
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>パソコンでHDDを外せば、個人情報の漏洩は防げますか?
HDDがなければ完全に防ぐことができますが、ないと安くなっちゃいますね。
基本的にジャンクパソコン扱いです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n34696

No.8
- 回答日時:
既出のようにHDDを外して売れば買い叩かれることはやむ得ないでしょう。
リカバリーしてHDDを交換して売るという意見も出ていますが、これもやはり傷なので完品より安くなります。
そもそもそのHDDですが見られて困るような情報が入っているんですか?
普通にリカバリすればデータは見えなくなり、専用の復元ソフトを使えば見えますが、正直一般人の情報などあまり価値がないので、わざわざ手間暇かけてやりません。
自分のPCで消したデータの復元はやりますが、大容量ディスクだと長時間かかるので、面倒です。
私は「リカバリ後、空き領域を削除」で十分と思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/ …
要するに消したファイルを上書きすれば復元できませんから、これで十分。
まさか不特定多数の人のHDDをクリーンルームで分解してといった数十万円もする復元作業をわざわざやる人は頭がおかしい人だと思うので、あなたが心配するのは『杞憂』です。
国家機密を握っているとか、そういう人なら別ですが。
No.7
- 回答日時:
リカバリディスクと交換用HDDを用意する
HDDを交換しリカバリディスクからシステムを復旧する
動作確認後リカバリディスクをセットの上で出品する。
(HDD交換リカバリセットアップ済みと書けばすぐに売れるでしょう)
No.6
- 回答日時:
HDDは個人情報の宝庫ですから、外して置くのが賢明でしょう。
HDDを消去しても復元出来ますし、個人情報の漏洩が不安ならば、パソコンを売ったりせずに、HDDを外して廃棄処分にするのが妥当です。パソコンを買い集めている業者の立場で考えるとわかるのですが、悪知恵ばかり働かせてみると、手に入れたパソコンには非合法で手に入る情報が蓄積されているわけで、泥棒しないで情報が盗めるわけです。
友人や知人のパソコンを買い取った場合を考えてみましょう。まず最初にHDDに何が入っているかが気になりますよね。手に入りにくい個人情報が入っているのではないかと考えたくなりますよね。誰でも同じだろうと思います。
人間の覗き見趣味が不滅である以上は、危険を伴う覚悟が必要でしょう。もちろんHDDを全消去して転売している業者が多いでしょうが、私が業者だったら、ウイルス感染の苦情を心配して、HDDは廉価な新品と交換して転売しますね。
No.5
- 回答日時:
メーカー製のPCならリカバリーをしましょう。
HDDを抜き取ればジャンク品になり価値は激減します。
また、メーカーによってはドライバーが公開されておらずOSを新規に入れると使えない機能が出ると言う事もあります。
心配なら、数回リカバリーすれば安全です。
No.3
- 回答日時:
パソコンの仕様によっても大きく違います。
たとえば、Core2duo以降のメーカー製パソコンなら
そのまま使えるようになっているほうが、若干魅力的になります。
HDDが無ければ、そのまま使えませんし
リカバリーディスクが添付されているタイプでなければ
利用に、別途OSが必要になります。
既に、低価格パソコンにおいては、最も高価な部品がWindowsですから
むしろ、Windowsのバージョンや付属のMS Officeに注目して落札されることもあります。
そういった場合は、DBANのようなCD起動のデータ抹消ツールを使います。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/secur …
たんなるファイル削除、リカバリー、Windowsの再インストール、再フォーマット、パーティション開放、では
ファイル復活ツールなどを使うことで、データが復活することがあります。
最低限でも、ゼロクリア(ゼロフィル)のような処理が必要で
この処理で、ソフトウェア的にデータを読み出すことはできなくなります。
DBANなどが備えている高度なデータ抹消機能は
米国防総省などにも認められるような技術で
特殊な装置を使ったデータ復活もできなくなるように処理できます。
消去作業をする前に、一度Windowsのディスクの管理を使って
HDDの状態を確認してみましょう。
基本形としては、HDDにはC:ドライブの領域だけがあります。
分割を行なっていればC:D:ドライブの二つがあります。
現在ではリカバリー領域が含まれることが多く、これで領域がひとつ増えます。
さらにWindowsVista以降はシステムパーティションがひとつ確保されています。
Dellなどでは、メーカー独自の診断システムがHDDに組み込まれていて
そのために、もう一つパーティションが作成されている場合もあります。
リカバリー領域は、一般的に4GBから10GB程度の容量があります。
システムパーティションや診断システムのパーティションは
1GB以下数十から数百MB程度ですから、容量やラベルなどから判断ができます。
基本的には、C:D:のようなWindows上で見えるドライブ(パーティション)だけを抹消すれば充分です。
その上で、一度リカバリーして動作確認をしておくほうがいいでしょう。
またリカバリーディスクも作成してから取り組んだほうが無難です。
No.2
- 回答日時:
HDDをはずせば、何処にも記憶する場所がないですから貴方のどどれくらいの価値があるかわからない程度の個人情報は守れるでしょう。
ただし、HDDには、そのPCのOSや付属ソフトのバックアップファイルが入っていますから
それがついていなければ、起動すらしませんので、貴方が見積もるよりもはるかに低い価格でしか
売れないでしょう。もちろん貴方がそれでも言いというのであればOKです。
価格的には 例えば箱説明書全部ついてて1万円で売れるものが、HDDがなくて機動もしないのであれば
よくて2000円以下ですね。動作保証もないジャンクに成り下がるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古いパソコン。HDDだけ外してジャンク品として売れますでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
-
4
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
6
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
7
仮想環境でさくさくう動かすのに必要なスペック
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ドスパラのパソコン分割払い
デスクトップパソコン
-
9
メモリーが一枚しか挿せない。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
メモリを4GBから8GBにしたら起動せず
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
13
Lenovo G550メモリ増設したいです
ノートパソコン
-
14
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
15
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
16
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
メモリの容量と速度どちらが大事でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCの電源が急に切れ、しばらく電源がつかなくなる(電源ボタンを押しても
デスクトップパソコン
-
19
買ったばかりのパソコンからノイズ音が…
BTOパソコン
-
20
ハードディスクなしでパソコンは起動しますか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
パソコンからDVDが観れなくなり...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
中古ノートパソコンの買い方の...
-
os
-
プライベートビエラのモニター...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
Amazonのパソコンの整備品って...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
ウィンドウズ7のパソコンデー...
-
PCを譲るにあたりHDDの復...
-
HDDを出荷時と同じ状態にす...
-
ハードディスクの内容を消去し...
-
Cドライブがどうしても空きません
-
リカバリ領域を削除したいんで...
-
売却するためハードディスクを...
-
パソコンの初期化
-
ノートPCのリカバリについて
-
譲り渡し
-
PCを譲るにあたりHDDを復...
-
パソコンを他人に譲る場合のデ...
-
リカバリ以前のDドライブのデー...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
DVDドライブの耐用年数はど...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
おすすめ情報