dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業手当についてお伺いしたいのですが。

結婚して他県に行くので、10月末をもって退職します。

聞いたところによるとそのような場合は、すぐに失業手当がでる。
ただ、離職票が届いてからある期間までに申請しないといけない。
と聞いたのですが、それは本当なのでしょうか。。

実際には、12月に籍を入れるのですがその場合は
大丈夫なのでしょうか?

新卒から転職してなくて10年間勤めていて初めての退職なので
よくわかりません。

すみませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私も同じ状況で失業保険を頂きました。


結婚で遠方(同じ職場に通い続ける事が出来ない)に移る場合
待機期間が無く受給対象になりました。

期間は私のときは1年間有効(1年以内に申請)をするようにと
教えられました。そして次に直ぐ働くつもりがあるなら、今まで
質問者さんがかけてらした10年分は引き継がれるとも教えて
頂きました。申請期限はハローワークに直接聞いてみる事を
お勧めします^^;もう数年前になっちゃいましたので。

離職票を持って受給申請に一度行くと、ほぼ1週間ほどの期間後
1度目の申請。その後月に1~2度ずつハローワークに出向く事に
なりますが、自己都合での退職時のように3ヶ月の待機期間は
設けられないので、申請の翌月から受給されると思います。
参考になればいいのですが。

それと、お幸せに♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

m_mami様。

早速丁寧な回答頂きましてありがとうございました。
大変参考になりました!
1年も期間があったのですね。私は何だか勝手に焦っていたので少し安心しました(^^;)
では、入籍後に他県での申請になるのでしょうか。申請期間については問い合わせてみます。


温かいお言葉も頂きまして……ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/23 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!