
質問です。
Windows Media Player11で音源の速度を遅くして、CDに焼きたいのですが…。
いろいろなサイトを見て、WAV Output Plug-in(Chronotron)を使って遅くしたデータをPCに保存するまではできたようなんですが、いざそのファイルを開こうとすると、「このファイルを再生するには、オーディオ コーデックが必要です。このコーデックが Web サイトからダウンロードできるかどうかを確認するには、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」と表示され、そこから先に進めません。
そのファイルの拡張子は.wplとなっています。
どなたか、ここからどうしたらいいか教えていただけないでしょうか。
サイトを見ていると、Waveファイルで保存され、それをmp3に変換すればOKと書いてあるのですが…。
また、実はmp3に変換するのもやったことがないので、初心者向けのフリーソフト等ありましたら、そちらも教えていただきたいです。
PCはVistaです。
素人で手探りでここまで来たため、語句の使用法とか間違ってたらすみません。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が最近よく使うようになったのは音楽編集ソフト“ WavePad ”
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
Windows/Mac OS X 対応のフル機能完備のプロフェッショナルな
ミュージック編集ソフトです。
音楽、音声または曲の編集と録音が可能です。
オーディオファイルの編集中 に録音の一部分を切り取り、コピー、
貼り付けたり、エコー、増幅、ノイズ除去、イコライザなどの
エフェクトを加えることができます。
WavePad はwav または mp3 専門の音楽編集ソフトのようですが、
wav、vox、gsm、wma、au、aif、flac、real audio、ogg、aac、
m4a、mid、amrなど、ほとんどのオーディオファイル形式を
サポートしています。
WavePad は、操作が簡単な上、直感的に音楽編集ソフトを使用
することができるよう設計されています。
時間を掛けてその他の機能を見てみると、プロの音響技師が
満足するほどの様々な強力ツールを発見することができます。
無料版は営利目的で使用することはできません。この無料版は、
無制限で使用でき、有料版とほぼ同じ機能が含まれています。
>速度を遅くした音源をCDに焼く方法
Windows Media Player 11では.wma で取り込んだのでしょうか?
ほとんどのオーディオファイル形式に対応しているので問題ないです。
“ WavePad ”で読み込んで(開いて)から
「エフェクト」をクリック、「スピード変更」を選択し
約2/3のスピードにしたいならば「 67 」と入れて「適応する」を
クリックするとスピード変更が始まります。
変換が終わったら、「ファイル」をクリックして「名前を付けて保存」
します。この時、‘ファイルの種類’を.mp3 にすればいいです。
このファイルを“ Windows Media Player 11 ”に取り込んでから
オーディオCDを作成するのが普通ですね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
“ Roxio Creator LJ ”がパソコンに入っているのなら、
ファイルを保存した後、オーディオCDは作れます。
富士通
[Roxio Creator LJ] 音楽CDを作成する方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

今やってみました!
なんてすばらしいんでしょう!
私が探していたのはこのソフトそのものです!!
本当にどもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
編集にWMPではなくAudacityを使われてみてはいかがでしょうか。
WMPはあくまで「Player」ですのであまり編集などは考えられていないと思います。http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
インストールした後Audacityに元音源のファイルを読み込ませ、キーボードのCtrl+Aを押してすべての範囲を選択した後
「エフェクト」メニュー→「スピードの調節」でスピードを調節し、ファイル→書き出し→WAVEを選べばWAVEファイルで書き出せます。
(マウスで任意の範囲を選択すれば、そこだけ遅くしたりも可能です。)
後はそのままライティングソフトの音楽CD作成モードで書きこめばOKです。
音楽CDにする際に、mp3に変換する必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) wavとmp3の拡張子の変更について 4 2022/05/31 23:42
- その他(AV機器・カメラ) AmazonミューシックHDのハイレゾ曲をflac拡張子で、SDカードに保存したいのですが? 1 2022/09/16 13:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CDの音楽のテンポを遅くして違うCDに焼きたいのですが初心者にも出来る方法はありますか?? 保育士を
その他(パソコン・周辺機器)
-
音楽CDのスピードを遅くする方法はないですか?
フリーソフト
-
Wave Pad のソフトを使っています。音声編集をして、CDに書き込みをしたいのですが、画面に 「
画像編集・動画編集・音楽編集
-
-
4
音声ファイルの再生速度を変更して保存したい
ビデオカメラ
-
5
CD音源のテンポを遅くダビングする方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
MP3
フリーソフト
-
7
編集した曲をCDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
再生速度を変えてCDを焼くには?
フィルムカメラ・インスタントカメラ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
ペリーのピアノ教室。
-
リストビューで選択行の背景を...
-
Fortniteのクラッシュについて
-
GoLiveで1.6MのQuickTimeがアッ...
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
再起動しないでiniファイルの変...
-
リストビューの選択状態を取得...
-
複数のブックを新しいブックのS...
-
ホームページを何で作ってますか?
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
このまま使い続けても大丈夫で...
-
flashソフトを使わず出来る事。
-
フラッシュでアニメーション
-
ガイアックスの足跡の裏技?に...
-
stdio.hの中身
-
画像がギザギザになってしまう
-
Accessのソースが見れない
-
SDカードを挿してるのに挿入し...
-
Web初心者が登っていくのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
複数のブックを新しいブックのS...
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
A4の紙に印刷されている文字を...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
2枚、マイクロSDカードを入...
-
GIMP separate+プラグイン クラ...
-
リストビューの選択状態を取得...
-
Accessのソースが見れない
-
eclipseでタブ入力ができなくな...
-
スマホでtxtファイルを編集する...
-
TextBoxにフォーカスを与えると...
-
ファイル数と合計サイズの取得方法
-
リストビューで選択行の背景を...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
garagebandのLR Mixの方法について
-
クラリスインパクトに替わるソ...
-
エアコンの冷媒 R410Aの重...
おすすめ情報