
来年65歳になる母の事について質問します。
現在の職場に勤めてもうすぐ5年になりますが、65歳の年金の受給を機に退職を予定しています。
給料は基本給で20万円程度です。これに手当てがついて社会保険等を引かれて、手取りが20万になるそうです。
解雇ではなく自分の都合での退職ですが、いつからいくらくらいもらえるでしょうか?
又、年金の受給と失業保険は重ねて受給できるのでしょうか?年金額は厚生年金を含めて月9万円程度になりそうですが、失業保険をもらうことにより受給金額が減る事もありますか?
アドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険の失業給付を受けていた事があるので前の方の補足にちょっと(^^;
まずは下記を参照して貰いたいのですが…
※注
ハローワークのサイトから転載しました。僕の持っている受給資格者のしおりに同様の内容が記載されており、
転載不可等の制限がなかった為に引用させて頂きました。
問題があるようでしたらお手数ですが削除をお願い致します。>管理人さん
==================================
●受給要件
雇用保険の被保険者が離職して、次の(1)及び(2)のいずれにもあてはまるときは
一般被保険者又は短時間労働被保険者については基本手当が支給されます。
(1)
ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思が
あり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力
によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、失業給付を受けることができません。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
====================================
ということで定年などで退職をされた方には失業給付金の支給はありません。
失業保険、失業保険とはいっても正式には失業保険ではないし(雇用保険の失業給付金です)、
支給の目的は前の方が書き込みしてるようにやむなく仕事をやめて次の仕事を探している方に援助の為に支払われるモノです。
仕事を止めたら全ての人に等しく払われる性質のモノではないのです。
(全ての人に払えるようなモノだったら掛け金もまだまだ高くなるよー^^)
残念ながらアドバイスはできませんが下記にハローワークのURLを参考までにあげておきますので、
勉強されるのも一興かと…。
そうそう、失業とは仕事を失っている状態であって、
自分の都合で仕事(する事を)を止めるのは失業とは言わないよね(^^;
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/
ていねいな回答ありがとうございます。
そうですか!やっぱりもらえませんか・・・
確かにこの就職難のご時世に、退職金代わりに失業保険もらおうなんて虫のいい話ですよね!
失業保険のしくみ・・・というか意義がわかったような気がします。
母は思いっきりあてにしてるので、ガッチリ言って聞かせないとダメですね!
職場で定年という決まりがある訳ではないのですが、トシだし年金ももらえるしやめるワ・・・というのは、自分の意志で仕事をする事をやめる・・という事で「失業」ではないんですねー
ありがとうございました!!!
No.3
- 回答日時:
すいません、訂正というか補足です(^^;
下記に
>ということで定年などで退職をされた方には失業給付金の支給はありません。
と書きましたが、正しくは『定年などで退職をされて仕事を止める方』と訂正させて頂きます。
まぁ、文意で判断して貰えるとは思うのですが(^^;
たびたびスミマセン・・・
要するに「仕事をする気持ちのない人」ってコトですよね!
最近は失業者が増えて、なかなか貰いずらくなった・・とも聞いています。
母は一人暮らしで年金だけでは、ちょっと生活が苦しいのですが年齢的にも、働く気がないという点でも失業保険の受給は難しそうですね!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 年金受取前に失業給付をもらえる退職時期を教えてください(パート勤務) 1 2022/03/26 01:26
- 国民年金・基礎年金 年金を繰り上げ受給しました。失業保険はもらえませんか? 4 2022/11/30 12:26
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 雇用保険 失業保険受給の条件についてお尋ねします。 会社都合の解雇で失業保険の手続きをしていますがまだ離職票が 3 2022/10/15 10:26
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険 いくらもらえるの?
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
失業保険について
-
失業保険の認定日について
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
失業して完全無収入になった時...
-
休業損損害証明書について
-
失業保険のキャンセルについて...
-
2年程前、失業保険に加入してあ...
-
雇用保険受給資格者証
-
アメリカ ファーストは実は AI ...
-
1週間で退職したら、離職票が出...
-
看護師の放射線手当てについて
-
雇用保険と教育給付金は同時に...
-
「とは言え」と「と言えども」...
-
離婚と失業をほぼ同時にしたら...
-
体力不足、腰痛で離職雇用保険...
-
失業保険と就職祝い金について...
-
会社でのパワハラが原因で退職...
-
離職理由コードについてのご相談
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員の傷病手当について
-
結婚に伴う(遠方に嫁ぐ)退職...
-
傷病手当と退職について。
-
傷病手当に詳しい方アドバイス...
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
休業損損害証明書について
-
「とは言え」と「と言えども」...
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
1週間で退職したら、離職票が出...
-
扶養手当も家族手当もない会社...
-
住居手当をもらう方法(親の家...
-
体力不足、腰痛で離職雇用保険...
-
雇用保険受給資格者証
-
残業をした場合の時間外手当
-
親への家賃支払時の住宅手当
-
賞与を商品券として支給できる?
-
失業保険を取り下げる事は出来...
-
看護師の放射線手当てについて
-
樹脂製防火窓のクレセントの高さ
おすすめ情報