
オブジェ作成用にシーリング材(コーキング材)を探しています。
今はシリコンシーリングを使っています。
硬化前は成形しやすくちょうどいいのですが、硬化後の硬度に不満があります。
オブジェの性質上、できればプラスチックぐらいの硬度が欲しいのです。
ウレタンシーリングが硬くなるのでは?と思っていますが、ホームセンターではシリコンのものばかり、ネットで調べても硬度に関する表記はなく、どれを買っていいかわかりません。
コーキングガンに入れて使うカートリッジタイプである、というのが条件です。
どなたかご存知の方、教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔、ベンチャー企業の床暖房施工で架橋ポリエチレン管に悪影響を及ぼさない接着剤を調べてたどり着いたメーカーです。
当時は、フローリングの接着剤として使っておりましたが、木質だけではなく金属も接着してしまうような万能なものでした。(8000系)
ウレタン系も扱っているようですのでメーカーに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

No.3
- 回答日時:
硬化してもある程度の弾力性を持たせているのがコーキング剤です。
完全固化を希望なら接着剤を選ぶべきです。
(価格は高くなるのと、ひっつける物の材質に相性があります。
固まる時間や固まるときの性質、あるいは作業前後の注意事項は品物に書いてあります。
(例)
http://item.rakuten.co.jp/caulking-pro/c/0000000 …
接着剤でも完全硬化しないものもあったりで、結局オートンアドハーというパテ剤が今のところ1番硬くなることがわかりました。
ありがとうございました。。
No.2
- 回答日時:
値段が高くてもいいのならケミカルアンカーがありますよ。
旭化成「ARケミカルセッター」
http://www.chemical-setter.com/jp/efs/product/in …
(コーキングガンは専用です)
ちょっと価格的に「試し」で買う勇気がでませんでした。。
結局オートンアドハーというパテ剤が今のところ1番硬くなることがわかりました。
ありがとうございました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
LEDシーリングライトのチカチカ
-
照明器具を取り付けるとき、活...
-
シーリングテープとマスキング...
-
引掛シーリングの欠け
-
電気について教えて下さい。 引...
-
硬化後なるべく硬くなるシーリ...
-
照明の取り外し、取り付け工事...
-
常夜灯の暗いLED照明について
-
シーリングライトのカバーがい...
-
コンセントプラグを水に入れて...
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
築約60年の電気配線工事費用
-
野球場などに取り付けられてい...
-
賃貸 外灯
-
自室の照明からキーン、ウィー...
-
コタツのスイッチの切り忘れに...
-
LED蛍光灯に変えたいです
-
角型引掛シーリングキャップの...
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
シーリングテープとマスキング...
-
LEDシーリングライトのチカチカ
-
常夜灯の暗いLED照明について
-
照明器具を取り付けるとき、活...
-
硬化後なるべく硬くなるシーリ...
-
引掛シーリングの欠け
-
照明器具 角型引っ掛けシーリン...
-
天井のコンセントが普通のコン...
-
引掛けシーリングの配線
-
シーリング材選び
-
服に付いたシーリング剤の落とし方
-
30年前のシーリングライト交換...
-
シーリングライトのアダプタの...
-
新築時の照明はシーリングとE26...
-
電気について教えて下さい。 引...
-
古いシーリングライトがねじ式...
-
照明の取り外し、取り付け工事...
-
直管の蛍光灯をLEDに変えたいで...
-
ペンダントライトの掃除。 ペン...
おすすめ情報