な動物です。
病院に入院、というだけでストレスで悲しい気持ちになります。
犬猫だと手術で治る病気も、小鳥は手術のストレスに耐えられないので、服薬メインで様子を見ます。
大きな鳥(カラスや野鳥など)の場合、くちばしになんらかの処置をすることも可能ですが、文鳥はむりでしょう。
ただ心配なら、小鳥専門にみている病院や、小鳥にも強い動物病院に事情を話し、一回診察してもらうといいでしょう。
No.1
- 回答日時:
● 質問者さまの文鳥さんの不正咬合の程度を、実際に拝見したわけではありませんので、何とも言えないところもありますが、クチバシのトリミングで治る程度の不正咬合であれば、治療できるように思います。
また、「生まれつき」 とのことですが、不正咬合では、栄養障害や消化器疾患 などが原因となることもあるようですので、上記のトリミングといった対症療法だけでなく、原因の解明や根本解決も含めて、一度、獣医さんに受診することをオススメ致します。詳しいサイトを 下記に貼らせて頂きます。
羽毛、嘴の異常 (飼鳥の医学by横浜小鳥の病院)
↑ 特に、ページ下部の 「栄養性羽毛・嘴形成不全」 の項目をご覧下さい。
http://www.avianmedicine.jp/category/1556348.htm …
3章 飼い主も知ってほしい代表的な鳥の病気 (山田どうぶつ病院)
↑ 「嘴の異常」 の項目をご覧下さい。
http://www.yamada-ah.com/kotori_03.html
● なお、より適切な診療を速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の (もしくは 鳥の診療に詳しい) 病院をお選びになることを、強くオススメ致します。今回の件については、"犬猫病院" では、下手をすると、受診が 全くの無意味に終わる場合さえ あると思います。鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。
小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm
「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても、お尋ねになれると思います。
今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
どうかお大事になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インコが動かない
-
セキセイインコの雛の声
-
セキセイインコ 目の病気? 黒...
-
緊急です!鳥の足がおれてしま...
-
セキセイインコが吐いた
-
ウズラの脱臼について
-
文鳥が弱っているみたいなんです!
-
インコの様子が変です。
-
水道水で大丈夫ですか?
-
オカメインコの口元にできもの...
-
館内に入りこんだ鳥を逃がしたい
-
オカメちゃんにあげても大丈夫...
-
ビバリ、カッコウ、鶯の三部合...
-
鳥ふんがカバンについたとき。...
-
この時期にすごく高い声とりじ...
-
道路で雀を踏んでしまいました...
-
オカメインコがいなくなっちゃ...
-
鳥はバックできないのか?
-
斉藤緑雨の言葉
-
星 新一氏のショート・ショー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報