
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
申し訳ないことをしました。補足部分がノーチェックでした。
ゴメンナサイ。
ずいぶん時間がたってしまいましたので、補足のご質問は解決されたかと思いますが、取り急ぎ説明します。
毛の構造としては、毛穴という開口部を持った筒状の毛包と呼ばれているものの中に毛が浮いている状態です。
この毛の一番奥の部分は毛包と接していて、毛乳頭と呼ばれます。
また、この根元の毛の部分を毛球部といい、広く毛根部と呼んでいます。
毛乳頭が毛の成長の源です。
光脱毛において、ムダ毛のメラニン色素に特定の光が吸収されて、ムダ毛が焼かれますが、その時の熱で毛根部にもダメージを与えます。毛包の中で唯一の接点であった毛乳頭にダメージが加わります。
すると、毛包とムダ毛が離れますので、つまむとスルッと抜けることになります。
この時、毛乳頭部分の細胞が本当に死んでいるのかどうかは分かりません。
毛根部分が残ってしまって、その先だけが抜けた場合、もし毛乳頭が死んでいないとするとまたムダ毛が生えてくることになります。
指で押すとムニュっと出てくるものは、皮脂腺だと思います。
脱毛によってムダ毛が抜けると、毛穴は自然に閉まります。
外部からの汚れや雑菌などの侵入を防ぐためです。
ここで、指などで押して、その後のケアが不十分だと雑菌などが入りやすくなりますのでお勧めできません。
つまんでスルッと抜けるムダ毛はそれで良いのですが、それ以上のことはしないで清潔にしておくことが大切です。
参考になったでしょうか。
重ね重ねゴメンナサイ。
No.1
- 回答日時:
光脱毛の原理は、光の中にある「黒色に吸収されやすい波長」というものを利用して、ムダ毛を焼き、その時の熱で、ムダ毛の毛根部分にダメージを与えるというものです。
従って、脱毛施術の時に黒いムダ毛はきれいになるはずですが、毛根部分までダメージを与えきれていないと、また生えてくるということになります。
毛根部分まで完全にダメージを与えるためには、それだけより強いパワーを加えなければなりませんので、そうなると肌へのヤケドの恐れが出てきます。
そうならないように、光脱毛の機器ではあらかじめ弱いパワーでしか照射できないという機種もあります。
そうなると、当然毛根部分は生き残りますから、また生えてきてしまいます。
もうひとつ、ムダ毛にも髪の毛と同様に「ヘアサイクル」があります。
ムダ毛が生え始めていない毛根部分からムダ毛が生え始め、だんだん成長して太く長くなり、一定の所で成長が止まり抜け落ちます。
このサイクルの中で、まだムダ毛が生えていない毛根部分やむだ毛が生えていてもまだ黒くなっていない状態では光脱毛の光が反応しません。
脱毛できないということです。
これらのことから、エステの光脱毛は永久に繰り返さなければならないということになります。
なかなか伸びてこないのは、脱毛時に毛根部分が不完全なまま生き残っているため、ムダ毛が成長するための養分が十分供給できていないのではないかと思います。
回数を重ねればきれいになるかどうかは、照射する光の強さによって、どこまで毛根部にダメージを与えられるかですから明確にはお答えできませんが、光脱毛はこのような脱毛方法であることは理解していただきたいと思います。
なお、医療機関のレーザー脱毛、光脱毛も脱毛原理はまったく同じです。
ただし、医療機関であれば医療行為となりますので、強いパワーの照射が可能ということです。
それだけ肌へのダメージにリスクは高くなりますが。
この回答への補足
詳しくご回答頂き、ありがとうございます(o´ω`o)
もう1つ教えて頂きたいのですが、よろしいですか?
照射から1w~2w後、エステのスタッフさんは「つまんで抜ける毛は抜いて大丈夫ですよ」
と言っていますが、つまんでみると、毛根が皮膚の中に残ってしまいます。。。Σ( ゜皿゜)
ニキビを潰すみたいに、ギューッと絞ると残された毛根だけウニュッと出てきますが、これも肌の外に排出されるのでしょうか?
照射後は、あまり抜かないほうが良いのでしょうか?
長々すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報