重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

auガラケーからスマホへの乗り換えを考えています。最初はandroid端末中心に考えていて、ほぼ決まりかけていましたが、最近iphone4sもいいように思えました。理由は「割引後の実質価格がゼロ」「色々な人のレビューによるとスマホ初心者に扱いやすいと言われている」という点です。

ただiphoneについて多少気になる点があるので、質問させて下さい。

1.使い方
 購入後は電話やメールがそこそこ、webや動画閲覧も外出時にちょっと(自宅のPCがメインになります。)ゲームはたまに、音楽は外でも聞きたい、という感じのヘビーユーザーならぬミドルユーザーになるかと思いますが、そうしたユーザーにはiphone4sがおすすめなのでしょうか?android端末も機能面やサポートが充実している印象があるので迷っています。
 オサイフ機能、赤外線通信、ワンセグはあればやや嬉しい程度で、強いこだわりはないです。

2.セキュリティ対策
 auでは、月額いくらかのセキュリティパックで、遠隔ロックや位置検索サービスを行っていますが、auで購入したiphoneでもそうしたサービスは適用されるのでしょうか?
それに該当するサービスはあるのでしょうか?
また、店頭でandroid端末はアプリ「ウィルスバスター」をダウンロードすることを推奨されましたが、iphoneではほとんどが安全なアプリ(と聞きました)のせいか、パンフやアップルのサイトにもセキュリティ対策に対する記述があまり無かったような印象があります。Webやメール対策も含めて、セキュリティ対策はとる必要はあるのでしょうか?

3.アプリ
 アプリの数では、iphoneの数が多いと聞きましたが、無料アプリの数がそれほど多くないとも聞きました。androidでは、auスマートパスが使えるのですが、どちらの方がお得感があるのでしょうか?

4.今後
 android端末の方がオープンソースのせいか拡張性があり、今後機能向上に期待できる、iphoneに追いつくというレビューをみかけましたが、そうなのでしょうか?
また、iphoneは秋にはiphone5を発表するとのニュースが流れていましたが、今のiphone4s(もしくはandroid携帯)購入は様子見というスタンスでいったほうがいいのでしょうか?


多々質問してすみません。お答えできる範囲で結構ですので、ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

検討にあたっては、サポート体制もご確認下さい。


iphone4sのユーザーですが、故障、破損した時のアップルのサポートが実質的に無い(新品の再購入1万5千円程度しかない)ことを知らずに購入し、困っております。

トラブルになってから、ネットで検索しましたら、「アップルのルールを知らないことが問題だ」とか、「ソフトの知識が無い人間は、iphoneを購入するな」とコメントが見られます。
携帯は、持ち歩くものですし、故障はツキモノデス。
ソフトもいろいろな会社のものダウンロードすると、本体のトラブルに繋がります。
iphoneは、1年以内にトラブルに会って、使えなくなるケースも多いようです。
そうなったら、有料サポートしかありません。
    • good
    • 0

先に結論をいますとiphoneはよいと思いますよ。


会社の都合で某キノコ社が販売しているandroidも持ってますが使ってないです。

1。
自分は元々ipodから利用していますが、itunesでの音楽や動画の同期(iphoneではPC→スマホの転送)や、PCでの音楽管理がとても便利です。
弱点は防水じゃないことくらいです。
画面やタッチの操作性等は購入前に、一度店頭で触ってみるといいかもしれません。

2。
セキュリティですが、普通に使っている範囲では、BlackBerryの次いで安全と言えます。
理由はアプリがappleの審査を通過したアプリだけが、apple経由でしかダウンロードができないためです。
よって、メールに何かを添付されたとしても平気です。
なお、androidは自由にアプリを配信でき、現状は危険があちこちに潜んでいますので、ウィルス対策は必須と言えます。
iphoneでも過去にappleの審査を通過した怪しいアプリはありましたが、即ダウンロードできなくなりましたし、日本人向けのアプリではありませんでした。
遠隔ロックに関してですが、iphoneの機能として『遠隔ロック』『遠隔プライバシーデータ消去』『位置検索』ができますが、自分のPCで行いますし、事前設定が必要なので注意です。

3。
アプリは量よりも質だと思います。
必要なアプリがスマートパスに対応しているかどうかと、毎月その金額を払い続けるのかどうかだと思います。
iphoneはスマートパスのようなものは一切ありません。
これは、iphoneがauやsoftbankのキャリア独自サービスを一切受け付けない為です。
iphoneは確かにアプリの数は多いですが、意味不明なアプリもたくさんあります。
価格ですが、androidと同じく所詮はほとんどが数百円程度ですし、android同様にsaleも頻繁に行われたりしてますよ。
ちなみに、appストアというところからダウンロードするのですが、カテゴリやランキングなどとても使いやすいです。
sale情報はappbankという大手のサイトがおすすめです。
androidと共通しますが、最初に必要なアプリを入れていきますので、使っていくうちにダウンロードするものはsaleや無料アプリなどを入れる程度になると思います。

4。
次のiphone(仮にiphone5)の発売時期は、いろいろ情報がありますが間違いなく秋に発売されるかと思います。
未来性はどちらにあるかですが、appleの特許というものがあるので、iphoneとならぶ商品は販売される事は難しいかと思います。
よって、google独自のアイデアで別の方向でiphoneより魅力的なものを作り上げることができるかどうかだと思います。
9月に発表しそのまま販売開始なると思いますが、ジョブズの命日にあわせて10月頭の販売開始という意見もあるようです。
せっかく買うのならば新しいiphoneの方がいいと思いますよ。
あくまでも毎度おなじみの噂の段階ではありますが、今回は画面が大きくなったり、macbook airのようにアルミを掘って形を作るので強度がますという噂もあります。
どちらにするかは、発売されてから決めたらよいと思います。
新型に魅力的な箇所がないのであれば、値段が下がるであろう4sを購入というのもありだと思います。

【補足】
スマホを動かすOSの違いでiphone、android、windows、BlackBerryとありますが、スマートパス等キャリア独自のサービスが必要な場合はandroid一択です。
また、iphoneは国ごとに多少のカスタムはありますが、機能やバージョンは(ほぼ)全て共通しているので、日本向けにワンセグ等をつけるという事はありませんが、お財布ケータイ的なものは、もしかするとつくかもしれません、

以前はFLASHの非対応や、ポイントカードがスマホに対応していないと言われ続けてましたが、フラッシュを使わないサイトやポイントカードをバーコード化するなど、iphoneにあわせたサービスを提供する場合が多いです。

あと、購入する上での判断としては、iphoneは全て同じ仕様です。
androidは様々なものがあり、画面の大きさや、カメラの解像度、動作の速さ、OSのバージョンなど機種によって売りにしているものが違います。
iphoneはOSバージョンアップはappleが提供しますので、ユーザーは一斉に最新のOSにバージョンアップができ、アプリ制作者もそれにあわせて対応します。
androidは、メーカーが独自で行うので自分の機種をバージョンアップできるかどうかはメーカー次第で、アプリもバージョンや、機種使用で使えない場合があります。

それぞれ両者のよい部分があるので、ゆっくりご検討くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりましたが、ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/09/01 22:02

同じような質問が山ほどあるのにどうして過去の


質問を読み返さないのか不思議でならないんですが、
それはそうとして、自分で使う携帯すら自分で決めれ
ないような人はiPhone一択です

だって誰も悪いなんて書いてないでしょ?
初心者向けとみんな書いてますよね?

みんな持ってて安心なんだからiPhoneにしとけば
間違い無いですよ

失礼な言い方を連発しますが、スキルのない人が
Androidを使っても楽しめません
自信がないならiPhoneです

オープンソースで拡張性があろうがなかろうが、
使いこなせなければ意味がありませんし、使いこな
そうと思う気持ちすらないならiPhoneです

>「色々な人のレビューによるとスマホ初心者に扱いやすいと言われている」という点です。

他人の意見に流される人はiPhoneです
だってみんないいと言ってるんだから安心安全です

所詮は実質タダの携帯ですよ
それにせいぜい1年~2年で買い換えますよね
それなのに自分で決めれないならiPhoneです

いい端末ですよ 迷う必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2012/09/01 22:03

3D EVOとiPhone4を使用しています。



1.使い方
・用途に限っては五分五分です。が、音楽の取り込みからアプリの管理に至ってはiPhoneに軍配。
・サポートならばiPhone。アップルのサポートはauよりも良と感じます。

2.セキュリティ対策
・遠隔ロック及び位置検索サービスについては、iPhone独自の機能で解決。PCがあれば、PC上でも出来ます。
・どこまでが安全と言うかはその使用者によると思いますが、AndroidよりはiOSの方が上ではないかと感じます。
・尚、AndroidにもiPhoneにも使用に不安のあるアプリはあります。セキュリティーに至っては、ユーザーレベルの
意識の差によるものが大半を占めます。

3.アプリ
・auスマートパスによるお得感は素晴らしいものがあります。他方、iOSにも毎日割引されるアプリもありますので一概には言えないかと。
・無料・有料を問わず、アプリの質で見るならiPhoneです。

4.今後
 追いつくという考え方はあまり賛成出来ません。あくまで別の生き物と考えます。ただ、目的別として細かく見るならば
Androidという手もあるでしょう。広く浅くがiPhone。狭く深くがAndroidと考えます。
 現在の噂では「9月12日発表・9月21日発売」との事ですが定かではありません。また、LTE対応との噂もあります。auが今年末
LTE開始だったのを前倒ししたのはそういう経緯もあるのではないかという憶測もあります。

 シンプルで使いやすく、曲やアプリの管理が簡単なiPhone。その拡張性から、凝った使い方の出来るAndroid。
選ぶのは難しいと思いますが、Androidはまだ進化中と言えると思います。ただ、その拡張性故に地雷機種が多い
のもまた事実。その辺はググって頂くとしても、一定程度洗練されているのはiPhoneと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりました、ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2012/09/01 22:03

>1.使い方


> 購入後は電話やメールがそこそこ、webや動画閲覧も外出時にちょっと(自宅のPCがメインになります。)ゲームはたまに、音楽は外でも聞きたい、という感じのヘビーユーザーならぬミドルユーザーになるかと思いますが、そうしたユーザーにはiphone4sがおすすめなのでしょうか?android端末も機能面やサポートが充実している印象があるので迷っています。
> オサイフ機能、赤外線通信、ワンセグはあればやや嬉しい程度で、強いこだわりはないです。

iPhoneはもともとヘビーに使うためのものではありません。
現状その辺の女子高生やビジネスマンが軽く触るくらいです。

>2.セキュリティ対策
> auでは、月額いくらかのセキュリティパックで、遠隔ロックや位置検索サービスを行っていますが、auで購入したiphoneでもそうしたサービスは適用されるのでしょうか?それに該当するサービスはあるのでしょうか?
>また、店頭でandroid端末はアプリ「ウィルスバスター」をダウンロードすることを推奨されましたが、iphoneではほとんどが安全なアプリ(と聞きました)のせいか、パンフやアップルのサイトにもセキュリティ対策に対する記述があまり無かったような印象があります。Webやメール対策も含めて、セキュリティ対策はとる必要はあるのでしょうか?

スマホにはセキュリティ対策は必須、というのは常識になりつつあるように思いますが、iPhoneも決して例外ではありません。
無論、iPhone向けのセキュリティソフトもあるにはあるのですが、Android版より機能、ラインナップがはるかに制限されやすいです。

>3.アプリ
> アプリの数では、iphoneの数が多いと聞きましたが、無料アプリの数がそれほど多くないとも聞きました。androidでは、auスマートパスが使えるのですが、どちらの方がお得感があるのでしょうか?

逆です。サードパーティの開発が容易なAndroidの方がアプリはずっと多いのです。
そもそもスマートパスは市場をKDDIに有利に回すための戦略の一環ですし、元は有料のものが殆どです。

>4.今後
> android端末の方がオープンソースのせいか拡張性があり、今後機能向上に期待できる、iphoneに追いつくというレビューをみかけましたが、そうなのでしょうか?
>また、iphoneは秋にはiphone5を発表するとのニュースが流れていましたが、今のiphone4s(もしくはandroid携帯)購入は様子見というスタンスでいったほうがいいのでしょうか?

とっくにAndroidはiPhoneに追いつくどころか追い越してます。
iPhone5で採用されると見られる位置情報、通信機構の操作を管理する機能もAndroidのパーミッションをパクって勝手に拡張したに過ぎませんし。
ロック画面の件もありますし、この姿勢でソフトウェアまでも特許をバンバン申請しているのが不思議でなりませんねw

十分に使いこなしたいなら、まずAndroid下~中位モデルから始めるのが最良。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2012/09/01 22:05

1.使い方


ミドルどころか、典型的なライトユーザーですね。
ハードウェア面(単純にボタン類の配置など)の不満がないなら、iPhoneにしておきましょう。

2.セキュリティ対策
auでというか、最近はPCとスマートフォンのセキュリティーをパックでひとつにまとめ月額で提供している大手ソフトウェア会社があるので、パソコンも使われるならそちらのほうがよろしいかと。
個人的に、スマートフォンのセキュリティーはそれほど気にしません。用心すべきところは用心するとして、どうにもならないものがどうにかなるレベルだとは思ってませんので。
iPhoneも致命的と言えるセキュリティーの問題は度々報告されています。ただ、ベンダーがそこを公にするかどうかはまた別の話でしょう。

3.アプリ
iPhoneのほうがアプリは多いですが、どちらもどちらで、膨大なごみ山の中に目的に適うお宝アプリが埋まっているかはイーブン。
よって、スマートパスはお勧めしません。必要なものだけ買い切りのほうが結果安いでしょ。
iPhoneは有料が多いですが、セールが頻繁にあるので楽しみはあると思います。Androidなんて、安くなるのはゲームばかりですからね。。

4.今後
将来性もなにも、現時点で明確な差別化が出来ているのでどちらが自分向きかという問題でしかありません。
その点がわからないなら、やはりiPhoneにすべきでしょう。どちらにしても、不満は出ますから。
また、iPhone5では画面の大型化、コネクタの小型化が確実視されています。これらは今後のアプリや周辺機器との互換性に影響する問題ですので、ここでiPhone4Sを買っても将来的に使い回せないものを買い足さねばならないというジレンマに苛まされることになるでしょうから、この点も気にはしていたほうが良いと思われます。

いろいろ書きましたけど、私はAndroid派です。
慣れたら確実にiPhoneには移れません。
だけど、そこまでしない(しそうにない、出来ない)人にはやはり…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2012/09/01 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!