
明日、冷蔵庫を買いに行く予定なのですが…どの大きさを買うかを決めれずにいます。
個人的な事情になりますが…
現在、婚約者と別れ話に発展している状態なのですが、冷蔵庫が壊れてしまい、結論が出るまでの3~4ヶ月間のために冷蔵庫が必要になりました。
実は別れ話が出る前から、彼とは12月末に新居に引っ越す予定になっていて、その時に冷蔵庫を大きいものに新調する予定でいました。
で、今回のことで、彼は11月中旬まで期間を設け、それまでの私の片付け具合により、別れるか別れないかを決めるということになりました。 (こないだまで同棲していましたが、現在は、私が一人で暮らしています。)
なので、3~4ヶ月後にそのまま二人での生活に戻れるか、別れて一人暮らしあるいは実家に帰るかが決まります。
その3~4ヶ月のために冷蔵庫が必要なのですが…皆さんなら、どの大きさで購入しますか?
ちなみに、今まで使っていたものは、140Lサイズでした。でも、二人暮らしで自炊するようになったら小さくて不便を感じていたので、元々大きくしたいなとは思っていました。
ちなみに、冷凍庫はなんとか氷は作れていますが、アイスは柔らかくなっていたり…ギリギリ使えているけど壊れかけです。
冷蔵部分は、牛乳やめんつゆが腐ってしまってたり、バターがとろとろなので、室温よりは冷えている?くらいで、ほぼ冷蔵庫としては機能してない状態です。
選択肢としては…
(1)今までと同じくらいの140Lサイズ(約3万前後)
(2)別れることになり、一人暮らしすることを想定して、今より少し大きめの300~400Lくらいのサイズ(約8万弱~9万くらい)
(3)それまでのつなぎと割り切り、ホテルに備え付けサイズくらい(50L)の小さい冷蔵庫のみのもの(約1万5千くらい)
で、迷っています。
元々は彼とやっていく予定だったので、400~500Lサイズの10数万~15万のものを考えていました。。
結婚するなら、そのサイズで考えていました。
できれば、明日の10時までに意見欲しいです。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
追記ですが
音は断然違うようです。
霜ができるなどの障害は起こってません。
部屋も広いので気にならなくなってきましたが、
これは人によっては選択肢に入らないかもしれません。
ただ、実家の大きな観音開きの冷蔵庫と比べて変わらないと思うので(笑)
小さいくせに、音は大型と同じ
という感じかな?と思っています。
あとは、ないそうの気の効きかた?作りの好みですかね。
日本製は250でも野菜室が別にあったり、
サイドのポケットが良さそうだなー
というのを明らかに感じたり、、、
電気代は年間で見るとちょっと高いですよね。
1000円変わるか変わらないか、といった感じでしたかね、、
本体が25000~30000違うと、年間1000円を何年分と計算して、
その頃には買い換えるかもなー
とか、今は60000きっついなー
とかで、海外製に。
こだわりが無くて、とりあえず冷やすだけで良い私には充分なので、良い買い物をした!
と、お気に入りです!!
たくさん回答していただき&丁寧で詳しい回答ありがとうございました。
当初の相談の容量のことだけでなく、気になったいた海外メーカーについてもいろいろお聞きでき、本当に参考になりました。
容量についても、たくさんお話しているうちに、自分の中でも少し大きめにしたいと気持ちを固めることができました。
ご報告になりますが…300~400Lを買おうと決心して、家を出たら、お店に向かう車中で、彼が『俺が買うから』とのことで、大きめのもの…517Lのものを購入しました。(彼は中途半端なサイズは嫌だったみたいです…また、大きいのに買いなおすのが無駄だからと)
メーカーも一番いいなと思っていた日立のもので買ってくれたので彼に感謝してます。
彼には『3ヶ月で無駄になった…ってならないようにしてね』と念押されたので、彼の希望通り、断捨離&片付けを頑張り、3ヶ月後無事二人暮らしできるよう頑張りたいと思います。
atako444さんも彼氏さんとお幸せに☆彡
本当にありがとうございました(^^)
No.6
- 回答日時:
このてのサイズなら安いので良いかなと思っているので、
多分また、海外製品になると思いますが
もう少しハイスペックな…
容量だけでなく、氷が自動で作れるとか
パーシャルが付いてるとか
を選ぶ気になったら日本製にするかもしれません。
一人の内、または二人暮らしで家族も増えずにいる内は、海外製の素朴な(?)内装もざっくりとした感じが見た目的に嫌いではないので
海外製で良いかな、と思っています。
私はダイウー電子という韓国メーカーです。
ハイアールを狙ってました。といっても比べてはいなくて単純に名前をよく聞くからでした。
ハイアールは中国みたいですね。
コジマ電気はダイウーを取り扱ってるということで、コジマで値切ったのでダイウーになりました。
電器店によって、取り扱ってる海外製品が違うようです。
多分イメージからだと思いますが、サムスンが一番良いとか言う人もいますね。
ちなみに、洗濯機はアクアを使っています。
これは実家のと違って音がすごく静かでビックリしました。
ただ、手洗い水流がないのが困りますが。
どこが良いとか特徴とかはわからないのですが、似たり寄ったりな気がします。
ただ、説明書の日本語が片言で笑います!
でも使えてますよ。機能が単純で、私でも使いこなせるって感じです。
この回答への補足
なるほどです!
確かに自動製氷は憧れますが、今、手動で作っているので今すぐ必要な機能ではありませんしね…笑。
見た目はおしゃれな感じですよね~
ダイウーというのは初めて聞きました。韓国のメーカーなんですね。
コジマ電気で扱っているんですね!
いろいろ詳しくありがとうございます。
アクアは洗濯機もあるんですね!
洗濯機が静かなのは魅力的ですね☆
説明書が片言…面白いですね~笑。
機能が単純…なるほど!と思いました。
いろいろアドバイスをお聞きして、やはりサイズは今より大きめの400L弱あたりがよい気がしてきました。
あっ!ちなみに冷蔵庫、何年くらい使っていますか?
故障とか不具合は大丈夫ですか?
何度も質問攻めで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
ごめんなさい、人様への補足をみて回答させていただきます。
1Kはどのくらいの大きさにもよりますが、
ひょっとすると、置きにくいかもしれません!
独り暮らしでも私は広いところが良かったため38平米の2LDKです。
冷蔵庫を置いて棚を2つ(電子レンジ・炊飯器の棚、食器棚、掃除機などを置いてます。また、生ゴミ箱な)置いても冷蔵庫が置けるくらいなので
1LDKだと冷蔵庫に占領されたりしませんか?
洗濯機は独立洗面台のところに置けます?
けっこう、場所が狭くなりますよね(汗)
この回答への補足
何度も丁寧にありがとうございます。
1Kに住む場合も荷物が多いので、少し広めのところ…という意味で、独立洗面所がついているくらいの広さのところと書きました。
1Kだと狭めだと独立洗面所の付いていないところも結構多いかなと。
住む場所はまだ未定のため、そこまで考えると冷蔵庫のサイズが決めれなくなりそうなので、まずは実用性を考え決めたいと思います…とりあえず、今の住まいなら大きいサイズも置けるので。
棚やゴミ箱などの置く場所も必要とのアドバイス、とても参考になりました。
回答者さんは、自炊もしっかりされ、きちんとした生活を送っているのが目に浮かび、お手本にしたいなと思いました。
No.4
- 回答日時:
そうです、一ヶ月の食費として1000~15000に納めています。
250リットルをひとりで使っている現在ですら、少し狭いと感じています。
ただ、海外製の最安値冷蔵庫なので、内装が日本製よりも使い勝手が悪いというのもあります。日本製で同じサイズで使いやすそうなのは
250で6万、私は250で35000で買いました。
音は若干うるさいてすが慣れましたが
広さは、調味料が揃いだしたり、よゆうが出てきて嗜好品(ヨーグルトとかフルーツなど、お茶以外に牛乳やらジュース)が加わると、
だんだん足りなくなって気になってくるかもしれません。
二人でもある程度使えて、一人の場合のびのびととなると、
私としては400かなーと思いました。
もっと大きいのに買い換えた人もいますし、もっと小さくても中身が増えない人もいます。
とくに、調味料で一段使ってるのが狭くしてる原因とも思います。
この回答への補足
再度の回答、詳しく書いてくださり、ありがとうございます。
食費を10000~15000円でおさめているって素晴らしいですね!
てっきり、10000~15000円安くできた…ということかと思っていました。(例えば、3万を2万にできた…とか)
たびたび質問して申し訳ありませんが、実は私も見通しのたたない冷蔵庫買いのため、費用を抑えたくて海外製も考えていたのですが…こちらなどでお聞きしたら、良くないとの情報をいただきやめると決めたとこだったので、実際お使いの方だと知り、そのメーカー(私が広告などで見たのは、AQUA、ハイアール、アビテラックスです。)や使い心地も教えていただきたく思いました。
やはり、かなり安く購入されていますね!
音は若干うるさいけど、慣れる程度なのですね~
私も醤油など調味料で一段占領している状態なので、やはり今よりは大きいものでないと、一人暮らしでも不便だと思えてきました。
もし、400Lのものに買い換えるとき、次も海外製のものを購入されますか?
それとも、多少高くても日本製のものにされますか?
海外製のものは電気代が高いのも気になってます。。
No.3
- 回答日時:
冷蔵庫は、そこそこ容積の大きいほうが省エネになるのだそうです。
だから、仮に一人暮らしを想定しても、今よりも大きなモノを購入されたほうがいいでしょう。
ただし、寸法的なサイズは注意しましょう。
扉の開口部が通らなかったり、部屋に置いた時に引き出しや扉がつかえてしまったり・・・ということがあるそうです。
そのへんを、ちょいと考えてお決めになったらいかがでしょうか?
この回答への補足
今、住んでいるところは新築2LDKと広めなので、サイズは問題ないです。(ダブルベッドも問題なく搬入しましたので。)
3~4ヶ月後にはどこに住むかが未定なので…最悪、一人暮らしで想定していますが、300~400Lサイズなら大丈夫かと思っていましたが…独立洗面所付きの1Kとかの部屋だと置けない場合もあるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私は独り暮らしで、同居も視野にいれた冷蔵庫を選びました。
相手はもっと小さくて良いと言ったけど、自炊より買い弁の男の意見は説得力に欠け(笑)
250(くらい)リットルにしました。
現在まだひとりですが
独り暮らしにしても、冷蔵庫はある程度大きい方が節約になることに気づきました!
食費の節約は冷蔵庫にあり、と思います。
それは冷蔵室より冷凍庫。
安い肉をまとめ買いして小分けにして保存したり、
お野菜も下ごしらえして保存できるものもあります。
冷凍庫は詰めた方が冷却の効率が良くて電気代を押さえられるし、
冷蔵室はなるべくいれない方が良いそうです。
調味料など、虫が来そうな胡麻やコショウなどもすべて冷蔵庫に入れているので
今の冷蔵庫でも多少物足りないと感じ始めました。
多分、二人でもなんとかなるでしょうが、
買ったときに戻れるならもうワンランク上げたかも…
と思っています。
独り暮らしでも10000円から多くても15000まで下げれました。
(まだ甘いかもしれませんけど)
大きくなると電気代も上がりますが、それ以上に自炊でエンゲル係数を下げるなら
冷蔵庫はある程度大きくて良いと思います。
鍋ごと入れるときもあるでしょうからね。
この回答への補足
>独り暮らしでも10000円から多くても15000まで下げれました。
食費をそれだけ節約できたということですか?
同居も視野に入れた一人暮らしとのことで参考になります。
現在、250Lくらいをお使いで、使ってみた今、300Lよりも400Lくらいをお勧めという感じですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を処分するか 悩んでます 会社の寮 レオパレスみたいな物件で冷蔵庫がついてるとは 聞いてません 3 2022/12/04 10:16
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らしで1日3食、節約のために毎週作り置きをする場合、冷蔵庫のサイズはどれくらいが良いですか? 2 2023/05/11 16:59
- 冷蔵庫・炊飯器 アクアの冷蔵庫の異音について 3 2023/06/21 19:33
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 会社・職場 職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が 31 2023/05/24 09:39
- 引越し・部屋探し 【冷蔵庫搬入の幅について】 引っ越しをします。 冷蔵庫をかおうと思っています。 急ぎです。 価格は安 2 2023/06/15 19:12
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧力鍋でカレーを作っています...
-
4日前に炊いたお米を食べるのは...
-
冷蔵庫の上の水びたし
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
25℃で3時間放置した豆腐
-
至急お願いします コンビニの五...
-
冷蔵庫に炊飯器の窯ごと入れて...
-
なか卯でお弁当お持ち帰りにし...
-
昨日の夜作った親子丼食べても...
-
非常識ですみません。 引越しの...
-
冷蔵庫の設置場所について
-
新しく住む家の冷蔵庫置き場が...
-
冷蔵庫の共鳴音に困っています
-
冷蔵庫の下に入ってしまった!
-
故障した冷蔵庫の中身は補償さ...
-
冷蔵庫の電源のブレーカーが落...
-
保冷剤を冷蔵庫の裏に入れてし...
-
家庭用冷蔵庫って、閉めたまま...
-
会社の冷蔵庫に入れていた私物...
-
今日、カボチャの煮物を作って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
4日前に炊いたお米を食べるのは...
-
圧力鍋でカレーを作っています...
-
至急お願いします コンビニの五...
-
冷蔵庫の上の水びたし
-
冷蔵庫の電源のブレーカーが落...
-
なか卯でお弁当お持ち帰りにし...
-
新しく住む家の冷蔵庫置き場が...
-
冷蔵庫の後ろに落ちてしまった...
-
冷蔵庫の下に入ってしまった!
-
冷蔵庫に炊飯器の窯ごと入れて...
-
冷蔵庫が反対開きで不便です。
-
昨日の夜作った親子丼食べても...
-
冷蔵庫の共鳴音に困っています
-
冷蔵庫の引っ越しについて
-
冷蔵庫の手入れ、取り外したケ...
-
昨日の夜10時半頃に買った吉野...
-
ハイセンス冷蔵庫の型番 hr-d15...
-
一般的な1Kの冷蔵庫置き場のサイズ
-
電子オーブンレンジと冷蔵庫の...
おすすめ情報