
テレビが故障しました。
電源スイッチを押しても、オンタイマーランプが点滅して、
画面が映らなくなりました。
メーカーに問い合わせると、電子回路の故障らしく、
修理窓口への持ち込みで8,000~13,000円くらいの修理費用が
かかると言われました。
そこで、お聞きしたいのですが、修理に持っていく先は、
1.テレビを買った、家電量販店
2.メーカーの修理窓口
3.「ミスターコンセント」等の修理専門店
のどれが一番安く済みそうですか?
持っていく手間はあまり気にしません。
それから、もう一つお聞きしたいのですが、
一般的に、故障した家電製品を量販店に持ち込む場合、
おそらく、そこからメーカーに配送されると思うのですが、
それならば、メーカーの窓口に直接持っていった方が
手っ取り早いように思うのですが、どうなんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出来ることならばメーカーのサービスステーションに出されるのが
一番いいです。
それぞれの機器の情報もそろっています。修理代はそれなりです。
一番安いのはミスターコンセント等の修理専門店だと思います。
ただ、典型的な故障の場合などは修理が割合早いのですが
珍しい故障や重症の場合などはここからメーカーに送られるため
結構時間がかかります。
家電量販店な場合は2通りあります。
ひとつは自前で修理することの出来る店の場合。
ミスターコンセントと同じようになりますのでそれほど修理代はかからないかもしれません。
もうひとつは単なるメーカーへの取次の場合。
メーカーの修理代プラス取次店分のマージンがかかりますので
一番高くなります。
修理以外にかかる期間も多いためあまりお勧めできません。
やっぱり、量販店の場合は、取次店のマージンがかかるんですね。
テレビを買ったM電化には自前で修理する店舗もあるようです。
でも、メーカーのサービスステーションに出すのが一番無難そうですね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
Takochuさんこんにちは。
安さだけでしたら、2か3のいずれかです。
2の場合、メーカーによっては、一般ユーザーからの持ち込み修理を受付けないメーカーもあり、必ず最寄の販売店を通して修理依頼して欲しいというところもあります。
メーカーのサービスセンターに問合せて直接修理受付するのかを問合せて、可能であれば直接持って行くのが早いです。メーカーは皆ホームページがあり、調べれば最寄のサービスセンター、サービスステーションが分かるはずです。
3はどこのメーカーでも受付て直せるはずです。
私のところに持ってきてくれれは、2000円位のワイン1本で直してあげます(笑)。元家電メーカーのサービスマンからでした。早く直るといいですね。
?HARPの場合では、直接サービスセンターへの持ち込みは可能のようでした。
たまたま、近所にサービスセンターがありましたので、
そこに持っていこうと思います。
ワイン1本で直して下さるとは、すごいですね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4です。
>いわゆる「町の電気屋さん」のことでしょうか?
違います。(その場合もありますが)
出張修理専門業者です。一匹狼的に修理を行っている個人業者です。
メーカーの出張修理も、彼らに外注している場合があるので技術的には問題は無いです。
No.4
- 回答日時:
4番目の案として、家電修理業者がいます。
ミスターコンセント等は持ち込み修理専門ですよね。
家電修理業者は出張修理をしてくれます。
家電量販店も彼らを下請けとして使っています。
NTTタウンページで「電器修理」で調べれば何社かは掲載されていると思います。
プリント基板の交換ではなく、部品レベルでの交換や修理が可能な場合は安くなります。
家電修理業者とは、いわゆる「町の電気屋さん」のことでしょうか?
町の電気屋さんには以前に修理を頼んだことがあるのですが、
そのお店で買った製品ではなかったため、多少、気が引けました。
一度、タウンページで調べてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本当ならメーカーの修理窓口に持ち込むのが一番安上がりでいいのです。
しかし,メーカーは週末・祝日は休みの場合がほとんどです。週末しか休めないサラリーマンのわたくしは,上記の理由で,ヨドバシやヤマダ電機の窓口を利用しております。また,これらの量販店では,ポイントカード会員になっていれば修理代でもポイントがつきます。これも量販店の窓口を利用している理由のひとつです。
この回答への補足
テレビのメーカーは?HARPですが、
?HARPの場合、サービスセンターは
土曜日17:30まで受け付けているようです。
量販店の場合、ポイントが付くのには、気が付きませんでした。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- その他(生活家電) 修理に出す際の送料はお客様負担が普通なの? 9 2022/10/10 13:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家電量販店の延長保証期間内なのにパソコンを無償修理してくれない 7 2023/06/11 17:02
- その他(パソコン・周辺機器) たらい回しにされるお客様って罰ゲームみたいなものですか? 1 2022/09/02 17:17
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- 車検・修理・メンテナンス 車検を「ディーラー、一般整備工場」以外で受けている方、教えて下さい 7 2022/11/05 12:51
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理代について教えて下さい。 高校生の子ども(16歳)のiPhoneの画面が割れてしま 8 2022/07/25 12:02
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- その他(生活家電) 掃除機ってamazonとかだと故障したときメーカーに送る送料が3000円とか高額なんで家電量販店で買 3 2022/04/25 15:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニンテンドーSwitchジョイコン...
-
ネットで購入した家電が故障し...
-
パソコンを落として、角が割れ...
-
町の電器屋さんと家電量販店ど...
-
オーデオタイマーについて
-
買ったお店で修理してくれない
-
PCを修理に出したいが、どこに...
-
購入1年未満のVaioを、3回修...
-
イルミネーションが点灯しませ...
-
iPhone8 Plusを粉々に壊しまし...
-
サンドイッチ構造のスキー板な...
-
電化製品の当たり外れ
-
自転車の修理担当者がいない時...
-
P.c画面ひび割れ黒部分も有りま...
-
5年間保証
-
PS5純正コントローラー デュア...
-
買い換えるべきか、修理に出す...
-
キャノンMP610 修理期間終了ど...
-
MacBookの画面が突然真...
-
初期不良に対する、各店の対応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットで購入した家電が故障し...
-
町の電器屋さんと家電量販店ど...
-
テレビのイヤホン挿し口の接触...
-
パソコンを落として、角が割れ...
-
家電量販店でMac購入しました。...
-
個人の電気屋を25年やって来ま...
-
修理の際、購入日確定の為に必...
-
ノートパソコンから煙
-
丸型蛍光灯のひもがおりない
-
修理に出した家電が期日をはる...
-
キャノンMP610 修理期間終了ど...
-
修理に出して戻ってくるまでの...
-
ネットで買った家電製品の保証...
-
食器洗い機が途中で停止してし...
-
質問 五所川原のエルムにCDショ...
-
ヤマダで買った展示処分品のパ...
-
ビープ音が6回鳴り起動しない
-
マッサージチェア故障したらい...
-
冷却ファンの軸ぶれによる異音
-
エアコンルーバー破損(東芝RAS...
おすすめ情報