重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2ヶ月前にパートで働いていた職場を退職しました。
理由は、父が入院してしまい、家の仕事を手伝わなくてはいけなくなったからです。
給料はもらっていません。
自己都合だと3ヶ月後からしか受給できないとのことでしたので、それまでに働くつもりで職安に申請していません。
リハビリなどで思っていたより、病状が長続きしているため、もうしばらく外へ働きに出る事ができない状態です。
今から申請しても3ヶ月~4ヶ月後まで支給されないものでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

まだ見てくれていますかね?



雇用保険は1年間有効です。

例え自己都合で辞めたとしても、ハローワークで介護を理由に辞めたと言えば、必要書類は有りますが、待機期間無しで即失業保険を貰う事が出来ます。

介護認定許可の通知書や、診断書など必要書類になります。

窓口で相談だけでも、どうでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
介護認定は、父が拒否したために受けていません。
入院期間や診断書など病気を証明するものはありますが、それだけでは厳しいのでしょうか?
退院後家で一人にしておくことができず、常に誰かがそばにいないといけない状態だったため、やむなく退職しました。
このような場合でも職安で聞いてみたほうがいいですか?
お忙しい中おそれいりますが、なにかアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

補足日時:2012/09/20 16:20
    • good
    • 0

会社都合での退職なら待機期間はありません。

確か退職証明の書類に会社都合か自己都合か書いてあったんじゃないかな。すいません、何年も前の話なので少々うろ覚えです。
自己都合退職なら、90日の待機期間があります。介護が云々・・・とかはむしろうっかりいわないほうがいいかもしれません。揚げ足取られて「じゃあすぐに働けないなら失業保険の受給対象者ではありません」とかいわれるのも嫌ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 21:12

 申請してから90日の待機期間があります。

ですから、早めに行かれた方が良いでしょう。
 ただし、受給するにあたり、すぐに働ける状態であることが条件です。もし、失業給付金を受領する時も看護中だと受給対象ではないですよね。もちろん、隠して受給してもわからないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!