
ネットの友人から次のような相談を受けましたが、どう返事をして分からず皆様のご意見を伺おうとご質問いたします。『社内LANのメールが上司(リーダ)に見られているらしい。これはプライバシーの侵害に当るのではないか?』。この会社ではある設定を行なえば他人のメール内容を見る事が出来るらしい。その設定をするには、当然それなりの理由と目的を述べて管理者から許可をもらう必要があるとの事ではあるが・・。
社内LANと言えども、当人の許可を得ずにそのような設定が可能である事は、プライバシー上問題は無いのでしょうか?
それとも業務の方が優先され、LAN管理者の許可があれば問題は無いのでしょうか?
ただ今回のきっかけは、その友人が同僚にその上司(リーダ)に対する批判をメールで送ったところ、その同僚はそのメール内容を上司(リーダ)に伝えた事から始まったようであるとの事でした(その同僚に返信をお願いしたが返信は無く、その直後からその上司(リーダ)からの風当たりが強くなったとも言っておりました。
これって、そもそも私怨では無いのでしょうか? パワーハラスメントにも当りませんか?
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
全く問題ありません。
会社内の仕事として行っている時間、会社が仕事で用意した資源は、すべて会社の物です。
会社の就業時間は、会社の業務を行っている時間であり、会社の資源(パソコンや通信回線)は、会社の業務を行うために用意されて居る物ですから、それを使用して居る物は、会社が何をやって居るのか確認する権限があります。
ですので、私用に使ってはいけないのです。
15年くらい前のインターネットが普及し始めたころにそのようなことを言う人は結構いましたが、今では当たり前の話ですよ。
業務用のメールアドレスや、通信回線、パソコンは、会社の貸与物であり個人のものではないからです。
私用で使う事は、その会社の資源を横領しているのと同じことになります。
No.10
- 回答日時:
え? 普通のことだと思いますけど
むしろ社内メールで内部批判なんてうっかりすぎますよ
うっかりというより自爆レベルじゃないですか?
かけた電話先やネットの閲覧履歴もバッチリ管理されてるから気をつけてね
会社の所有物で会社の業務中の話ですから
もっと身を守る知識と行動を身につけましょう
No.9
- 回答日時:
>『社内LANのメールが上司(リーダ)に見られているらしい。
これはプライバシーの侵害に当るのではないか?』法的に全く問題有りません
他の方の回答にも有る様に社内のメールは上司及び管理者が閲覧する事に問題は有りません
逆に見られては困る様な個人的なやり取りする方が問題有りです
今回の場合は大声で上司の悪口言ったら風当たりが強くなった
ただそれだけの事
No.8
- 回答日時:
そもそも会社のLANは業務のために会社側から
提供されているものなので、その内容をみられた
といってもそのことそのものは特にどうこう
言えることではないかと思います。
ただ、上司に文句を言ったことによって、正当な
理由なくその後の給与や昇進に著しい不当な扱いを
受けたと言うことでしたら職権の乱用などに
当たるかと思いますのでその場合は公的機関や
弁護士にご相談になってみるのがいいかと
思います。
No.5
- 回答日時:
パワハラには、あたりませんよ。
会社のパソコンは、あくまでも業務の遂行の為に会社から借りているものです。プライバシーが必要になるメールをやり取りするところではありません。
会社のパソコンは、上司が適正に利用されているかを管理するものなので、会社のパソコンは見られて困るものはやり取りしない方がいいですよ。
公私の区別は、つけましょうね。
No.4
- 回答日時:
IT企業に勤めていたことがあります。
その会社のメールシステムでは、機械的にメール宛先が外部の個人だと判別できる場合はブロックしてました。
社外のお客様宛てに添付ファイルを送付する場合は、直接の上司にBCCで転送もしてました。
情報漏洩を防止するための対策です。
また出張などでパソコンを持ち出して、夜に飲んで泥酔し、電車にカバンごと置き忘れて紛失したとなると、パソコンを捜すことはもちろんしますし、その人のメールが会社の管理サーバーに1000通くらい保存されていますから、みんなで手分けして内容をチェックします。
会社のメールにプライバシーはありません。
私は職場の仲間と飲みに行くメールのやりとりくらいはしてましたけど、それ以上の私的なメールは社内メールではしませんでした。
No.3
- 回答日時:
会社のパソコンで会社のLANを使っているとなれば、プライバシーの侵害には当たらないでしょうね。
そもそも就業規則等で「私用でのパソコンやメールの利用」は禁止されていないのでしょうか?
逆に言えば、会社のパソコンやメールは業務以外で使えないので、それを業務上の監督権のある上司が見ることには問題はないでしょう。
業務もせずに上司の批判メールをするような社員が上司に厳しくされるのは当たり前です。
No.2
- 回答日時:
No1さんの回答の通りです。
上司は あなたが私用にPCを使ったり、業務で不正をしていないか管理する義務があり、メールの閲覧はその手段にすぎないのですから。
あなたは、プライバシーにかかわるような私的なメールを業務時間に行っているのですか?
それとも下請けに不当な圧力を掛けたり、会社の資材を横流しして私腹を肥やすなどの不適切な業務を上司に内緒で行っているのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
PS3のアップデート
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
LANカードの増設でDLに影響速度は速くなるか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
FMラジオのノイズを予防するには?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
7
Cドライブを変えたらインターネットができなくなった
ルーター・ネットワーク機器
-
8
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
wifiルータでデスクトップPCの使用
タブレット
-
10
複数のPCで複数のプリンターの共有
ルーター・ネットワーク機器
-
11
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
12
PCの音楽をステレオコンポで聴く方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
ノートPCとタブレットPCの違いって?
ノートパソコン
-
14
パソコンの音楽を別の部屋で聴きたいです
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
15
光テレビでルータの設定について
ルーター・ネットワーク機器
-
16
galaxyS3 無線LAN 認証エラー
docomo(ドコモ)
-
17
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
19
オーディオとPCの接続について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産休前の引き継ぎの開始は?
-
直接謝罪したいという申し入れ...
-
仕事と彼女を同時に失いました
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
上司の所見の書き方
-
外部からのログインについて
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
人事異動で放出されるひと
-
不安と後悔。
-
退職者がサボりまくっています・・
-
教師について 教師は生徒の頭撫...
-
職場の人間関係
-
本日、職場の子持ち既婚男性か...
-
お盆休みの旅行について
-
上司がマスターベーション
-
セフレがいます。会社の人です...
-
退職後にお礼の粗品を送るのは...
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
異動する上司に手紙を渡すのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が倒れて大変になったことを...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
上司への報告
-
仕事と彼女を同時に失いました
-
明日、いきなり通夜が入ったら...
-
会社のPCについてです。 USBを...
-
葬儀のあと、会社へのお礼・お...
-
会社の人が・・・
-
直接謝罪したいという申し入れ...
-
私の会社 私の会社の私の上司に...
-
個人情報を流して
-
タイヤ購入の社内申請書の書き方
-
会社でヒラなのに休日の予定を...
-
会社の上司に遊ばれ好きになっ...
-
縁故採用のよい面と悪い面
-
アルソックについて詳しい方に...
-
皆さんの会社でもこういう事あ...
-
会社使用のPCのネット管理について
-
今、半年程在籍している会社で...
-
IPMsg
おすすめ情報